おすすめの高野山ガイドと鳥漫画、小学生向け歴史本特集

今回は、高野山のガイドブックや鳥をテーマにした漫画、小学生向けの歴史本など、さまざまなおすすめ書籍をピックアップしました。ぜひチェックしてみてください!
『KOYASAN Insight Guide 高野山を知る一〇八のキーワード』
2015年、空海による高野山開創から1200年を迎えます。空海がたどり着いた理想郷は、今なお人々を魅了してやみません。悠久の時を超え、聖地・高野山の旅に出る。美しくも厳しい自然が育んできた山の日常で、真言密教の深遠なる教えに触れ、空海の足跡をたどります。
平安の世に現れた天才・空海が伝えた密教は日本で真言密教となる。
その修行の場を求めた空海は、神に導かれるかのように高野山へたどり着く。
以来この地は、1200年にわたって真言密教の聖地であり続けている。
本書は、真言密教から弘法大師・空海の人となりや偉業、また高野山の役割や高野山での日常までを108のキーワードでつなぎ、高野山の真の魅力に迫る新しいガイドブックです。キーワードごとにコンテンツが完結しているので、順番に読み進めても、気になるキーワードだけを開いても楽しむことができます。
1200年の時を超えて高野山を旅するためのガイドブック、それが『高野山インサイトガイド』です。
第一章 真言密教
●真言 ●五智如来 ●五大明王 ●四天王 ●真言八祖 ●梵字 ●三昧耶形 ●曼荼羅 ●金胎不二 ●四菩薩 ●四種曼荼羅 ●護摩 ●法具 ●金剛杵 ●声明 ●六大 ●三密 ●即身成仏 ●灌頂 ●両部の大経 ●理趣経 ●阿字観 ●瑜伽
第二章 高野山
●須弥山 ●密厳浄土と極楽浄土 ●内八葉外八葉 ●弘法大師の道 ●明神さま ●丹生都比売神社/丹生官省符神社 ●壇上伽藍 ●根本大塔 ●金堂 ●西塔 ●中門 ●奥之院 ●御廟 ●燈籠堂 ●参道 ●金剛峯寺 ●真然大徳 ●青巌寺と興山寺 ●木食応其 ●高野三方 ●堂仕の一日 ●年中行事 ●修正会 ●常楽会 ●旧正御影供 ●山王院竪精 ●不断経 ●勧学会 ●高野山町石道 ●高野七口 ●慈尊院 ●不動坂/極楽橋 ●大門 ●女人道/女人堂 ●宿坊 ●庭園 ●徳川家霊台 ●苅萱堂/苅萱道心 ●高野七弁天 ●高野山の近代建築
第三章 空海の足跡
●空海の伝説 ●真魚 ●捨身誓願 ●明星来影 ●阿刀大足 ●勤操 ●入唐求法 ●青龍寺 ●著書 ●『聾瞽指帰』 ●『三教指帰』 ●『秘密曼荼羅十住心論』 ●十巻章 ●三筆 ●『風信帖』 ●空海フォント ●最澄 ●嵯峨天皇 ●四国八十八ヶ所 ●満濃池 ●同行二人 ●十大弟子 ●『性霊集』 ●入定 ●生身供
第四章 山のくらし
●僧の一日 ●外儀 ●坐法 ●袈裟 ●香 ●数珠 ●精進料理 ●高野豆腐/ごま豆腐 ●振舞料理 ●般若湯 ●生麩 ●修行僧の食事 ●修行の場 ●山の四季 ●切子灯籠 ●高野六木 ●宝来 ●高野紙 ●高野版 ●山のみやげ
| 作者 | 高野山インサイトガイド制作委員会 |
|---|---|
| 価格 | 2933円 + 税 |
| 発売元 | 講談社ビーシー |
| 発売日 | 2015年01月24日 |
『クジャクのダンス、誰が見た?(1)』
雪がちらつくクリスマスイブの夜に起きた元警察官殺害事件。容疑者は逮捕され、事件は終わったかのようにみえた。
しかし、殺された元警察官が娘に遺した一通の手紙で事件は再び動き出す。そこには「以下に挙げる人物が逮捕、起訴されたら…その人は冤罪です」そう書かれていた。そして、そのリストには父を殺したとして逮捕された容疑者の名前も書かれていた……。
映像化もされた『イチケイのカラス』の浅見理都が手がける、衝撃のクライム・サスペンス。
| 作者 | 浅見 理都 |
|---|---|
| 価格 | 726円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2022年11月11日 |
『ツバメの幸福』
関東の小さなヤクザ・猪名寺組に売られた少年・燕。暴れる燕を構成員の砂塚が力ずくで押さえつけたことで、お互いの第一印象は最悪に。にもかかわらず、組長から下された命令は──『燕が砂塚のお世話をすること』!?
そこから始まった燕からの怒涛の世話焼きに初めこそ嫌気が差していた砂塚も、燕が見せる子供らしい素直さや孤独な横顔に、次第に心を寄せ始め……。
犬猿の二人が“家族"になるまでの、ハートフルストーリー。
| 作者 | 有馬 嵐 |
|---|---|
| 価格 | 825円 + 税 |
| 発売元 | ホーム社 |
| 発売日 | 2022年03月25日 |
『世界の歴史366』
累計130万部突破の人気シリーズ「頭のいい子を育てる」から小学生向けの新ラインの第二弾! 前作の「日本史」に続き、待望の「世界史」が登場です。世界各国の「むかしの今日」におこったことを、日づけごとに1日1ページ、366日分を紹介する歴史の本です。1コママンガ・クイズ・間違い探しなど、お楽しみ要素をたっぷり取り入れ、小学生のうちに知っておきたい世界の歴史が楽しく学べるから、歴史が「身近になる!」「 好きになる!」。イラストを眺めているだけでも歴史の基本が身につきます。歴史的・教育的に重要な、歴史上の人物やできごとを抜粋しました。
| 作者 | 祝田秀全 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 主婦の友社 |
| 発売日 | 2021年11月01日 |
『るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史』
【マンガとクイズで日本の歴史が楽しく学べる!】
・旧石器時代〜令和まで!1冊で歴史の流れをばっちりつかめる!
・オールカラー!「るるぶ情報版」お編集ノウハウを活かした地図や図解がわかりやすい!
・三男一女を全員東大理3に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!
・重要人物の紹介はもちろん、中学受験に役立つ歴史のトピックスがたっぷり
・壁に貼って使える大判ポスター付き
※すべての漢字にふりがな付き
【この本の特徴】
■重要な学習テーマをわかりやすく解説
・時代のキーワード、文化など、しっかりと身につけたい知識を、マンガや図解をたっぷりと盛り込んで解説しています。
・歴史人物、エピソードなど、子どもが親しみやすいテーマも満載です。
■日本の歴史の魅力と特徴を楽しく紹介
・日本の歴史を、マンガと地図、解説をセットにして紹介しています。
・各時代の関連人物、関連したもの・場所など、基本データがひと目でわかるようにまとめています。
・カラフルな歴史資料も掲載。眺めているだけで自然と知識を身に着けることができます。
・各時代の地理や暮らし、経済などをマンガとともに学ぶことで、より楽しく、印象深く、時代の特徴を理解することができます。
■復習にぴったりなクイズもたくさん!
・各時代のテーマごとにクイズを出題しています。解説もついているので、理解をさらに深めることができます。
・ご家族で、お友達同士で、お互いにクイズを出しあうのもおすすめです!
■壁に貼って使える!大判ポスター付き(A2変型判両面)
・表面「歴史の舞台MAP」
日本の史跡(歴史状の重大事件が起きた場所など)を、写真付きで紹介しています。
「るるぶ」だからこそできる、お子様の「見てみたい!」「行ってみたい」という気持ちをかぎたてる内容です。
学習だけでなく、旅行の計画にもご活用ください!
・裏面「小学生のための歴史年表」
旧石器時代〜平成時代までの歴史の流れが一覧できます。
年号やできごとを確認したくなったときにぴったり!
■他にもまだある「るるぶ」の知育商品
・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県」
・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国」
・「るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科」
・「るるぶ 地図でよくわかる 世界の国大百科」
・「るるぶ 都道府県いちばんかるた」
・「るるぶ 国旗と世界の国かるた」
・「るるぶ のりもの大集合かるた」
・「るるぶ はじめての英語かるた」
| 作者 | 伊藤賀一 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | JTBパブリッシング |
| 発売日 | 2021年10月29日 |
最後までお読みいただきありがとうございます。ご紹介した高野山のガイドブックや鳥をテーマにした漫画、小学生向けの歴史本など、さまざまなジャンルの作品を取り揃えました。それぞれの本があなたの興味や学びにきっと役立つことでしょう。新しい知識を深めたり、楽しい時間を過ごしたりするための一冊をぜひ見つけてください。素敵な読書体験をお楽しみください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











