ゴヤ防災絵本貨物列車おすすめ書籍特集

こんにちは!今回は、画家の魅力や防災について学べる本、貨物列車に関する図鑑など、幅広いジャンルからおすすめの書籍をピックアップしました。ぜひお気に入りを見つけてくださいね!
『もっと知りたいゴヤ : 生涯と作品』

作者 | 大高,保二郎,1945- 松原,典子,1968- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京美術 |
発売日 | 2011年10月 |
『きみはぼうさいたいし』

まちにまった川べのキャンプ。ところが、ふりだした雨はあっというまにどしゃぶりになり、でんきもつかえなくなりました。まっくらななか、いつも、さいがいにそなえてひなんくんれんにさんかしているおかあさんのこえがきこえてきます。ユウタ、くらいときはどうするの?防災・減災を考える絵本。
作者 | にかい としひろ/すずき みゆき/かなざわ まゆこ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 | 2021年06月05日 |
『あのとき、そこに きみがいた。 2016年4月 熊本地震の現場から』

2016年4月16日、午前1時25分頃、熊本県熊本地方をマグニチュード7.3、震度7の巨大地震が襲いました。本書は、熊本市在住のイラストレーターが、実際に体験した震災と、避難所の様子を描いた、熊本地震を扱う唯一の絵本です。着の身着のまま自宅を飛びだした著者一家は、近くの小学校へ避
難します。教室や廊下、体育館には、とりあえず避難してきたものの、途方に暮れる人たちで溢れかえっています。絶望にうちひしがれる彼らのもとに、やがてボランティアの中学生たちが駆けつけます。きいろいビブを身につけ、炊きだしや給水活動などに溌溂といそしむ彼ら。その姿に著者は感銘を受け、時
代を担う若い世代の逞しさ、生きる力を確信し、そこに希望を見出すのです。著者のやじまますみ(矢島眞澄)さんは、1952年2月4日、東京都の出身。広告代理店を経て、1977年、フリーランスのイラストレーターとして活動を始めました。広告代理店時代に、新聞広告、雑誌広告、テレビコマーシャルなどにイラストレーションを数多く提供。フリーランスになってから、絵本や児童書の挿絵等の仕事も手掛るようになりました。著作に、絵本『ちいさなりゅうマディソン』『てがみ』(ともにフレーベル館)、挿絵作品に『ポプラ世界名作童話20 飛ぶ教室』(ポプラ社)など多数。写真による報道やルポルタージュとは一味違った、絵本ならではの趣が漂う一冊です。
作者 | やじま ますみ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2018年03月13日 |
『たいふうのひ』

きのうまで ぴかぴかにはれて あおかった そらは、きょうは はいいろだ。「たいふうがくるよ」とおじいちゃんがいった。おねえちゃんは、だまって ぷりぷりしてる。「はやくねましょう」おばあちゃんがいった。でも、ぼくは、たいふうがみたいんだ。夏休み 祖父母の家に滞在中、大きな台風にあった姉弟の一夜の物語。
きのうまで ぴかぴかにはれて あおかった そらは、きょうは はいいろだ。
「たいふうがくるよ」とおじいちゃんがいった。
おねえちゃんは、だまって ぷりぷりしてる。
「はやくねましょう」おばあちゃんがいった。
でも、ぼくは、たいふうがみたいんだ。
夏休み 祖父母の家に滞在中、大きな台風にあった姉弟の一夜の物語。
作者 | 武田 美穂 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年07月19日 |
『日本貨物鉄道地図鑑』

日本貨物鉄道地図鑑
【内容紹介】
大好評!地図と図鑑をミックスした「鉄道地図鑑」シリーズ第3弾。
ド迫力の貨物列車フォトが競演する絶景貨物、ふるさとの風景に貨物が溶け込んだ四季のアルバム、完全網羅の全国貨物鉄道マップ、貨物鉄道の今に迫るルポルタージュ……。最旬の貨物鉄道を地図と写真で味わい尽くす、唯一無二の貨物鉄道ガイド。
【著者について】
木村雄一(きむら・ゆういち)
東京都立大学理学部地理学科卒業後、大手地図出版社編集部を経て独立。子どもの頃、自宅近くの駅のヤードに行き交う貨物列車を見ていたことがきっかけで、貨物列車に魅せられる。公益社団法人鉄道貨物協会会員、一般社団法人日本地図調製技術協会特別会員。測量士。防災士。
【おもな内容】
1.絶景貨物photograph
EF210
EF210?300/EF67?100
EH200
EF64?1000
EF66
EF66?100
EF65?2000
EF200
M250
EH800/ED79?50
EH500
EF510/EF510?500
EF81?400/EF81?500
ED76?1000
DF200
DD200/HD300
DD51?800
DE10?1500/DE11?2000
コラム
瀬野八(セノハチ)
青函トンネルの三線軌条
関門トンネルのステンレス鋼製機関車
2.美しい日本の四季を彩る貨物列車
北海道を走る
東北を走る
関東を走る
中部を走る
関西を走る
中四国を走る
九州を走る
機関車運用区間MAP
3.新時代の貨物鉄道
東京レールゲート
IT-FRENS&TRACEシステム
エコレールマーク事業
貨物時刻表
かもつマルシェ
いろいろな輸送/新塗装のEF210
形式番号のつけかた
4.完全網羅 全国貨物鉄道マップ
東京貨物メガグループ
北海道
東北北部
東北南部
関東北部
関東南部
東海
北陸
関西北部
関西南部
中国
四国
九州北部
九州南部・沖縄
コラム
デッドセクション
5.実録!貨物駅の一日
名古屋貨物ターミナル駅 コンテナ輸送の現場
新しいコンテナ輸送 大型コンテナ輸送/E&S方式(着発線荷役)
神奈川臨海鉄道 石油タンク車輸送の現場
6.地図で辿る貨物鉄道レガシー
貨物鉄道年表・日本を支えた車両たち
汐留駅・東京市場駅・東京都港湾局専用線
武蔵野操車場
大宮操車場
東鷲宮駅
長町操車場
吹田貨物駅・梅田操車場・竜華操車場
作者 | 木村 雄一/株式会社 地理情報開発 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 平凡社 |
発売日 | 2020年03月28日 |
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。今回ご紹介した書籍は、それぞれ異なる分野で深い知識と楽しさを提供してくれるものばかりです。ゴヤの芸術に興味を持つ方や、親子で防災について学びたい方、貨物列車の魅力を探求したい方など、幅広いニーズに応えるラインナップとなっています。ぜひこれらの本を手に取って、新たな発見や感動を味わってください。皆様の読書がより豊かで充実したものになることを願っています。また次回もおすすめの書籍情報をお届けしますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。