伊藤若冲からチート主人公までおすすめ書籍

今回は、歴史や料理、ファンタジーなど多様なジャンルから厳選したおすすめ書籍をご紹介します!
『もっと知りたい伊藤若冲改訂版 生涯と作品』

若冲の斬新で個性的な主要作品を選び、生涯に沿って配列し、さまざまな角度からの適切な解説を入れ、その魅力を解き明かす。
これまで若冲は異端の画家としてとらえられてきて、美術史の中でも十分な評価を得ていない傾向にあった。むしろ東アジアの花鳥画の歴史においてもはずすことができない存在であり、同時代の文献からも18世紀の京都画壇はきわめて創造的な場で、若冲は決して孤立した存在ではなかったことがわかる。本書は正しく若冲を知ってもらうための最適な入門書である。
作者 | 佐藤康宏 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 東京美術 |
発売日 | 2011年07月 |
『華やかおもてなしフルーツカッティングの教科書 基本のカットから創作アレンジまで』

基本のカット、アレンジ&デコレーション、季節やイベントに合わせたアイディアの数々…フルーツカッティングがこれ一冊でわかります。
作者 | 根津有加里 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2017年09月 |
『DVD付き フルーツカッティング いちばんわかりやすい』

●決定版DVD付きフルーツカッティングの基本図書
著者はテレビにも多数出演しており、フルーツアーティストとして実績はNO.1。
フルーツ・カットのテクニックを紹介した既刊本は、ロングセラーとなっています。
本書では、既刊にフルーツとカッティングの種類を増やし、詳しく解説。
●動画付きだからいちばん分かりやすい
パティシエ、バーテンダーなどのプロやプロを目指す製菓学校の生徒さん、またフルーツ・カット初心者には動画付きの本が人気です。
ナイフの入れ方、フルーツの回し方など、今まで分かり難かったところが、DVDだと一目瞭然に分かります。
●健康と美容に役立つフルーツを扱う場が増加
ライフスタイルの変化に伴い、フルーツをもっとおしゃれに楽しむ演出法が望まれています。
●人気のフルーツカービング、フルーツのグラス飾り、フルーツの盛り合わせも掲載
人目を惹く美しいパパイヤ、メロンなどのカービング、カクテルやドリンクに華やぎを添えるグラスの縁に飾るフルーツ・カットetc。類書にない情報が盛りだくさんです。
<内容紹介>
フルーツの盛り合わせ
美しく、とりやすく、食べやすく盛り合わせるコツをマスターしましょう。
Part1 フルーツ・カットのテクニック
目で楽しんで、香りで楽しんで、そして味で楽しむ食べやすいカットの仕方を伝授。
道具と使い方のテクニック
メロン/パイナップル/スイカ/グレープフルーツ/オレンジ/キウイフルーツ/パパイヤ/アボカド/マンゴー/バナナ/イチゴ/レモン・ライム/リンゴ/モモ/和ナシ/洋ナシ/カキ/ビワ/ブドウ/イチジク/ザクロ/プラム/ミカン/サクランボ/トロピカルフルーツ(キワノ/ピタヤ/スターフルーツ/マンゴスチン/パッションフルーツ/ランブータン/レイシ)
※各フルーツに旬/選び方と食べごろ/品種/保存/栄養成分値/甘みの分布図付き。
グラス飾りードリンク・カクテル用フルーツ・カット
Part2 フルーツカービング メロン、パパイヤ、イチゴ、スイカ
Part3 フルーツ図鑑 各フルーツの写真を断面写真付きでご紹介。
作者 | 平野 泰三 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2016年10月28日 |
最後までご覧いただきありがとうございます。今回ご紹介した本が、皆さんの日常に新しい視点や知識をもたらし、さらなる興味を持つきっかけになれば嬉しいです。本を通じて新しい世界を探索し、自分自身を豊かにしていく楽しさを感じていただければ幸いです。ぜひ、気になるテーマから手に取って楽しんでください。これからも多様なジャンルのおすすめ書籍を紹介していきますので、ぜひお楽しみに!読書の時間が充実したものになりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。