高校野球・試験対策・キャリアデザインに役立つおすすめ本

夏の高校野球から試験対策、キャリア選びまで。幅広いテーマのおすすめ本をまとめました!
『野球部ひとり』

不良高校野球部にエリート進学校の「ひとり」が加わった。とてつもないことがおきる新次元青春小説登場!部員数が足りないヤンキー高校の野球部が、進学校と合同チームを組むことになる。相手は、たった一人の部員、通称「ひとりが丘」さん。偏差値70超えの頭脳と、ありあまる体力がガチンコでぶつかりあい、前代未聞の異次元チームが近くて遠い一勝を目指す。”弱くても勝てる”秘策とは? 落涙必至の青春小説
作者 | 朝倉 宏景 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年03月15日 |
『偏差値70の野球部 レベル1 難関合格編』

とんでもなく面白い野球小説、できました!
書いたのは超弩級の新人作家!
おもしろさ抜群、史上初の”高偏差値”野球エンターテイメントの開幕です!!
リトルリーグで全国ベスト4、中学二年で全国大会準優勝まで所属チームを導いたピッチャー・新真之介は、甲子園優勝ののちプロ野球入り、果てはメジャーリーガーになるという未来予想図を描いていた。
ところが甲子園常連校への野球推薦を逃し、一般入試で猛勉強の末に合格したのは、なぜか野球の名門ではなく、東大合格者数全国1位の超進学校だった。
入学早々、三年後に見事な桜が咲くよう精励すべしと熱血な訓示を垂れる担任に呆気にとられ、オリエンテーションでは、学歴の本当の強みは日本で最も優秀な高校での横の繋がりにこそあると豪語する同級生に猛烈な違和感を覚えながら、真之介は野球部を探す。
そしてついに見つけるのだが、そこで出会ったのは、野球部のグラウンドを占拠する映研の女子生徒たちと、ドイツ語教師でサッカーしか知らない外国人の野球部監督だった。
その監督・セバスチャンの策略で、真之介は「2年で甲子園に出る」約束を全校にさせられてしまうのだが‥‥。
文庫全4冊同時刊行の1冊目は、「レベル1 難関合格編」。
『偏差値70の野球部』の世界を、ここからぜひ楽しんでお読みください!
作者 | 松尾 清貴 |
---|---|
価格 | 523円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2012年05月 |
『いちばんわかりやすい!測量士補 テキスト&問題集+予想模試』

試験で頻出する内容に重点をおき、効率的に勉強ができるよう、イラスト・表を駆使してコンパクトに試験科目を解説。
再出題が予想される過去問題65問と、別冊の予想模試で構成。
巻頭では、試験で必要となる公式等の計算ツールを紹介。
最新の作業規程の準則に対応!
暗記ポイントを隠せる赤シート付き。
◇ 測量士補試験ガイダンス
◇ 関数表
◇ 計算問題を解くための基礎
◇ 測量士補試験ガイダンス
◇ 関数表
◇ 計算問題を解くための基礎
【1章】 測量に関する法規
lesson1: 測量法と公共測量作業規程の準則
lesson2: 測量の作業
lesson3: 測量の基準と位置の表示
【2章】 多角測量
lesson1: 基準点測量の作業
lesson2: 新点の位置と網
lesson3: TSとTSを用いた多角測量
lesson4: 距離測定の誤差
lesson5: 距離測定における定数の誤差
lesson6: TSにおける角測定の誤差
lesson7: 新点の方向角
lesson8: 新点の座標値 ほか
【3章】 汎地球測位システム測量
lesson1: GNSS測量の基礎
lesson2: GNSS測位の種類
lesson3: GNSS測位の誤差
lesson4: GNSS測位の補正計算
lesson5: 準天頂衛星システム
lesson6: 基線ベクトルの計算
【4章】 水準測量
lesson1: レベルによる水準測量の観測
lesson2: 水準測量の誤差
lesson3: 不等距離法
lesson4: 新点標高の最確値
lesson5: 往復観測の較差
lesson6: 標尺の補正
lesson7: 標尺の設置位置
lesson8: GNSS水準測量
【5章】 地形測量
lesson1: 地形測量の現地測量
lesson2: 地形の表現方法
lesson3: 数値地形モデル
lesson4: 標高値の点検計算
lesson5: 道路中心線と街区面のデータ
lesson6: 水平位置の誤差
lesson7: 傾斜地における2点の位置関係
lesson8: UAV写真測量
【6章】 写真測量
lesson1: 空中写真測量の原理と特徴
lesson2: 空中写真測量の作業
lesson3: 写真地図作成の作業
lesson4: 写真測量の図化と図化機
lesson5: 画素の寸法
lesson6: 地物の実長
lesson7: 写った地物と飛行高度
lesson8: 基線長・OL・SL
【7章】 地図編集
lesson1: 地図の読解
lesson2: 地物の緯度・経度
lesson3: 地図の投影と図法
lesson4: 平面直角座標とUTM座標
lesson5: 地図編集の原則
lesson6: GIS
lesson7: 地理情報標準
【8章】 三次元点群測量
lesson1: 三次元点群測量の概要
lesson2: 地上レーザ測量
lesson3: UAV写真点群測量
lesson4: UAVレーザ測量
lesson5: 車載写真レーザ測量
lesson6: 航空レーザ測量
lesson7: 航空レーザ測深測量
【9章】 応用測量
lesson1: 路線測量
lesson2: 円曲線の設置
lesson3: 円曲線の設置(接線弦長法)
lesson4: 河川測量
lesson5: 用地測量
lesson6: 面積の計算
lesson7: 平均河床高の計算
lesson8: 仮設標高点の計算
lesson9: 土量計算 ほか
■ 予想模試 解答・解説編
■ ゴロ合わせで覚えよう!
【別冊】 予想模試問題編
作者 | コンデックス情報研究所 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 | 2023年11月02日 |
『キャリアづくりの教科書』

「人生の転機」で何度も使える!
転職・異動・マネジメント・産育休・就活…。学生からベテラン、そして組織をつくる側の人事・経営陣まで「キャリア流動化時代」に必要なすべてが詰まった決定版!
・今の会社に残るべきか/出るべきかの判断基準は?
・「年収が上がるキャリア」に共通していたこととは?
・いいエージェント、悪いエージェントの見極めポイントは?
・「転職後の離職」はなぜ相次ぐ? どうなくす?
・複数内定が出たときの最終的な「決め方」とは?
・市場価値は何によって決まる?どう高めればいい?
・年収が高いゆえ転職に苦労する「業界インフレの罠」とは?
・子を持ちたい人が育休までにしておくべきこととは?
・「管理職になりたくない」に、マネジャーはどう応じる?
・個人と組織の理想を両立する「組織づくり」とは?
・就活は何を、どの順番でして、企業のどこを見る?
「個人は、会社に命じられた業務を丁寧に、精いっぱいこなしてきたにもかかわらず、ある日突然「あなたはもう不要だ」と言わんばかりに、会社の外に出されてしまう。その後、不遇のキャリアを歩まざるを得ない人を、何度も、何度も繰り返し目にしてきた。今も、あのとき出会った人たちが「本来持つ可能性」を十分に発揮しきれていたらと思うと、悔しくてたまらない。
やはりキャリアという、すべての人に必ず関わりがあり、そして人生に極めて影響の大きなこのテーマに、誰もがまっすぐに向き合う世の中を、つくらなくてはいけない。(おわりにより)」
はじめに 「人」が持つ可能性は、こんなもんじゃない
第1章 私たちはどんな時代を生きているのか
第2章 自分自身を言語化する
第3章 市場価値
第4章 キャリアを選択する(前提編)
第5章 キャリアを選択する(実践編)
第6章 何が転職後の成功と失敗を分けるのか
第7章 他者のキャリアづくりを支援する
第8章 「個人」と「組織」の理想を両立させる組織づくり
おわりに
作者 | 徳谷 智史 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | ニューズピックス |
発売日 | 2023年06月30日 |
本日ご紹介した本が、皆さんの夏のひとときや試験勉強、キャリア選びの参考になれば嬉しいです。新しい知識や視点を得ることで、日常がより豊かになること間違いなしです。ぜひ気になった一冊を手に取って、自分自身の成長につなげてくださいね。読書を通じて素敵な発見がたくさんありますように。楽しい読書ライフをお過ごしください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。