子ども向け科学実験・お菓子作り・裁縫絵本おすすめ特集

お子さまが楽しみながら学べる科学、お菓子作り、裁縫の絵本を厳選してご紹介します!
『おうちで楽しむ科学実験図鑑』

【親子で挑戦したくなる! きれいな実験、 おもしろい実験が集結】
私たちの身のまわりには、「科学で説明できる不思議な現象」が実はたくさんあります。材料とは似ても似つかない見た目のお菓子、コマーシャルで見かける謎のシーン、美しく恐ろしい自然の出来事、使いはじめると手放せない便利グッズ……。
そのそれぞれに、おもしろい実験のタネはひそんでいます。そこで本書では、「身近な道具や材料で」「ご家庭のキッチンやリビング、お風呂場、庭先で」できる実験を厳選して紹介。詳しい手順を掲載し、「どうしてそうなるのか」という秘密にも科学的に迫ります。
「おもしろそうでやってみたくなる」「写真を撮って見せたくなる」「自由研究で取り上げたらウケそう」といった実験を中心に取り上げました。子どもに読ませたい、大人も楽しみたい1冊です。
第1章 写真映えする実験
虹みたい? カラフルなチョコレートでアート
目には見えない? ミルククラウン
キラキラのビー玉はどうやってつくる?
レジンを使って好みの小物をつくろう
尿素の結晶でモコモコツリー
なかなか見られない? 虹を自分でつくろう
第2章 動きから目が離せない
ラバライトみたい? 不思議な動きをする液体
小さな竜巻のよう! ペットボトルトルネード
大噴出にびっくり!? メントスガイザー
夏でなくても見える水の中の陽炎
目に見える? 空気のすごい力
勝手に動き始める? キャンドルシーソー
第3章 変化がおもしろい
何もしていないのに、わたり歩く色水
赤っぽいとは限らない! 炎の色を変える実験
160年前の人も驚いた? 飛び移る炎
あの大きなクレーターはどうやってできる?
カラはどこに行った? 卵が吸いこむもの
そこにあるはずなのに見えないビーズ
白黒のコマなのに回転させると色がつく?
どうして色がついた? カラフルハクサイ
あっという間に色変わり! 茶色から青紫に、無色に
第4章 料理は科学
1分で凍る! なめらかアイス
口の中がひんやり! ラムネをつくろう
自分の好きな色と形で! 食べられる宝石
紫いもの成分で色変わりホットケーキ
かたーいお肉、どうすればやわらかくなる?
おもしろ食感! エアインチョコをつくろう
かたいプリン、やわらかいプリンのちがい
はじけるポップコーン、その秘密を探る
インドのチーズ、パニールをつくろう
混ざらない油と水、仲良よくさせるのはだれ?
作者 | 尾嶋好美 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2021年02月17日 |
『一生使えるおさいほうの基本 主婦の友実用No.1シリーズ』

作者 | ミカ*ユカ |
---|---|
価格 | 1188円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2018年01月23日 |
『さいほうの基本 : ボタンつけから、手作り小物&洋服まで : ゼロから始める』

作者 | KADOKAWA |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年07月 |
『今日からはじめる おさいほうのキホン』

道具選びから、布の裁ち方、ギャザー寄せまで、小物作りのミシンソーイング、手縫い全般をカバーした、「さいほうの基本」がよく分かる一冊。
写真が多いから見やすくてわかりやすい。
ピンクッション、バッグ、ポーチなど、作ってみたい暮らしの小物34アイテムの作り方つき。
【Chapter1】 道具と材料
● 道具のキホン
● 糸と針
● 定規
● はさみ
● ミシン選び
● アイロン 選び
● 布
● 布選び
● テープ類
● 接着芯 ほか
Column: 道具のメンテナンスが大切です!
【Chapter2】 下準備
● 下準備の手順チャート
● 布の水通しと地直し
● 型紙作り
● 接着芯の貼り方
● 裁ち方図
● 柄合わせ
● 直裁ち
● 型紙を使った布の裁ち方
● 縫う前の下準備
Column: 布を断つには道具選びが大事!
【Chapter3】 ミシン縫い
● ミシンのキホン
● 試し縫い
● ミシン縫いのキホン
● 部分縫い
● 立体縫い
● 布端の始末
● 布の返し方
● バイアステープ
● 手作りバイアステープ ほか
Column:
o 失敗しないミシン縫いのコツ
o ミシン縫い編 こんなときはどうするの?
【Chapter4】 手縫い
● 手縫いのキホン
● 縫い方の順序
● スナップボタン
● ボタンつけ
● ボタンホール
● 刺繍
Column:
o 手縫い編 こんなときはどうするの?
o ボタン使いのアイデア集
o 指ぬきのススメ
【Chapter5】 バッグと小物
● バッグ作りのキホン
● 袋の作り方
● 持ち手の作り方
● バッグのポケット
Column: バッグ作りでよく使う金具、市販の持ち手はコレ!
<How to make 作ってみたい暮らしの小物>
◇ おでかけ小物
o 1枚仕立てのフラットバッグ
o 内ポケットつきトートバッグ
o 吊るし&ポケットつきトートバッグ
o ファスナーポケットつきトートバッグ
o 巾着リュック ほか
◇ おうち小物
o 鍋つかみ5種
o カフェエプロン
o ヘアバンド
o ピンクッション5種
o フロアマット ほか
■ おさいほうに役立つ用語Index
作者 | 越膳 夕香 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 | 2023年05月25日 |
今回は、小さな科学者を目指すお子さま向けの実験絵本や、パティシエとしてのスキルを育むお菓子作り絵本、そして裁縫の基本を学べる本など、様々なジャンルからおすすめの書籍を紹介しました。これらの本を通じて、お子さまの好奇心や創造力をさらに広げるお手伝いができれば嬉しいです。ぜひ、ご家庭で楽しい学びの時間をお過ごしください。新しいチャレンジが、子どもたちの日常に彩りを加えることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。