隈研吾著書からコンプライ解説&アンドロイド恋漫画推薦

本好きにぴったりのおすすめ書籍を集めました。建築からコンプライアンス、アンドロイド恋愛まで、幅広くご紹介します!
『新・建築入門』

「建築とは何か」という困難な問いに立ち向かい、建築様式の変遷と背景にある思想の流れをたどりつつ、思考を積み重ねる。書下ろし自著解説を付す。
===
建築は、一見すると哲学とも思想とも関係のない即物的なもので、定義など簡単にできそうである。ところが、建築ほど定義しづらいものはない――。20世紀末、構築的なものへの批判に晒され混乱をきわめた「建築とは何か」という問いに、著者は建築史と思想史を縒り合わせながら、真正面から立ち向かう。一本の柱が原野に立てられた太古から、ゴシック、古典主義、ポストモダニズム建築まで。建築様式の歴史的変遷の背後にはどのような思想があったのか。本書は、ひとつひとつ思考を重ねつつ、歴史的視座を与えようとした意欲的主著である。著者自身による自著解説を付した、待望の文庫版。
===
建築を根源から考えぬいた名著
この本を書くことで、
僕は変わることができた。
===
【目次】
まえがき
第一章 建築の危機
1 すべてが建築である/2 脱構築=脱建築
第二章 建築とは何か
1 物質/2 シェルター/3 空間
第三章 構築
1 洞窟/2 垂直/3 構造
第四章 構築と拡張
1 多柱室/2 比例/3 台座/4 ルーフ/5 視覚補正
第五章 構築と自然
1 生贄/2 植物/3 身体
第六章 構築と主体
1 家型原型説/2 外部対内部/3 光による統合
第七章 主観対客観
1 主観的救出と客観的救出/2 ローマという統合/3 ゴシックという主観
第八章 建築の解体
1 透視図法/2 書き割りとテクノロジー/3 絶対的な主観
第九章 普遍の終焉
1 普遍対逸脱/2 新古典主義/3 幾何学と自然/4 自然と崇高
第十章 建築のモダニズム
1 自然の逆転/2 社会の発見/3 理想都市とマルクス/4 構築の否定とミース/5 構築を超えて
文庫版あとがき ―― 歴史を乗り越えた
作者 | 隈研吾/著 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2022年03月14日 |
『コンプライアンスのすべて : 取り組むことが求められるこれまでとこれからのテーマ』

作者 | 中島,茂,1949- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 第一法規 |
発売日 | 2021年09月 |
『1分でわかるコンプライアンスの基本』

2008年に刊行された人気書籍『3秒でわかるコンプライアンス』を現行法に合わせて大改訂!
パワハラ、セクハラ、労働時間、副業、SNS炎上...企業の「コンプライアンス」と言われても、具体的にはピンとこないのが実情です。
そこで、会社員であれば誰もが体験している身近な問題を2択クイズ形式で会社にまつわる法律の基本が学べます。
社会人必携の1冊!
第1章 働く前にもうピンチ!?-入社・始業前編
第2章 会社のルールを知ってる?-規則編
第3章 社内だからって許されない!-社内業務編
第4章 パソコンやメール、楽チンだけどルールはたくさん!-IT編
第5章 社外に待ち受けるアブないワナ!?-営業・接待編
第6章 販売は成功!でも顧客は大迷惑!?-顧客・販売編
第7章 プライベートで大失敗!-アフター5・休日編
作者 | コンプライアンス研究会/臼井 一廣/儀間 礼嗣/木村 容子 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年02月29日 |
『社会人なら知っておきたいコンプライアンスの落とし穴 第2版』

コンプライアンス知識・センスを高める!大手企業、中小企業の研修・自習教材としても採用実績あり従業員のコンプライアンス知識やスキルを一定水準に伸ばすことができる● 社会人として必要不可欠な「身近なコンプライアンス」についてビジネスからプライベートにおける様々な事例をもとに学べます。● 事例ごとに、法的な問題点をあげ、気をつけるべき点についても解説し、あなたの勘違い等を確認することができます。● そもそもコンプライアンスとはどういうものなのか、また、なぜ守らなければならないのか、違反すると、どんな影響(ダメージ)があるのかといった部分についてもおさえることができます。【一定の知識があることを資格化で証明! 企業でのコンプライアンス教育教材としても採用】社会人コンプライアンス検定試験 試験概要「大人・社会人」として必要な倫理観を前提に、社会ルール・法令の遵守について、その理解度を判定します。試験問題については、知っているようで知らずに、うっかり法令違反してしまいがちな「身近なコンプライアンス」を中心に出題することにより、ビジネスやプライベートの様々な場面での自己の行動を振り返りながら、コンプライアンス・マインドを高めることを目的としています。出題形式三答択一式 50問(各2点) 100点満点
作者 | 日本コンプライアンス・オフィサー協会/編集 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 経済法令研究会 |
発売日 | 2023年10月15日 |
今回ご紹介した3つのテーマに沿った作品を通じて、新しい視点や知識を得るきっかけになれば嬉しいです。建築、コンプライアンス、そしてロマンスという多様なジャンルを取り上げましたが、どれも魅力的な内容ばかりです。ぜひお気に入りの一冊を見つけて、素敵な時間をお過ごしください。読書は私たちに豊かな経験とインスピレーションをもたらしてくれます。今後も役立つ情報や面白い作品をお届けしてまいりますので、どうぞお楽しみに。皆様の読書ライフが充実したものになりますよう心より願っております。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。