クグロフ・芥川賞・藤井システム学べる書籍まとめ

今回はクグロフのレシピ本や芥川賞作品、将棋の戦法を学べる書籍を紹介します。ぜひ参考にしてください!
『クリスマスの発酵菓子 : ヨーロッパで愛され続けるその背景、魅力と作り方 : シュトレン・パネットーネ・クグロフ』

作者 | 誠文堂新光社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2022年09月 |
『自家製酵母で作るワンランク上のスイーツ系パン ブリオッシュ クロワッサン クグロフ シュトレン』

レーズンから自分で起こす、「自家製酵母」で作る、“甘いパン”の提案本です。自家製酵母では、柔らかくておいしい甘いパンを作るのが難しいといわれ、未だに類書はありません。それを見事に覆した著者のレシピは、3年の歳月をかけて研究したとあって、ふんわり膨らんだやわらかい食感、もちもち感はえもいわれぬおいしさです。みんなが大好きな、あんパンやドーナツをはじめ、デニッシュ、フォカッチャ、チョコクロワッサンなど、25品を紹介します。誰でもパンが作りたくなること間違いなしです!
★基本になる「自家製酵母パン作りの手順」と「レーズンエキスの起こし方」「元種の作り方」 ★基本の生地「パン・カレ」の作り方&プロセス。★桜あんパン/きな粉あんパン/豆パン/ツイストドーナツ/ヴィエノワ・レザン/カフェ・キューブ/レモンのバトン/オレンジピールのブリオッシュ/パネトーネ/チョコクロワッサン/りんごのデニッシュ/桜マフィン など。★この本で使う「材料」「器具」「型」の紹介。
作者 | 太田幸子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2013年04月05日 |
『コンビニ人間』

「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作
36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれるーー。
「いらっしゃいませー!!」
お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。
ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。
累計170万部突破&40カ国語に翻訳(2024年5月現在)。
米国〈ニューヨーカー〉誌のベストブック2018に選ばれるなど、
世界各国で読まれている話題作。
解説・中村文則
作者 | 村田 沙耶香 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2018年09月04日 |
『最強藤井システム プレミアムブックス版』

作者 | 藤井 猛 |
---|---|
価格 | 2495円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版(日本将棋連盟発行) |
発売日 | 2018年01月29日 |
『藤井猛全局集 竜王獲得まで』

本書は振り飛車のカリスマ、藤井猛九段の全局集第1弾です。
デビューから藤井システムを駆使して竜王を獲得するまでの全局を収録しています。
第1部は自戦記編。
対局当時の心情のみならず、私生活も含めて赤裸々に綴られた自戦記はそれぞれが一篇の小説のようです。
第2部は自戦解説編。
藤井九段の若かりし頃の切れ味抜群のノーマル四間飛車が本人の解説で堪能できます。
第3部は番外編
これまでに将棋世界等に掲載された藤井九段の自戦記やエッセイなどを収録しています。
第4部は棋譜編。
一部非公式戦を含め、藤井九段の全公式戦の対局棋譜を鑑賞できます。
全振り飛車党、いや、全将棋ファン必携・必読の一冊です。
第1部 自戦記編(3局)
第2部 自戦解説編(40局)
第3部 番外編
第4部 棋譜編
作者 | 藤井猛 |
---|---|
価格 | 4180円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2020年09月23日 |
今回はクグロフのレシピや芥川賞作品、将棋の戦法に関する本をご紹介しましたが、どれも魅力たっぷりの内容ばかりです。ぜひ気になるジャンルの本を手に取って、新しい知識や楽しみを見つけてみてください。読書を通じて、日常に彩りを加える素敵な時間をお過ごしいただければ嬉しいです。皆さんの読書ライフがより豊かになりますように!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。