家庭で作る国際料理本&猫・ネズミ絵本おすすめ14選

家庭で楽しめる世界の料理や、かわいい動物が登場する絵本を厳選してご紹介します。ぜひおうち時間に役立ててください!
『地球のかじり方 世界のレシピBOOK』

★第10回 料理レシピ本大賞 in Japan 2023
【ニュースなレシピ賞】受賞!
★発売前に異例の重版決定!
★海外旅行ガイドブックの決定版
「地球の歩き方」がレシピ本になった!!
「王様のブランチ」「ひるおび」(ともにTBS系列)、
「グッド!モーニング」(テレビ朝日系列)など、
テレビでも続々と紹介されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■地球の歩き方編集室の全面協力によって実現した、世界のグルメを楽しめるレシピ本
「地球の歩き方」編集室の全面協力によって実現した、世界のグルメを楽しめるレシピ本です。日本で入手できる食材&調味料を使って、62の国と地域の名物料理89品を完全再現。食文化・食の歴史・食習慣など、現地取材データをもとにしたリアルな情報や、「食」に特化した世界の雑学も満載。家にいながら海外旅行気分、外食気分を味わえます。
■名物料理レシピを紹介する国・地域
【Part1 アジア】
●東アジア
中国・台湾・韓国・モンゴル・香港・マカオ)
●東南アジア
ベトナム・タイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・フィリピン
●南アジア
インド・スリランカ・ブータン・ネパール
●中央アジア
ウズベキスタン
●西アジア
トルコ・イスラエル
【Part2 ヨーロッパ】
●西欧
フランス・ドイツ・スイス・イギリス・アイルランド・ベルギー・オランダ・オーストリア
●北欧
フィンランド・スウェーデン・ノルウェー
●南欧
スペイン・ポルトガル・イタリア・ギリシャ
●東欧
ジョージア・ロシア・ハンガリー・ブルガリア・ベラルーシ
【Part3 アメリカ】
●北アメリカ
アメリカ・カナダ
●中央アメリカメキシコ
●カリブの島々
ジャマイカ
●南アメリカ
ペルー・ブラジル
【Part4 アフリカ】
●北アフリカ
エジプト・モロッコ・ナイジェリア・チュニジア
●西アフリカ
ブルキナファソ・セネガル
●東アフリカ
タンザニア・エチオピア・ケニア
●南部アフリカ
モザンビーク・南アフリカ
【Part5 オセアニア】
●オーストラリア大陸
オーストラリア
●ポリネシア
ニュージーランド・ハワイ・タヒチ
●ミクロネシア
グアム
●メラネシア
フィジー
作者 | 地球の歩き方編集室/佐藤わか子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2022年06月16日 |
『全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ』

たとえば、
・肉じゃがより懐かしいミャンマーの母の味(チェッターアールヒン)
・ハンバーグより簡単な南アフリカのミートーローフ(ボボティー)
・生姜焼きよりごはんが進むミクロネシアの鶏肉煮込み(チキンアドボ)
・モンテネグロのおしゃれなチキン南蛮(ポペツ)
・ミルフィーユみたいなモルドバのポテトサラダ(シュバ)
・サバの味噌煮を超えた、タンザニアのサバ料理(スープ・ヤ・マサキ)
・オランダの新食感♪ モッチリピザ(パンネンクーケン)
・カレーとシチューの間、アメリカ南部のソウルフード(ガンボ)
・地中海キプロスの絶品イカメシ(カラマリア・ゲミスタ)
※掲載レシピはすべて著者が、世界を旅しながら現地で、あるいは日本で暮らす外国人、時には各国大使館を通して学んだものです。
難しそう? いえいえ。このレシピブックはプロの料理人に向けたものではありません。ご家庭で台所に立つ、あなたのための本です。世界の料理を、ご家庭の食材で、できるだけ簡単につくれるよう、工夫しました。
・「いつものレシピに飽きてきたな」
・「今度のパーティーでみんなをびっくりさせたい! 」
・「ハネムーンで食べたあの思い出の料理、もう一度食べたいな」
そんなとき、パラパラとこの本をめくってみてください。見たこともない一皿に、美味しさに、組み合わせに、つくり方に出会えます。さあ、一緒にめくるめく食の世界旅行に旅立ちましょう!
こんなところにこだわってつくりました
1「おうちにある食材で簡単につくれる」を考えました。
世界の料理」と聞くと、「現地にしかない調味料や食材がたくさん出てくるんじゃないの?」と思われるかもしれません。でも安心してください。この本のレシピは、すべてご家庭で、気軽につくってもらえる料理です。お近くのスーパーで買える食材や調味料だけでつくっても現地の味に近づくように工夫しました。
2「誰がつくっても美味しくなるレシピ」にしました。
世界の料理へのスタートラインは様々だと思います。ましてや見るのも初めての料理ばかり。
どんな方が使っても美味しく仕上がるように、本書のレシピは少し詳しく書かれています。切り方や火加減はもちろん、フタをするのか、アクは取るのか。迷ったり失敗することなく、美味しくできるように記載しました。
3「いろんなシーン」で使ってもらえるよう工夫しました。
美味しそうだけど、「世界の料理をわざわざつくるタイミングがわからない」と思う方もいるでしょう。そんなときは巻末の「さくいん」をめくってみてください。
パーティーや晩酌、お弁当やふだんごはんなど、どんな場面にぴったりなレシピなのかわかる「シーン別さくいん」や、主菜や副菜など献立を考えるのに便利な「献立別さくいん」、シェフが考えた3点セットをまとめた「シェフのおすすめさくいん」。きっとお役に立つと思います。
作者 | 本山尚義 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | ライツ社 |
発売日 | 2017年12月17日 |
『ねずみくんのチョッキ』

おかあさんがあんでくれた赤いチョッキ。ねずみくんにぴったりです。そこへ、あひるくんがやってきて「ちょっときせてよ」とかりました。あひるくんがきていると、さるくんがやってきてチョッキをかりました。つぎにあしかくんがやってきて…。つぎつぎにどうぶつが赤いチョッキをきてみます。さて…。
作者 | なかえ よしを/上野 紀子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 1974年08月 |
『14ひきのあさごはん』

もりのあさ。
はやおき いちばんは おじいさん。
おかあさんがおきて、おばあさんがおきて、こどもたちもめを さます。
おねぼうさんは だれ?
顔をあらったら、みんなで朝ごはんの準備です。まきわりはお父さん。お母さんとおばあちゃん、さっちゃんとよっちゃんは、どんぐりのこなでパンづくり。他の子どもたちは野いちごつみにでかけます。
やきたてのどんぐりパンに、ジャムとジュース。おいしいきのこのスープができたら、テーブルを囲んで、みんなでいただきます。
『14ひきのひっこし』と同時に刊行された、人気ロングセラー絵本「14ひきのシリーズ」の最初の1冊。
すがすがしい森の朝を舞台に、14ひきたちの1日のはじまりを描いた、累計部数100万部をこえる人気のロングセラー絵本です。
作者 | いわむら かずお |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1983年07月 |
今回は、家庭で楽しめる国際料理本や、猫や小さなネズミが登場する可愛らしい絵本を厳選してご紹介しました。新しいレシピに挑戦したり、心温まる物語に浸ったりと、日常に彩りを加える一冊がきっと見つかります。ぜひこれらの本を手に取って、素敵な時間をお過ごしください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。