微生物の図鑑・絵本・庭園!おすすめの本で心に響く体験をしよう

微生物や絵本、写真集など、様々なジャンルのおすすめ書籍を紹介します。今回は、微生物の図鑑や大人が読んでも心に響く絵本、美しい写真で京都の庭園を紹介する本など、興味深い5つの作品をピックアップしました。どの作品も魅力的で、読者のみなさんの心を満たしてくれること間違いなしです。お楽しみに!
『はたらく微生物』

私たちのまわりで大活躍する微生物たちの働き方を紹介する、ちょっと変わった図鑑です。
「納豆菌が働いて納豆を!」
「乳酸菌が腸内で働く!」
「微生物が生み出す酵素パワーで!」
なんてフレーズ、聞いたことがありませんか?
けっこう聞き覚えのあるフレーズですが……これってちょっと不思議。
納豆菌が大豆にくっついたらなぜ納豆に?
乳酸菌が腸にいたからって、何が良くなるの??
そもそも酵素ってなんやねん?
微生物はなにをどうしてるのだろう?
そんな不思議に迫るのが、『ずかん はたらく微生物』。
微生物はいったいどう働いているのか……そのメカニズムに注目。
豊富なイラストと美しい写真を交えながら、「微生物が大活躍するメカニズム」をわかりやすく解説しました。
この図鑑で、私たちのまわりで活躍する微生物の姿に、少しでも興味をもってくれる人が出たら、とてもうれしいです。
そんな願いを込めて、この図鑑を皆さまにお贈りします。
作者 | 中島 春紫 |
---|---|
価格 | 2948円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2022年05月09日 |
『日本の庭 京都』

京都の名庭の美しさに息をのむ写真に、見どころを[日英対訳]で紹介。
一生に一度は訪れて鑑賞したい、京都の真髄を代表する名庭。その絶美さを、見どころの解説文とともに紹介します。「鑑賞することで人生を学べる」という庭の奥深さを、美しい写真で伝えます。眺めているだけで心が落ち着き、豊かになる1冊です。
洛西、洛中、洛北、洛東、洛南、府下、といったエリアごとに分類し、実際に京都の庭を見学する場合に、それぞれめぐりやすいよう掲載しています。
さらには、宮廷人の庭、平安・桃山・明治の庭園と坪庭、なども掲載し、全96カ所の庭を紹介しています。それぞれの庭の美しさに感銘させられる、見応えがある内容です。
日本庭園についての用語解説やガイドマップも掲載し、バイリンガル仕様ですべての文章に英文を併載しており、海外の方への贈り物としても最適です。
作者 | 中田昭/鮫島圭代 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | パイ インターナショナル |
発売日 | 2019年07月10日 |
四つの作品を皆さまにご紹介しました。微生物の図鑑、大人でも楽しめるおすすめ絵本、美しい写真で京都の庭園を堪能できる本、と幅広いジャンルをカバーしています。どの作品もそれぞれの魅力があり、読者の皆さまに心に残る時間を提供してくれることでしょう。
微生物の図鑑は、目に見えない小さな生き物たちが織りなす驚きの世界を垣間見ることができる貴重な一冊です。微細な姿や生態が詳しく解説されており、自然界の神秘を知ることができるでしょう。
大人が読んでも心に響くおすすめ絵本は、その美しい言葉と心温まるストーリーで魅了してくれます。子どもたちが持つ純粋な感性に触れることで、私たち自身も大人になって忘れていた感動や希望を取り戻せるのです。
京都の庭園を紹介する本は、四季折々の風景を写真で楽しむことができます。美しい景観とともに、歴史や文化に触れることができるでしょう。自分自身が実際に足を運んでいるかのような錯覚さえ覚えるかもしれません。
作品それぞれが持つ魅力はさまざまですが、共通していえるのは、心を豊かにする力を秘めているということです。本を手に取り、その世界に没頭することで、心の奥深くで何かが揺り動かされるのです。ぜひ、あなた自身の感性に合った作品を見つけて、新たな冒険へと旅立ってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。