社会派ミステリーから直木賞受賞作品まで!おすすめの書籍10選
![現代社会を題材にした社会派ミステリーおすすめ10選「理由」「白夜行」など名作をご紹介の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9235/9784101369235.jpg?_ex=500x500)
ミステリー、絵本、直木賞受賞作品など、さまざまなジャンルに挑戦するおすすめの本をご紹介します。現代社会を舞台にした社会派ミステリーや、知育絵本で脳科学に触れる楽しさを味わったり、直木賞受賞作品で緊迫したストーリーに引き込まれたり。読むことは学びの源です。さあ、素晴らしい作品たちと一緒に新しい世界へ飛び込みましょう!
『理由』
![理由の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9235/9784101369235.jpg?_ex=325x325)
事件はなぜ起こったか。殺されたのは「誰」で、いったい「誰」が殺人者であったのかー。東京荒川区の超高層マンションで凄惨な殺人事件が起きた。室内には中年男女と老女の惨殺体。そして、ベランダから転落した若い男。ところが、四人の死者は、そこに住んでいるはずの家族ではなかった…。ドキュメンタリー的手法で現代社会ならではの悲劇を浮き彫りにする、直木賞受賞作。
作者 | 宮部 みゆき |
---|---|
価格 | 1155円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2004年07月 |
『どうぶつ&のりものずかんタブレット : 音とめくるしかけつき』
![どうぶつ&のりものずかんタブレット : 音とめくるしかけつきの表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/51IJwGkXZ9L._SL500_.jpg)
作者 | 今泉,忠明,1944- 元浦,年康,1943- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2019年11月 |
『めくりしかけえほん のりもの どうなってるの?』
![めくりしかけえほん のりもの どうなってるの?の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4182/9784330924182.jpg?_ex=325x325)
救急車や清掃車、貨物列車など、
子どもたちに人気の乗り物の中はいったいどうなっているのか?を描いた、
めくり仕掛けの絵本『のりもの どうなってるの?』。
ダイナミックで楽しい仕掛けで、
めくり仕掛けページを開くと中身(断面)が見え、
普段見えないものを知るきっかけづくりをします。
「図鑑はちょっとまだ難しすぎるかな…」という
小さなお子さまにぴったりの、ちょっと学べる仕掛け絵本です。
やさしく味わい深いイラストで、プレゼントにも最適。
【掲載ののりもの】
清掃車、ミキサー車、救急車、貨物列車、路線バス、
キッチンカー、消防車、寝台列車、水中遊覧船
作者 | and EIGHT |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 交通新聞社 |
発売日 | 2018年10月15日 |
『下町ロケット』
![下町ロケットの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8960/9784094088960_1_3.jpg?_ex=325x325)
直木賞受賞作、待望の文庫化!
あの直木賞受賞作が、待望の文庫化!
「お前には夢があるのか? オレにはある」
研究者の道をあきらめ、家業の町工場・佃製作所を継いだ佃航平は、製品開発で業績を伸ばしていた。そんなある日、商売敵の大手メーカーから理不尽な特許侵害で訴えられる。
圧倒的な形勢不利の中で取引先を失い、資金繰りに窮する佃製作所。創業以来のピンチに、国産ロケットを開発する巨大企業・帝国重工が、佃製作所が有するある部品の特許技術に食指を伸ばしてきた。
特許を売れば窮地を脱することができる。だが、その技術には、佃の夢が詰まっていたーー。
男たちの矜恃が激突する感動のエンターテインメント長編!
第145回直木賞受賞作。
池井戸潤、絶対の代表作
(解説・村上貴史)
作者 | 池井戸 潤 |
---|---|
価格 | 1012円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2013年12月21日 |
読書の醍醐味は、一つの世界に浸りながら新たな発見をすること。これまでの紹介で、現代社会の謎や子供たちの成長を描いた作品、そして文学界の最高峰である直木賞受賞作品をご紹介してきました。それぞれが異なる魅力を持ち、読者の心を鷲掴みにします。
現代社会を舞台にした社会派ミステリーは、深い洞察力と鋭い物語性が特徴です。人間の裏側や闇を透視しながら、事件の謎解きに挑む主人公たちの姿に引き込まれます。一方で、知育絵本は子供たちの興味や好奇心を刺激します。脳科学に基づいた内容や豪華なイラストが、子供たちの学びを楽しくサポートします。
そして、直木賞受賞作品はまさに文学の華。日本文学の未来を担う作品たちが詰まっています。時には下町の人情、時には数学の謎解き、そして時には愛と献身の物語。どの作品も一度読んだら忘れられない魅力に満ちています。
これらの作品たちは、読者にさまざまな感動や気づきを与えてくれます。社会の闇を知り、子供たちの未来を考え、文学に酔いしれる。読書は私たちの心を豊かにしてくれます。ぜひ皆さんも、これらの作品を手に取ってみてください。新たな世界が広がり、魅了されることでしょう。読書の魅力を感じながら、素晴らしい時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。