謎解き小説からほっこり絵本まで!おすすめ8選

将棋を題材にした小説が人気ですね。今回は、その中からおすすめの8作品を紹介します。盤上の駆け引きや、選手たちの人間模様が描かれており、読む度に感動すること間違いなしです。また、謎解きやほっこりする絵本もご紹介します。親子で楽しめる作品もありますので、ぜひチェックしてみてください。
『盤上の向日葵(上)』

2018年本屋大賞2位!
著者渾身の慟哭のミステリー、ついに文庫化!
平成六年、夏。埼玉県の山中で白骨死体が発見された。遺留品は、名匠の将棋駒。叩き上げの刑事・石破と、かつてプロ棋士を志した新米刑事の佐野は、駒の足取りを追って日本各地に飛ぶ。折しも将棋界では、実業界から転身した異端の天才棋士・上条桂介が、世紀の一戦に挑もうとしていたーー
作者 | 柚月 裕子 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2020年09月24日 |
『文庫 駒音高く』

将棋の世界で歩む7人を
あたたかな筆致で描く感動作
藤井聡太二冠の師匠・杉本昌隆八段も共感!
「絶対棋士になってやる」と誓った中学1年生の祐也だが、次第に勝てなくなり学校の成績も落ちてきて……(「それでも、将棋が好きだ」)。青春・家族小説の名手が、プロを目指す中学生、引退間際の棋士、将棋会館の清掃員など、勝負の世界で歩みを進める人々のドラマを生き生きと描く珠玉の短編集。第31回将棋ペンクラブ大賞文芸部門優秀賞受賞作。
「将棋の厳しさ、楽しさ、人の情を感じる作品。最後は師匠目線で読みました」
ーー杉本昌隆八段(解説より)
装画 高杉千明
作者 | 佐川 光晴 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2021年02月05日 |
『探偵ガリレオ』

突然、燃え上がった若者の頭、心臓だけ腐った男の死体、池に浮んだデスマスク、幽体離脱した少年……警視庁捜査一課の草薙俊平が、説明のつかない難事件にぶつかったとき、必ず訪ねる友人がいる。帝都大学理工学部物理学科助教授・湯川学。常識を超えた謎に天才科学者が挑む、連作ミステリーのシリーズ第一作。解説・佐野史郎
第一章 燃える もえる
第二章 転写る うつる
第三章 壊死る くさる
第四章 爆ぜる はぜる
第五章 離脱る ぬける
解説・佐野史郎
作者 | 東野 圭吾 |
---|---|
価格 | 803円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2002年02月08日 |
『謎解きはディナーのあとで』

令嬢刑事×毒舌執事コンビの傑作ミステリ
国立署の新米刑事、宝生麗子は世界的に有名な『宝生グループ』のお嬢様。
『風祭モータース』の御曹司である風祭警部の下で、数々の事件に奮闘中だ。
大豪邸に帰ると、地味なパンツスーツからドレスに着替えてディナーを楽しむ麗子だが、難解な事件にぶちあたるたびに、その一部始終を相談する相手は”執事兼運転手”の影山。
「お嬢様の目は節穴でございますか?」
暴言すれすれの毒舌で麗子の推理力のなさを指摘しつつも、影山は鮮やかに謎を解き明かしていくーー
2011年本屋大賞受賞の大人気ミステリ。
書き下ろしショートショート収録!
【編集担当からのおすすめ情報】
麗子と影山のコミカルなかけ合いが楽しい!
ちょっとウザい(!?)麗子の上司、風祭警部にも注目です。
全部で6つの難事件ーー果たしてあなたはいくつ謎を解けるか麗子&影山とともに挑んでみてください。
単行本未収録のショートショートもお楽しみに!
作者 | 東川 篤哉 |
---|---|
価格 | 814円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2012年10月 |
今回ご紹介したのは、将棋を題材にした小説、謎解きがすっきりと爽快な小説、そして親子で楽しめる絵本をそれぞれ厳選しました。将棋は日本の伝統的な遊びであり、それを題材にした作品は数多く存在します。そんな中でも、私が選んだ作品はどれも独自の世界観を持ち、読者を引き込むものばかりです。一方、謎解きが主軸の作品は、サスペンスのようなスリルがあり、最後までヒヤヒヤさせられます。そして、親子で楽しめる絵本は、子どもたちのために書かれた必見の作品です。今回ご紹介した作品は、それぞれ特徴があるので、お好みに応じてお選びいただければと思います。休日の読書タイムに、ぜひ手に取っていただけたら幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。