ロック歴史・野球戦術・感性磨きのおすすめ書籍

今回はロックの歴史や野球の戦術、感性を磨く方法に役立つおすすめの本をピックアップしました。ぜひチェックしてみてください!
『ロック史』

20世紀半ばに誕生したロックは、なぜ若者の心を捉え、発展していったのか。その歩みを丹念に追う「ロック入門書」。同時に、「音楽の変化も知りたいし、ミュージシャンの過激なエピソードものぞきたいし、レコード産業の裏側も見たいし、ロックを生んだアメリカ社会にも首をつっこみたい」という著者の思いそのままに、ロックを取り巻くさまざまな事柄にも触れている。
作者 | 北中正和 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 立東舎 |
発売日 | 2017年10月 |
『名曲200でわかるロックの歴史と精神 ALL TIME GREATS ROCK AGE』

英米のポピュラー音楽200曲を通して、リアルタイムの体験に基づき綴られる“ロックの時代”。
1955〜85年、それはまさに「ロックの時代」であった。本書では、その30年間におけるアメリカ、イギリスのポピュラー音楽から各100曲、計200曲をセレクトしランク付け。有名どころのみならず、幅広いアーティストを取り上げ楽曲単位で批評する。黄金期のロック・シーンにリアルタイムで触れてきた著者自身の体験もまじえ、当時の熱気を描き出す。
単なる楽曲解説やノスタルジーに終始しない、音楽を愛する全ての人へ送る一冊!
その他にも、「ロックンロール以前のポップス」、「日本における洋楽ロック」、「Jポップ・ロックのルーツ」各章にて、重要曲をセレクトし短評を付す。
1: Intro(序章)
2: Pre - Rock ’N’ Roll Years(ロックンロール以前のポップス)
3: U.S. Rock-TOP100 1955-1985
4: U.K. Rock-TOP100 1955-1985
5: Yogaku In Japan(日本独自の洋楽ヒット)
6: Roots of J-POP/ROCK TOP 40(Jポップ/ロックのルーツ)
作者 | 三宅 はるお |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | アルファベータブックス |
発売日 | 2021年05月25日 |
『マンガで読むロックの歴史 ビートルズからクイーンまで ロックの発展期がまるごとわかる!』

ロックの初心者にも、
マニアにも嬉しい
韓国発大人気コミック!
笑って読めちゃう楽しい音楽史!
パブロック、HR/HM、パンク、ニューウェイヴ、プログレ…
ロックはこうやって進化した!
1960年代後期~70年代。
ロックを進化させ様々なシーンを切り拓いた
破天荒ロッカーたちの物語。
ジャンルを横断して紹介した、音楽の歴史本決定版。
■登場ミュージシャン(一部)
ビートルズ、クイーン、デヴィッド・ボウイ、ディープ・パープル、ブラック・サバス、ジェフ・ベック、フリートウッド・マック、イーグルス、エルトン・ジョン、トム・ウェイツ、エアロスミス、AC/DC、ジューダス・プリースト、セックス・ピストルズ、クラッシュ、スコーピオンズ、ブライアン・イーノ&トーキング・ヘッズ、キュアー、クラフトワーク etc…
あとがき
キム・チャンワン
翻訳
岡崎暢子
[日本版監修]
萩原健太
作者 | 南武成/岡崎暢子/萩原健太 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | DU BOOKS |
発売日 | 2021年11月26日 |
『野球 最強の戦術 試合で勝てる走打のコツ コツがわかる本』

作者 | 大久保秀昭 |
---|---|
価格 | 1515円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2018年02月27日 |
『野球新セオリー戦術入門』

古い野球では、もう勝てない!野球界きっての論客“仁志敏久”が異を唱える!!最先端のセオリーを分析&解説。
作者 | 仁志敏久 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2014年10月07日 |
『マルチアングル戦術図解野球の戦い方 正しいセオリーを理解して「投手対打者」を制する』

配球の基本から相手のタイプ別攻略法、試合展開の考え方まで幅広く解説!
現役時代は1992年のバルセロナオリンピック野球日本代表の主将として出場し、銅メダルを獲得。指導者として名門・東芝の監督を務めるなど、豊富な経験を持つ筆者が、戦術を徹底解説。捕手の視点から打者を攻略するための攻め方、フォーメーションなど、3Dグラフィックを用いた図で詳細を伝える。初級者から上級者まで、すべてのプレーヤー・コーチ必携の一冊!
第1章 頭に入れておきたい基本事項
第2章 打者を打ち取る
第3章 投手を攻略する
第4章 さまざまな状況判断
作者 | 高見泰範 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ベースボール・マガジン社 |
発売日 | 2020年12月03日 |
『感性のある人が習慣にしていること = Habits to Cultivate Your Taste』

作者 | SHOWKO |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス (発売) |
発売日 | 2022年01月 |
本日ご紹介したロックの歴史、野球の戦術、そして感性を磨くための書籍は、それぞれ異なる視点や知識を提供してくれます。どのジャンルにも興味がある方にとって、きっと役立つ一冊が見つかるはずです。新しい知識を得るだけでなく、自分の趣味やスキルをさらに深めるチャンスにもなります。ぜひ、気になるテーマから手に取って、充実した読書時間をお楽しみください。皆さんの読書ライフがより豊かになりますように!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。