野球の戦術の本 おすすめ6選

野球の奥深さが理解できる戦術本を探していますか?楽しみながら理解できる6冊をピックアップしました。初めての方でも分かりやすい一冊は、体験をベースにした実践的な内容が魅力。分析に基づいた理論を学びたい方へは、データを用いた戦術解説が光る一冊を。また、野球選手や監督の思考を学ぶことができるリアルな戦術本もご紹介します。なかには、歴史的な名試合の戦術を解説した興味深い本も。選手たちの魂のこもった戦いの舞台裏をのぞいてみませんか?野球の魅力がこれでもかと詰まった、さあ、あなたも深掘りする旅に出かけてみませんか?
『野球 最強の戦術 試合で勝てる走打のコツ コツがわかる本』

作者 | 大久保秀昭 |
---|---|
価格 | 1515円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2018年02月27日 |
『野球新セオリー戦術入門』

古い野球では、もう勝てない!野球界きっての論客“仁志敏久”が異を唱える!!最先端のセオリーを分析&解説。
作者 | 仁志敏久 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2014年10月07日 |
『マルチアングル戦術図解野球の戦い方 正しいセオリーを理解して「投手対打者」を制する』

配球の基本から相手のタイプ別攻略法、試合展開の考え方まで幅広く解説!
現役時代は1992年のバルセロナオリンピック野球日本代表の主将として出場し、銅メダルを獲得。指導者として名門・東芝の監督を務めるなど、豊富な経験を持つ筆者が、戦術を徹底解説。捕手の視点から打者を攻略するための攻め方、フォーメーションなど、3Dグラフィックを用いた図で詳細を伝える。初級者から上級者まで、すべてのプレーヤー・コーチ必携の一冊!
第1章 頭に入れておきたい基本事項
第2章 打者を打ち取る
第3章 投手を攻略する
第4章 さまざまな状況判断
作者 | 高見泰範 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ベースボール・マガジン社 |
発売日 | 2020年12月03日 |
『野球勝つための戦術・戦略』

アメリカ野球界の監督・コーチたちが、豊富な経験を元に、攻撃、投球、守備の戦術・戦略を紹介。
作者 | アメリカ野球指導者協会/ジャック・スターリングス |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | 大修館書店 |
発売日 | 2011年09月 |
『21世紀プロ野球戦術大全』

現役選手も信頼する
野球評論家が2000年からの
公式データを超・徹底分析!
アテネ五輪からWBC2023まで、国際大会のデータも網羅。
打撃・守備・防御率、
各日本シリーズなどNPB公式データをフル収録
数値が表す戦術史を知れば、野球観戦はもっと楽しくなる!
埼玉西武ライオンズ 前監督 辻発彦さん 推薦!
「野球とは本能のスポーツだと私は思っています。本能におけるプレーが人々を魅了するのです。その本能を最大限まで高める武器の一つとして「データ」そして「戦術」があるのです。野球におけるデータと戦術の魅力を本書で存分に感じてください。」
【本書より】
本書は、これまでの野球関係の書籍にはなかったような膨大な情報量でかつ読み応えが満載な内容にした。
具体的には、21世紀のプロ野球と国際大会の戦術から見た歴史を、打順から守備陣形まで細かく記載した。
そのため、単行本としては異例の800ページを超えるボリュームの著書で一番の大作になった。
内容は2000年から2022年のプロ野球の優勝・日本一に輝いた球団の戦いぶりを書かせていただいた。さらに、初めてオールプロで参加した国際大会のアテネ五輪から3度目の世界一に輝き、日本中を感動の渦に巻き込んだ2023年WBCまで各大会ごとの戦いぶり、年代ごとの分析も書かせていただいた。
国際大会に関しては、日本代表だけではなく、他国の選手やデータなどを記載した。データに関しても、野球に関する単行本としては日本一と言っても過言ではないボリュームなので、傾向なども見ながら読むと深みが増すだろう。
ただ、データだけに偏りすぎず、場面ごとの心情や状況による感性的な部分にも着目し、バランスを考えて書いた。
本書を読んだ上で、21世紀の優勝した球団の強さはどこから来ているのか? 連覇した球団のメンバーは入れ替わるのか? 歴史から読み解くトレンドや移り変わりはあるのか? 国際大会ではじめに勝ち抜く傾向はあるのか? など、野球を見る上で尽きない疑問への「答え」にまではたどり着かないかもしれないが、各シーズンを振り返りながら、「考えるヒント」を提供できれば幸いだ。
【もくじ】
序 章 20世紀最後の年はONが沸かせたプロ野球
第1章 2000年代 21世紀のプロ野球における戦略・戦術変化
第2章 2010年以降 21世紀のプロ野球における戦略・戦術変化
第3章 21世紀 国際大会の傾向
第4章 21世紀のプロ野球戦術とは何なのか
はじめに
序 章 20世紀最後の年はONが沸かせたプロ野球
第1章 2000年代 21世紀のプロ野球における戦略・戦術変化
第2章 2010年以降 21世紀のプロ野球における戦略・戦術変化
第3章 21世紀 国際大会の傾向
第4章 21世紀のプロ野球戦術とは何なのか
おわりに
参考資料
作者 | ゴジキ(@godziki_55) |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | イースト・プレス |
発売日 | 2023年07月24日 |
『野球ステップアップシリーズ(戦略・戦術編)』

大切なのは予測能力、イメージ力、観察力。そこでプレーに差が出る。
作者 | 清水隆一/齋藤正直 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ベースボール・マガジン社 |
発売日 | 2012年06月 |
それでは、今回は野球の戦術に焦点を当てた書籍のおすすめ6選をご紹介しました。その中には、初心者でもわかりやすい解説書から、より深く学びたい方のための専門書まで幅広いタイトルをピックアップしました。実際に試合を観る際の楽しみはもちろん、自分自身がプレイする際の戦略を深めるのにも役立つことでしょう。
また、野球の戦術について学ぶことは、監督やコーチの視点を持つことにもつながります。試合の状況を読み、最善の策を講じる判断力は、野球だけでなく、ビジネスシーンなどでも求められるスキルです。ゲームの流れを掴み、チーム全体をリードするための知識としてもぜひ活用してみてください。
なお、実際に学んだ戦術を活かす場として、スポーツ観戦はもちろん、野球ゲームなどでも試すことができます。読んだことを実際に体験すると、理解度がより深まること間違いなしです。知識と体験は相互に関連し、一方が他方を高める存在となります。
野球の戦術を学ぶことで、普段とは違った視点から野球を楽しむことができるようになります。それぞれの書籍を通して、あなた自身の野球ライフがより豊かになることを願っています。それぞれの作品の魅力を最大限に引き出す、あなたにとってベストな1冊に出会えますように。
以上、「野球の戦術の本 おすすめ6選」でした。各作品それぞれに魅力が詰まっていますので、どれも読んでみる価値ありです。それでは、次回もお楽しみに。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。