ホットクックから自己啓発、澤田瞳子作品までおすすめ本

忙しい毎日に役立つ簡単レシピや心を癒す本、魅力的な小説を厳選してご紹介します!
『ホットクックお助けレシピ 少ない材料&調味料で、あとはスイッチポン!』

シャープの自動調理鍋「ホットクック」は、材料を入れてスイッチポン!で料理がつくれる便利な調理家電。この本では、「食材や調味料の種類はできるだけ少なく、それでいておいしいレシピ」だけをご紹介。毎日の家事をもっとラクにしたい人のためのレシピブックです。
作者 | 橋本 加名子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2020年04月21日 |
『ホットクックで毎日ごはん』

テレワーク中に欲しい調理家電として、評判になった自動調理鍋「ホットクック」。この本では、ホットクックユーザーの声をもとに「手間いらず」で「本当においしい」レシピを追求。これまでまったくホットクックを触ったことがなかった料理家が納得いくまで試作を重ねた結果、誰でも失敗することなくおいしく作れるメニューが完成しました。毎日気軽に作って欲しいので、「20分キー」でできるレシピを中心にご紹介。さらに、今人気の発酵&低温調理キーで作れる、手作り豆腐やヨーグルト、水キムチ、ローストビーフなど憧れメニューも掲載しています。
これ1冊あれば、毎日の「何作ろう?」の重圧ともさよならできますよ!
■パート1 ホットクックで毎日のおかず
□主菜・メニューキー20分
・豚肉とズッキーニのバーベキュー炒め
・いわしの酒蒸し ほか
□丼もの&麺・メニューキー20分
・カレー風味牛丼
・もちもちナポリタン ほか
□主菜&副菜・メニューキー35分
・中華風肉じゃが
・ミネストローネ ほか
□主菜・メニューキー1時間以上
鶏手羽元と里いもの塩バター煮 ほか
■パート2 冷凍ミールキットがあれば
□メニューキー20分
・豚肉とごぼうのしょうが焼き
・鮭のちゃんちゃん焼き ほか
□メニューキー30分
すき焼きうどん ほか
□メニューキー45分
鶏肉と大豆の煮もの ほか
■パート3 ホットクックは煮込み上手
・さんまの韓国風柔らか煮
・牛すじポン酢 ほか
■パート4 話題の〈発酵・低温調理〉もお手のもの
・簡単鶏ハム
・自家製ツナ ほか
作者 | 高山かづえ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | オレンジページ |
発売日 | 2020年08月31日 |
『わたしが「わたし」を助けに行こう ―自分を救う心理学―』

作者 | 橋本 翔太 |
---|---|
価格 | 1725円 + 税 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2024年04月05日 |
『自分を救うのは自分 セルフセラピー・セルフカウンセリング入門』

作者 | 平野 信喜 |
---|---|
価格 | 1780円 + 税 |
発売元 | せせらぎ出版 |
発売日 | 1997年09月01日 |
『不安な自分を救う方法』

あなたの中の「不安ちゃん」を一瞬で消します
8千人を救ってきた
カウンセラーも自ら実践
カンタン、すぐできる、薬に頼らない
こんにちは。不安専門カウンセラーの柳川由美子です。
この本では、あなたの不安をたちまち軽くする方法をお伝えします。
「あれこれ考えすぎて不安になる」
そういう人が少なくありません。
そんな人はたいてい、完璧主義でまじめ。
責任感が強くて、がんばり屋。
やさしくて、自分より相手の気持ちを優先しがち。
だからこそ本音を言えずにストレスを溜め込んで、心身のバランスを崩しがちです。
あるいは、何を見ても不安になるから、いざというときに実力を発揮できない。
そんな自分が情けなくて自信を持てないという人も、とても多い印象です。
「この不安が消えてくれれば、ラクなのに……」
わたしが神奈川県鎌倉市とみなとみらいで行っているカウンセリングルームには、そんな悩みを抱えた人々が、連日、相談にやってきます。中には、長年にわたってメンタルの薬を服用している人も。ただ、彼ら彼女らがなぜ薬に頼るのかというと、実は不安への対処法をそれしか知らないからだったりします。日常の中でできるちょっとしたセルフケアで、不安がスッとやわらぐことを知らないのです。そうした方々に向けて、わたしのクリニックでは、カウンセリングを行うとともに、自分で簡単にできるセルフケアをお伝えしています。
ケア法をお伝えした相談者さんの数は8000人。どれも、心理学や脳科学的な根拠に基づく、効果の実証された方法です。
実践した方からは、
「長年抱えてきた心の問題が、短期間で解決した」
「薬を飲まずにどんどん調子がよくなってきた」
「発作的に強いネガティブ感情に押し潰されることがなくなった」
「自分に自信がついた」
と、うれしい声をたくさんいただいています。
そこでこの本では、相談者さんたちから、
「すごく効きました!」「不安が軽くなりました!」
そんな報告が多かった不安解消法だけをご紹介しています。つらいときに、身近な人や専門家、薬に頼るのは、とても大切なこと。そして、それと同じくらい── いえ、それ以上に、自分で自分を助ける方法を知っておくことがすごく重要です。
そうすれば、不安が大きくなる前に対処できて、不安に飲み込まれないようになるからです。この本には全部で62個の方法を紹介していますが、「これ、ちょっとおもしろそう」と思えるものから、気軽に試してみてください。あなたにぴったりの方法に、きっと出会えるはずです。いざというとき、気分を落ち着けて余裕を取り戻させてくれるケア法は、あなたにとって必ず心強いお守りになります。
心をそっと守ってくれるあなた専用のケア法を、この本を通じて見つけてもらえたら、不安専門カウンセラーとしてこれほどうれしいことはありません。-「はじめに」より
柳川由美子
作者 | 柳川 由美子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2022年04月21日 |
『月ぞ流るる』

紫式部が生きた平安中期を描く、豪華絢爛宮中絵巻。
日本初の女性による女性のための歴史物語『栄花物語』の作者である朝児(赤染衛門)からみた宮廷はどんな姿をしていたのか?
宮中きっての和歌の名手と言われる朝児(あさこ)は夫を亡くしたばかり。五十も半ばを過ぎて夫の菩提を弔いながら余生を過ごそうとしていたが、ひょんなことから三条天皇の中宮妍子の女房として再び宮仕えをすることになる。
宮中では政権を掌握した藤原道長と、あくまで親政を目指す三条天皇との間には緊張が入っていた。道長の娘の妍子が、将来天皇となるべき男児を出産することが、二人の関係に調和をもたらす道だった。しかし、女児が生まれたことで、道長は三条天皇の排除を推し進めていくことになる。
朝児は、目の前で繰り広げられるきらびやかながらも残酷な政争に心を痛める。なぜ人は栄華を目指すのか。いま自身が目にしていることを歴史として書き記すことが自らの役目ではないのか。そこで描かれるのは歴史の勝者ばかりではない。悲しみと苦しみのなかで敗れ去った者の姿を描かねばならない。その思いの中で朝児は筆を取る。
作者 | 澤田 瞳子 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2023年11月21日 |
最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。ご紹介した本が皆さまの日常に新しいヒントや楽しみをプラスし、充実した時間を過ごすお手伝いになれば嬉しいです。忙しい毎日の中でリラックスできる一冊や、自分自身を見つめ直すきっかけとなる本が見つかることを願っています。ぜひお気に入りの一冊を手に取って、素敵な読書時間をお楽しみください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。