英語シャドーイング鈴木敏夫ブラームスのおすすめ書籍

今回は、英語のシャドーイング学習に役立つ本やアニメプロデューサー、クラシック音楽に関するおすすめ書籍をピックアップしました。ぜひ参考にしてください!
『音声DL対応 改訂版 絶対「英語の口」になる!リアルな日常英会話で鍛える シャドーイング大特訓50』

シャドーイングは効果絶大!スロースピード&ナチュラルスピードで、挫折知らず。
中学英語から抜け出したい人に向けた、リアルな英語学習書。
ネイティブのリアルな日常英会話をシャドーイングすることでリスニング力、発音力、スピーキング力が身につく!シャドーイングは効果絶大な学習法のひとつ。音声を聴きながら発話することで日常英会話がどんどん話せるようになります。
■1〜4のステップで段階的にシャドーイング練習
Step1-センテンス単位で文法・語い・発音をチェック。センテンスの理解学習
Step2-スロー・スピードのDL音声に合わせて、センテンス単位のシャドーイング練習
Step3-ナチュラル・スピードに合わせてセンテンス全体をシャドーイング練習
Step4-ナチュラル・スピードに合わせてダイアローグ全体をシャドーイング練
作者 | 長尾 和夫/トーマス・マーティン |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 三修社 |
発売日 | 2023年03月20日 |
『決定版 英語シャドーイング100本ノック』

聞く力 (リスニング)と話す力 (スピーキング)がつく本としておなじみで10年ベストセラー『決定版英語シャドーイング』シリーズのコスモピアからシャドーイング本最新作が発売!
シャドーイングは英語の「音」をつかむのに最適の方法なので、基本が大切です。この本ではシャドーイングの口慣らしに最適な例文を100本厳選して解説します。
発音、音声変化の理屈、脱カタカナ発音のコツをわかりやすく解説し、ひとり学習の変な読み方のクセがつかないように段階的にレクチャー。お手本の音声をきちんとマネをして、最初は短文から、そして最後は本人になりきってスティーブ ・ジョブズらの名スピーチをネイティブ顔負けの発音でシャドーイングしましょう。
作者 | 中西のりこ/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | コスモピア |
発売日 | 2023年06月16日 |
『ジブリの哲学 変わるもの、変わらないもの』

世界中で愛されているアニメーション映画を、どのように作ってきたのか。そこには人との出会いがあり、大好きな映画を観てきた日々があり、プロデューサーとしての「戦略」がある。さらに、異分野・異世代の人たちと頻繁に語りあい、堀田善衛、加藤周一など時代をつくった人たちからも、直接に多くのことを学んできた。そして宮崎駿監督、高畑勲監督との日常の何気ない会話から生まれてきたことも…。ものづくりの愉しさと、著者の熱い思いが伝わってくる、ドキュメントエッセイ。
作者 | 鈴木 敏夫 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2011年08月 |
『仕事道楽 スタジオジブリの現場』

新版のはじまりに
序にかえて──体にしみこんでしまった記憶
1「仕事は公私混同/まかせた以上は全部まかせる」 ──『アニメージュ』創刊のころ
2「つきあう以上、教養を共有したい」 ──高畑勲・宮崎駿との出会い
3「一番大事なのは監督の味方になること」 ──『風の谷のナウシカ』そしてスタジオジブリ設立
4「企画は半径3メートル以内にいっぱい転がっている」 ──宮崎駿の映画作法
5「みんなで坂を転げ落ちるのが映画づくりだ」 ──高畑勲の論理と実践
6「人間、重いものを背負って生きていくもんだ」 ──徳間康快の生き方
7「いいものを作るには小さい会社のほうがいい」 ──「町工場」としてのジブリ
新「こつこつ努力することで開ける未来がある」 ──つねに現在進行形で考える
引用出典一覧
鈴木敏夫略年譜
あとがき(二〇〇八年版・新版)
作者 | 鈴木 敏夫 |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2014年05月20日 |
『ヨハネス・ブラームス』

ブラームスは「地味」で「渋い」のか? このムックを読めば、ブラームスのイメージが変わるかもしれない――。
J.S.バッハ、ベートーヴェンと並び、「3大B」と称されるヨハネス・ブラームスのすべてがわかるムック。交響曲、協奏曲、室内楽曲、器楽曲、声楽曲……各ジャンルにまんべんなく、しかも精度の高い作品を残したブラームス。シューマン夫妻やJ.シュトラウス、ワーグナー、ドヴォルジャーク、ヨアヒム他、19世紀を代表する音楽家たちとの交流にも注目しながらその人となり、作品を掘り下げる。併せてその作品の演奏史も追いながら、おすすめディスクも紹介。『音楽の友』『レコード芸術』編ならではの、演奏家への取材記事や、音楽学者のブラームス論など情報満載。
作者 | 音楽の友/編集 レコード芸術/編集 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 株式会社音楽之友社 |
発売日 | 2021年11月18日 |
『音楽家の伝記 はじめに読む1冊 ブラームス』

貧民街に生まれ、その出自ゆえに故郷に拒絶され、自由と孤独のうちに晩年を過ごしたブラームス。
いまなお色あせない交響曲・協奏曲をはじめとする大曲の数々を生み出した、巨匠の素顔が見えてきます。
【音楽家の伝記シリーズ】
10歳から読めて、大人にも本物の感動を。
歴史上の偉大な音楽家たちの生涯を、物語のように読みやすく。
10歳から読めるクラシック音楽入門書。音楽が試聴できるQRコード付き!
●小学校5年生以上で習う漢字には、すべてルビをふっています。
●本の中に出てくる楽曲を、その場で試聴できるQRコード付き。
●音楽家の関連地図、人生年表などの付属資料も充実。
●図版も多数掲載。
●著者が選ぶ、おすすめの楽曲リスト「はじめにきく1曲」を紹介。
カバーイラスト:北澤平祐
シリーズデザイン:山田和寛(nipponia)
[目次]
プロローグ
第1章 「新しい道」
第2章 雨のライン河
第3章 永遠の女性
第4章 エンデニヒの別れ
第5章 《ドイツ・レクイエム》
第6章 リヒテンタール十四番地
第7章 ウィーン楽友協会
第8章 四つの交響曲
第9章 たそがれのトゥーン湖
第10章 人はみな草のごとく
注釈・参考文献
あとがき
ブラームスの人生と歴史上の出来事
はじめにきく1曲
“--奇跡だ! 奇跡だ! こんなに美しい演奏はかつてきいたことがない! おお、神よ、あなたに感謝します。この意欲をいつまでも保たせてください!
クララの頬は美しく上気して、目は興奮に輝いていた。
それを見るブラームスの瞳も、感動にうるんでいた。
演奏後、ふたりはただ向き合って座り、長いこと感動の余韻にひたった。”
(本文より)
■著者について
ひの まどか
音楽作家。東京生まれ。東京藝術大学器楽科(ヴァイオリン専攻)卒業。東京ゾリステンほかでヴァイオリニストとして活躍。東京藝術大学、故小泉文夫教授の下で民族音楽を研究。その後、作曲家の伝記や小説、音楽解説などの執筆活動に入る。現地取材がモットーで、「作曲家の物語シリーズ」(リブリオ出版・児童福祉文化賞を2度受賞)は全20巻中、19巻を手がけた。主な著書に『星の国のアリア』(講談社)、『総統のストラディヴァリ』(マガジンハウス)、『戦火のシンフォニー』(新潮社・第25回新日鐵住金音楽賞特別賞)。原案・監修に「学研 音楽まんがシリーズ」などがある。
作者 | ひの まどか |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
発売日 | 2024年01月26日 |
最後までお読みいただきありがとうございます。ご紹介した本が、皆さんの学びや興味を深めるきっかけになれば嬉しいです。それぞれ異なるジャンルやテーマで、きっと新しい発見があるはず。自分にぴったりの一冊を見つけて、楽しい読書時間をお過ごしください。また、今後もおすすめの書籍をどんどんご紹介していきますので、ぜひチェックしてくださいね!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。