聖書を知る本 おすすめ6選 わかりやすい

数千年の歴史を持つ聖書。その奥深い内容は一読してすぐに理解できるものではありません。しかし、初心者でも気軽に取り組める教材が存在します。今回は、聖書初心者にオススメの6冊を紹介します。深遠な聖書の世界をトコトン解説した本から、イラストやマンガで分かりやすく教えてくれる本まで、幅広くピックアップ。どの本も宗教的な枠を超え、生きるヒントや人間理解に役立つ一冊です。何から手に取ればいいか迷っているあなた、これらの本を是非参考にしてみてください。
『この一冊で「聖書」がわかる! 旧約、新約のあらすじから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教まで』

世界最大、2000年のベストセラー!
“そこ”には何が書かれているのか?
地図・絵画も満載!
人生に効く! 教養として、『聖書』の知識は欠かせない
イェルサレムはなぜ三つの宗教の聖地になった?
モーゼの「十戒」とは?
イエズスの“復活”の真実
「福音書」「黙示録」には何が書かれているのか
人間の「罪」と「愛」とは?
イスラム教はどのようにして生まれたか?
迫害されたキリスト教がなぜ世界最大の宗教になったのか
意外なエピソード・おもしろすぎる謎
起源、歴史、文化、対立、影響……
すべての疑問に答える最強の入門書!
作者 | 白取 春彦 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2015年07月23日 |
『図解眠れなくなるほど面白い聖書 : 名場面でイッキにわかる!壮大な神と人との物語』

作者 | 渋谷,申博,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2019年07月 |
『図説 地図とあらすじでわかる! 聖書』

『旧約聖書』と『新約聖書』は何がどう違うのか。イエスが起こした数々の奇跡とは。イスラエルはどういう存在なのか…。[天地創造]から[最後の審判]まで、ふんだんな地図と写真で聖書の世界観を解き明かした、「聖書入門」に最適の一冊。15万部を超えるベストセラー、待望の文庫化。本文2色刷り、カラー口絵付。
序 章 聖書とは何かー旧約聖書と新約聖書、予言者、天使と悪魔、死海文書…
第1部 旧約聖書
第1章 創世記ー天地創造、エデンの園、カインとアベル、ノアの方舟、バベルの塔…
第2章 族長たちの時代ーアブラハム、ソドムとゴモラ、イサク、ヤコブの生涯、ヨセフの生涯…
第3章 約束の地を目指してー出エジプト、ヨシュアのカナン征服、士師の時代、ルツとナオミ…
第4章 イスラエル国家の興亡けー最後の士師サムエル、英雄王ダビデ、全盛期の王ソロモン…
第5章 国家分裂とバビロン捕囚ーアハブ王とエリア、ヨナ書、バビロン捕囚、ダニエル書、美妃エステル…
第2部 新約聖書
第6章 イエスの登場ー受胎告知、洗礼者ヨハネ、イエスの洗礼、荒野の誘惑、十二使徒…
第7章 イエスの伝道活動ーイエスの教え、イエスの奇跡、ユダヤ教とキリスト教、最後の晩餐、十字架…
第8章 弟子の時代ーマグダラのマリア、パウロの伝道、ディアスボラ、ヨハネの黙示録、最後の審判…
序 章
聖書とは何かー旧約聖書と新約聖書、予言者、天使と悪魔、死海文書…
第1部 旧約聖書
第1章
創世記ー天地創造、エデンの園、カインとアベル、ノアの方舟、バベルの塔…
第2章
族長たちの時代ーアブラハム、ソドムとゴモラ、イサク、ヤコブの生涯、ヨセフの生涯…
第3章
約束の地を目指してー出エジプト、ヨシュアのカナン征服、士師の時代、ルツとナオミ…
第4章
イスラエル国家の興亡けー最後の士師サムエル、英雄王ダビデ、全盛期の王ソロモン…
第5章
国家分裂とバビロン捕囚ーアハブ王とエリア、ヨナ書、バビロン捕囚、ダニエル書、美妃エステル…
第2部 新約聖書
第6章
イエスの登場ー受胎告知、洗礼者ヨハネ、イエスの洗礼、荒野の誘惑、十二使徒…
第7章
イエスの伝道活動ーイエスの教え、イエスの奇跡、ユダヤ教とキリスト教、最後の晩餐、十字架…
第8章
弟子の時代ーマグダラのマリア、パウロの伝道、ディアスボラ、ヨハネの黙示録、最後の審判…
作者 | 船本 弘毅 |
---|---|
価格 | 1287円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2020年12月10日 |
『読める、わかる、聖書のストーリー』

作者 | 竹ケ原政輝 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | キリスト新聞社 |
発売日 | 2021年09月 |
『聖書が解る10の扉 流れをとらえ、自分で読み通すために (いのちのことば社)』

作者 | 原 雅幸 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | いのちのことば社 |
発売日 |
『名画とあらすじでわかる!旧約聖書』

ミケランジェロ、ブリューゲル、ボッティチェッリ、ラファエッロ、レンブラント、リューベンス、カラヴァッジョ、モロー…描かれ続けた「聖書」の世界観とは!
作者 | 町田俊之 |
---|---|
価格 | 1215円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2013年11月 |
これまで6つのおすすめの作品をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?聖書についての知識がほしい、もっと深く理解したい、初めて読む場合にどの本から始めたらいいのか分からないといったお悩みや疑問を持つ方々に、少しでも参考になれば幸いです。
それぞれの作品は違った観点やアプローチで聖書について語られています。これらの作品を通じて、これまで意識したことのなかった視点から見ることで、新たな発見があったり、より深い理解に繋がるかもしれません。その中からあなたにぴったりの1冊を見つけてください。
ですが、当然ながらこれらの作品は聖書をわかるようにするための手段の一つでしかありません。作品を通じて得られる知識や情報を基に、ぜひ実際に聖書を読み、自分なりの理解を深めてみてください。さまざまな世界観や価値観に触れることで、自分自身の考え方や視野が広がることでしょう。
そして、無理に全てを理解しようとする必要はありません。難解な部分もあるかもしれませんが、それはそれで良いのです。読んだことで何か感じるものがあれば、それが一番大切なのですよ。聖書は、ただ読むだけでなく、その中に書かれたメッセージを自己解釈し、自分なりに消化していくことが求められます。読むたびに新たな発見があったり、人生のステージによって感じ方が変わるのも聖書の魅力の一つです。
今回ご紹介した作品群は、その一助となることでしょう。それぞれの作品があなたの聖書との出会いをより豊かなものにしてくれることを願っています。聖書の世界観に触れ、その深淵を探究する旅、ぜひ楽しんでみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。