老後を不安なく過ごそう!終活について学べる本6選

老後を安心して過ごすためには、終活が大切ですよね。それに備えて推奨する本を6冊、ご紹介します。まず、終活の基本的な知識を分かりやすく解説した一冊。法律の専門知識がなくても理解できる内容なので、初めて終活に取り組む方にもおすすめです。次に、物の整理から人間関係の整理まで、幅広いテーマで終活を考える一冊。実際に終活を行った人の体験談も盛り込まれていて、具体的なイメージが湧きます。他にも、心の終活にスポットを当てた本や、終活を通じて人生を見つめ直すことを提案する本など、老後を素敵に過ごすためのヒントが詰まっていますよ。
『終活1年目の教科書 後悔のない人生を送るための新しい終活法』

終活は人生の幕引きの「準備」ではありません。
人生をもっと豊かにするためにやるのです。
本書は、「やらなければいけない」終活ではなく、
「やりたくなる」終活への手ほどき書。
終活には、人生がもっと楽しくなるコツが詰まっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、いきなりの質問です。
あなたにとって「いい人生」とはなんでしょう?
「物質的にも精神的にも安定した恵まれた人生」
「やりたいことをやりきった後悔のない人生」
「大好きな人たちに囲まれて死んでいく人生」
人それぞれが考える「いい人生」があるでしょう。
実は、終活ブームが始まった頃、私は乳がん告知を受けました。
40歳という若さです。
当初、担当医から5年相対生存率50%と宣告を受けて驚き、
それなら残される家族のために終活をせねばと、
真っ先にエンディングノートを買いに本屋さんに走りました。
ぴかぴかのエンディングノートを前に、
ぼんやりと考えていたのが冒頭の気持ちです。
まだ40年しか生きていないけど、いい人生だったのかしら?
そもそも、私にとっての「いい人生」って何?
どうせなら、死ぬ前に「いい人生だった」って、思いたい。
そして、死んだ後に周りからもそう思われたい!
あれこれ考えてみると、自分にとっての「いい人生」を全うできるかどうか、
これを全部叶えることができるのが終活じゃないかなって思ったんです。
(本書「プロローグ」より)
終活をはじめた人から幸せになる
終活をすると、自分が
これまでに「何を大切にしてきたのか」
これから「何を大切にして生きたいのか」
がわかります。
第1章 「やらなければ」ではなく「やりたくなる」終活
第2章 「生きててよかった」を味わいたい
第3章 やりたいことを全部やりきりたい
第4章 「絆」を感じたい
第5章 人から認められたい
第6章 心配事をなくしたい
作者 | 黒田尚子 |
---|---|
価格 | 1595円 + 税 |
発売元 | アスコム |
発売日 | 2024年04月30日 |
『ふと、終活のことを考えたら最初に読む本』

ふと、先々のことが不安になってきた…。そう感じたら終活を始めるサインです。身の回りの整理。遺言書とエンディングノート。相続の基礎知識。認知症のリスク。知るべきことを知り、すべき準備をして自分の人生をより充実させましょう。
作者 | 加藤 光敏 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 日本実業出版社 |
発売日 | 2023年11月10日 |
『相続・遺言・介護の悩み解決 終活大全』

5人に1人が認知症になる時代。認知症と判断されたら、銀行口座が凍結されてしまうかも…?!
親がせっかく貯めた資産も子どもが使えるようにしなければ、ただの紙切れになってしまいかねません
相続・遺言・保険・介護・葬儀など老いた親のお金事情は気になることばかり
実は、これらの対策は親がしっかりしているうちにしかできません!
金融機関や保険のプロ、法律の専門家、医療介護の実践家が教える、お金の流動性を保つための指南書
そっと親の隣りに置いておけば、気になる相続問題の解決への糸口になります!
【目次】
プロローグ ある金融機関の窓口で
第1章 認知症になったらあなたの資産は凍ってしまうかもしれない
コラム 認知症になっても本人の意思を反映する方法
第2章 病院は最期まで面倒を見てくれない
第3章 80歳以降にかかるお金、ほんとはいくら?
第4章 葬儀とお墓と不動産は金融MAPの一丁目
第5章 おカネを生かす遺言書
コラム 最期まで安心してひとりでいるための準備
第6章 必須! 保険の見直し
第7章 80歳からお金に困らずどのように生きていくか
巻末付録 いまさら聞けないおカネの手続きQ&A
作者 | 福村雄一 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | メディカル・ケア・サービス |
発売日 | 2024年05月23日 |
『これが知りたかった! 終活・相続コンサルタントが活躍するための実践手引書』

作者 | 一橋 香織/木野 綾子/武藤 頼胡 |
---|---|
価格 | 1584円 + 税 |
発売元 | 日本法令 |
発売日 | 2022年09月06日 |
『家族に頼らない おひとりさまの終活~あなたの尊厳を託しませんか』

作者 | 奥田周年(OAG税理士法人)/黒澤史津乃((株)OAGライフサポート)/太田垣章子(OAG司法書士法人) |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | ビジネス教育出版社 |
発売日 | 2021年08月12日 |
『終活・相続の便利帖 : 終活を通じて、家族との絆を深めよう!』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本法令 |
発売日 | 2022年12月 |
以上、「老後を不安なく過ごそう!終活について学べる本6選」と題して、様々な視点から終活を考えるための一助となるであろう作品を紹介させていただきました。この機会にぜひ一冊でも手にとってみてくださいね。
どれも実践的な情報が詰まっておりながら、同時に心のあり方や生き方についても深く考えさせてくれる内容となっています。もちろん、これらの本に書かれていることを全て実現することが目標というわけではありません。それぞれのペースで、自分にとって何が一番の幸せなのか、自分なりに答えを出すための参考書として利用してみてください。
皆さんがこの記事を読んでくださっているということは、自分の人生を見つめ直したいといった思いがあるのかもしれません。その一歩として、ここで紹介した作品に触れることで、生き様を再確認する良い機会となることでしょう。
最後に、終活は老後のためだけではなく、今を生きるための大切な作業とも言えます。自身の人生を振り返りながら、未来について深く考える。そんな時間を作ることは、未来だけでなく今をより豊かに生きるためのきっかけとなるはずですよ。
ちょっと重たい話をするようですが、残念ながら私たち一人一人がいつか訪れる終焉。あまり自身と向き合いたくないかもしれませんが、早めに準備を始めることは後々の不安を軽減し、自分らしさを最後まで保つためにも重要なのです。
時間とは限られていますが、その限られた時間をより豊かに過ごすために、ぜひ終活について学んでみてください。その一助となるだけでも、私たちライターとしては大いに喜びです。これからも皆様の生活に役立つような情報を発信していきたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。