売れる手書きPOPの書き方の本 おすすめ4選

売れるPOP作りに必要なポイントやアイデアが満載の本をご紹介します。はじめにピックアップしたのは、手軽にデザインの基礎が学べる一冊。図解を多用していて分かりやすく、初心者でも安心です。次に注目した本は、文字の書き方に特化した本。筆ペン、マジック、色鉛筆などさまざまな筆記具ごとの描き方が紹介されています。第三の本は商売繁盛の秘訣が詰まっていて、何を伝えたら売れるか、心理的なアプローチも指南。最後にご案内する一冊は実際のPOP作例が紹介されており、インスピレーションを刺激します。この4冊であなたもPOP職人に!
『「手書きPOP」のつくり方 : 売れる!楽しい!』

作者 | 増澤,美沙緒,1983- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 同文舘出版 |
発売日 | 2015年10月 |
『新しいスタイルで描く!売れるPOPの作り方』

本書は、ショップの売り場作り、商品の販売促進にかかせないツール「手描きPOP(Point of purchase advertising)」制作の実用書です。商品の特徴や魅力を伝えるPOPの基礎知識、文字の種類や書き方、売り場で目を惹くポイントなどを、手描きPOPの実例と共にていねいに解説していきます。
また、実際にPOPを制作するための練習&下書きフォームとして、そのまま使えるテンプレートを数多く掲載! さらに、店頭ディスプレーとして人気の「ブラックボード」制作の応用例、販売促進につながる「手描きチラシ」の具体例なども併せて紹介します。
ショップ店員の方から、デザインに興味のある方、就職活動中の学生、消費税率のアップや食品表示法の改正で、店頭POPの活用をお考えの経営者、販売促進担当の方に最適です。
はじめに
《序章》 手書きPOP実例集
POPの基本中の基本「プライスカード」
商品の機能や魅力を説明「ショーカード」
セールの情報をアピールする「セールPOP」
商品の場所を示す「コーナーPOP」
店のサービスなどを案内「案内POP」
立体的なものも多い「スポッター」
POPの進化系「ブラックボード」
販促ツールの王道「手描きチラシ」
Chapter 1
《基礎編》POPを描く前に知っておこう
POPとは何か
POP制作上のキーポイント
POPは手描きが基本
POPの種類と機能
POPの取り付け場所
POPに適している用紙
POPマーカーの種類
POPマーカーの持ち方
基本ストロークの方法
Chapter 2
《実践編〜初級〜》POPを実際に描いてみよう
数字の描き方(角マーカー)
数字の描き方(丸マーカー)
数字の組み合わせの描き方
カタカナの描き方(角マーカー)
カタカナの描き方(丸マーカー)
カタカナの組み合わせの描き方
ひらがなの描き方(角マーカー)
ひらがなの描き方(丸マーカー)
ひらがなの組み合わせの描き方
英字の描き方(角マーカー)
英字の描き方(丸マーカー)
英字の組み合わせの描き方
漢字の描き方(角マーカー)
漢字の描き方(丸マーカー)
タイトル文字のデザイン
いろいろなPOPパターン(1)
いろいろなPOPパターン(2)
いろいろなPOPイラスト(1)
いろいろなPOPパターン(2)
Chapter 3
《実践編〜中級〜》いろんな種類のPOPを描いてみよう
POPを描く手順
POP広告の基本レイアウト
POPの色使い
説明文の描き方
プライスカードの描き方
ショーカードの描き方
セールPOPの描き方
コーナーPOPの描き方
案内POPの描き方
スポッターの描き方
Chapter 4
《実践編〜上級〜》お店のPOPを描いてみよう
コンビニ&コーヒーショップのPOP
書店のPOP
スーパーのPOP
雑貨店のPOP
ガソリンスタンドのPOP
Chapter 5
《応用編》新しいスタイルに挑戦しよう
ブラックボード
手描きチラシ
《コラム》
筆ペン&毛筆で文字を描く
不当表示防止法違反の可能性も…価格表示の注意点
POPの力を最大限に生かす 店の個性を表現するPOP
おわりに
作者 | ポップ鈴木 |
---|---|
価格 | 1683円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2015年05月29日 |
『売上が伸びる手書きPOP 2000店舗で実績』

POPは、売上を伸ばす最強のツールです。失敗しないレイアウトの考え方、売れるキャッチコピーが見つかる7つの質問、絵が苦手な人のためのイラストの描き方、損しない!POPの上手な活用法、ターゲット別!効果的な売れる書き方…などを収録。
作者 | 井口裕子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2017年08月 |
『現場で役立つ手書きPOP プロが教える』

POP指導歴20余年の著者が、POPの基礎知識、文字の書き方、配色やレイアウトのコツなどのノウハウをレクチャー。業種別のサンプルも豊富に収録した。真似したりアレンジしたり、現場ですぐに役立つ実践的な一冊。
作者 | さとだてゆめこ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 日貿出版社 |
発売日 | 2016年12月16日 |
以上、手書きPOPで売上アップを狙う皆さんのために厳選した4冊の書籍をご紹介させていただきました。もちろん、どの一冊を手に取ってみても、これからのPOP作りに役立てる術やテクニックがたくさん詰まっていますよ。
これらの本は、POPに必要な基本的なレイアウトや文字の描き方、色使い、そして何よりお客様の目を引きつけるプレゼンテーション方法まで、幅広い知識を提供してくれます。もちろん、すべてのPOPがすべての場合にフィットするわけではありませんが、それぞれの商材や場所、シーンに合わせてアイデアを生かすことが大切です。
マンネリ化してしまったPOP作りに新風を吹き込みたい方、初心者だけでなく、経験者の方でも新たな発見があるかもしれませんよ。文字を書くことはもちろん、それをどのように配置するか、情報をどのように伝えるかという視点を持つことで、見る人にとってより魅力的なPOPが完成することでしょう。
最後に、POP作りは一朝一夕にうまくなるものではありません。しかし、こうした書籍を活用して、少しでも自分のスキルアップにつなげていただけたら幸いです。手書きPOPは、あなたの商品をより魅力的に見せる一つのツール。その力を最大限に引き出し、お客様への誘引力を高めてくださいね。
次回もまた、あなたのビジネスライフに役立つ様々な書籍をご紹介させていただきますので、どうぞお楽しみに。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。