与謝蕪村に関する本 おすすめ6選 江戸時代の俳人・画家

江戸時代の多才な芸術家、与謝蕪村。その生涯と芸術を描いた作品は数多あり、その中から厳選した6冊をご紹介します。幼少期から始まる蕪村の人生が紡がれたノンフィクション作品から、美しい俳句をたくさん収めたアンソロジー、詩情溢れる絵画の再現まで、じっくりと楽しめます。また、蕪村と交友のあった人々の視点から描かれた作品も含まれています。この6冊を読むことで、彼の芸術性だけでなく、人間性も深く理解できますよ。もちろん、江戸時代の雅な雰囲気も味わえますので、ぜひ手に取ってみてください。
『与謝蕪村考』

作者 | 中村,稔,1927- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 青土社 |
発売日 | 2023年10月 |
『蕪村』

作者 | 藤田,真一,1949- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2000年12月 |
『蕪村』

蕪村ー江戸中期の俳人・画家。摂津に生まれる。別号、夜半亭など。享保の末頃江戸へ下り書画、漢詩、俳諧などを学んだ。画家としては日本文人画を大成。芭蕉・蕪村・一茶といった、江戸時代を代表する俳人のなかで享楽主義を内包し、もっとも近世的な俳人とも称される。おそらく、蕪村は生きていることがもたらす根源的な淋しさというものを、誰よりも鋭敏に甘受せずにはいられない人であった。
作者 | 揖斐高/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 笠間書院 |
発売日 | 2019年01月25日 |
『蕪村 日本人のこころの言葉』

俳諧も、絵画も、超一流。その息づかいが旬や書簡から聞こえてくる。生誕300年ー響いてやまぬ絶妙な言語感覚。
作者 | 藤田真一 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2014年08月 |
『与謝蕪村 「ぎこちない」を芸術にした画家』

詩画に造詣が深く、自然の情景を描いた作品が絶賛される従来の与謝蕪村(1716〜83)のイメージを大きく覆し、線描や形のぎこちなさや、そこから生まれる親しみやすさ、かわいらしさに注目して紹介する。府中市美術館で開催される同名展覧会の公式図録兼書籍。
作者 | 府中市美術館 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 東京美術 |
発売日 | 2021年03月22日 |
『与謝蕪村 画俳ふたつの道の達人』

作者 | 藤田真一(国文学) |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 平凡社 |
発売日 | 2012年11月30日 |
以上、与謝蕪村について深掘りできる6つのおすすめの本を紹介させて頂きました。
断片的にしか知識がない人でも、これらの本を通じて蕪村の人となりや作品に触れることで、新たな視点が得られることでしょう。そしてすでに彼の作品に詳しい方も、詳しいエピソードや考証部分を読むことでさらなる深みを感じられるはずです。
また、人間蕪村の魅力を学ぶためだけでなく、彼の生きた時代背景、風俗、文化についても学ぶことができます。当時の日本の風情や色々なエピソードを通じて、歴史を楽しむ一冊としてもぜひ手に取ってみてくださいね。
蕪村の作品は、彼自身の自由闊達な人間性や独特の感性が表れています。それは彼の時代を超越し、私たち現代人にも共感を呼び、新たな発見を与えてくれるのです。
振り返ってみれば、彼は江戸時代の一俳人・画家でしたが、その生き様や作品は今もなお私たちに色々なことを教えてくれます。その素晴らしさを知るため、そして今日本の文化を愛するすべての人々に向けて、どの本も一読の価値は十分にあると確信しています。
さあ、あなたも与謝蕪村の世界へ足を踏み入れてみませんか?深い洞察力と独特の美意識が詰まった興味深い作品群が、あなたを待っていますよ。これからの季節、手に取る一冊があなたの心と知識を豊かにしてくれることを、心から願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。