漢方の本 おすすめ6選 初心者にもわかりやすい

漢方に興味がある方に贈る、わかりやすいおすすめの6冊を紹介します。初めて漢方に触れる人にも丁寧に情報を伝える1冊目。続いては、漢方の基本的な知識が学べる2冊目。3冊目は、よく使われる漢方薬の特徴などを詳しく解説してくれる一冊。4冊目は日常生活に役立つ漢方の知識を活用する方法が満載。5冊目は、健康志向の方必見の体質別漢方ガイド。最後に、女性におすすめの美容や女性特有の悩みに対する漢方のアドバイスが詰まった6冊目。これら全てを読めば、あなたも漢方の達人になれるでしょう。
『理由がわかればもっと整う!漢方生活を楽しむ教科書 : Let's enjoy KAMPO』

作者 | 櫻井,大典 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2021年12月 |
『心も体もととのう 漢方の暮らし365日』

◆たいへんな時代だからこそ、
毎日をあたたかくすこやかに暮らすための漢方の知恵を。
季節ごとに養生し、ご自愛されるみなさまの一助となれば幸いです。
◇漢方薬局を45年経営、西洋医学の薬剤師の資格ももつ中医学のエキスパートが教える、免疫を上げて健康に暮らす知恵を季節に沿ってまとめた令和の養生大全。
一日1ページ読むだけで、自然に健康に生きていくための知識が身につく。
オールカラーの美しいイラストを全編に満載し、読んで眺めて癒される一冊。
作者 | 川手 鮎子 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 自由国民社 |
発売日 | 2021年09月28日 |
『ミドリ薬品漢方堂のまいにち漢方 体と心をいたわる365のコツ』

Twitterで大人気!創業68年、ミドリ薬品漢方堂の櫻井店長による、健康になる暮らしのヒントが1冊に!中医学の理論に基づく食事のとり方やかんたん薬膳、気になる症状の対処法、季節に合わせた健康術、ストレスに対処する考え方などを、1日1テーマ、やさしい文章とシンプルなイラストで紹介します。
ストレス
血圧・血流
肩こり・腰痛
頭痛
インフルエンザ
花粉症
乾燥・かゆみ
ダイエット
生理不順・PMS
妊娠
更年期 etc.
作者 | 櫻井大典 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2018年11月12日 |
『キャラでわかる!はじめての漢方薬図鑑』

知っておきたい漢方薬のことを、知識ゼロから学べる超入門図鑑!
熱・せき・鼻水・頭痛・胃痛・便秘・冷え性・ストレス…
そんな症状に効く漢方薬をキャラクター化!
自分に合った薬選びができる!
【こんな本】
葛根湯、小青竜湯、麻黄湯、安中散、桂枝茯苓丸、当帰芍薬散、防風通聖散など、
覚えておきたい52のキホン漢方薬をキャラクターにして紹介。
個性豊かなキャラクターたちが、それぞれの漢方薬の効能や注意点を
わかりやすく解説してくれるから、知識ゼロからでも学べます。
また、それぞれの漢方薬が、どんな人に向いているのかも
しっかり記載してあるので、自分に合った漢方薬が見つけられます!
■かぜやインフルエンザに効く漢方薬
葛根湯くん/香蘇散ちゃん/小青竜湯さま/麦門冬湯ちゃん/柴胡桂枝湯くん/麻黄湯くん
■胃や腸のはたらきを助ける漢方薬
安中散ちゃん/桂枝加芍薬湯ねえさん/真武湯さま/麻子仁丸ちゃん/六君子湯どの/補中益気湯アニキ/小柴胡湯ちゃん/小建中湯マン
■痛みをやわらげる漢方薬
桂枝加朮附湯くん/芍薬甘草湯くん/桂枝茯苓丸おばさん/五苓散ちゃん/八味地黄丸ぼうや
■デリケートな悩みに役立つ漢方薬
当帰芍薬散おねえさん/防風通聖散どん/猪苓湯くん/黄連解毒湯くん/十全大補湯さん/抑肝散じいさん/半夏厚朴湯ちゃん/苓桂朮甘湯さん/釣藤散ばあさん/柴胡加竜骨牡蛎湯くん
【巻末付録】おもな症状からさがす漢方薬
作者 | 新見正則 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 日本図書センター |
発売日 | 2021年03月18日 |
『大人女子のゆるっと漢方生活』

年齢を重ねるとともに、最近、体や心のあちこちにちょっとした不調出ていませんか?腰や関節痛、頭痛などに、とりあえず湿布薬や痛み止めの薬を飲んだり。気持ちが落ち込んで、どうしたらいいのかわからなくなっている人もいるでしょう。漢方ではこのような不調が出たとき、体全体のことや、生活習慣や環境、食事内容などからさまざまな判断をしていきます。本書では、そんな大人女子の不調に向けた、日常生活に今日から取り入れられる食事や生活面のアドバイスが満載です!!Part1 「ちょ”っとつらい」の元を探る”あなたの体質をチェック!”Part2 気になるお年頃だから”あなたの不調の処方箋”Part3 涙が出そうな日もあるよね”あなたの心の処方箋”Part4 コレさえなければいいのに”よくある不調の処方箋”Part5 いくつなっても気になる〜”若く、美しくなるための処方箋”
作者 | 櫻井大典 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2021年05月20日 |
『体とココロが喜ぶごほうび漢方』

なんだか体調が悪い。すっきりしない。眠れない。でも、仕事がも育児も休めない……。そんなストレス社会で頑張るあなたに贈る、体とココロが喜ぶ”ごほうび漢方”。朝・昼・晩、寝る前と1日の流れに合わせた、取り入れやすく、実践しやすい中医学の知恵や養生法、薬膳などを紹介。365日、仕事でも家庭でも休みなく働くあたなに、ごほうび漢方で自分自身をケアして、元気してあげましょう。元気になれる!リフレッシュできる!ごほうびネタ164連発!Part1:最近よくこんなことしていない? Part2:朝のごほうび漢方 MorningPart3:昼のごほうび漢方 AfternoonPart4:夜のごほうび漢方 NightPart5:季節と週末のごほうび漢方 Season Weekend
作者 | 田中友也 |
---|---|
価格 | 1518円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2021年03月19日 |
それでは、もう一度、「漢方の本 おすすめ6選 初心者にもわかりやすい」の紹介を終わりにしましょう。今回ご紹介した6作品は、誰でも手に取りやすい、初心者向けの漢方の本です。漢方の世界について表面的に学べるだけでなく、深く理解するための知識も得られる一冊となっています。
たくさんの漢方の本がありますが、その中でも初心者が手に取りやすい本、そして続けて読んでいける本を選ぶのはなかなか難しいですよね。ですが、今回の6作品は初心者でも十分に楽しむことができ、さらに自分で漢方を学びたいという気持ちを育ててくれる一冊です。
漢方の知識を身に付けることで、自身の健康により良い影響を与えることが期待できます。また、自分の体調や生活習慣を振り返り、健康志向になるきっかけにもなります。さらに、自分の体質に合わせた漢方を見つけると、日々のライフスタイルがより快適になるかもしれませんね。
それぞれの本が、漢方についての違った視点を提供してくれます。なので、初めて漢方に興味を持った人も、すでに漢方に詳しい人も、新たな発見や学びがあるはずです。それぞれの本に共通するのは、読む人に漢方の知識を易しく伝え、興味を持ち続けさせる工夫がされている点です。
今回ご紹介した6選の中に、あなたの心に響く一冊があったら幸いです。そして、そこから漢方の世界への一歩を踏み出してみてください。いつでもあなたの健康と生活の一部となる新たな可能性が、漢方の世界には広がっています。それでは、あなたの健康と知識の向上に、これらの本が少しでも寄与できれば幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。