たのしく学べる!歴史を学べるおすすめ絵本20選「カタリン・カリコの物語」「牧野富太郎ものがたり」など話題作をご紹介

歴史は時代背景や人物の生き様を通じて、生き方や人間性について学ぶ良い教材です。しかしあまりに難しく説明されると子どもたちは敬遠してしまうことが多いですよね。そこで今回は、楽しみながら自然と歴史知識が身に付く、子どもたちにおすすめの絵本を10冊ピックアップしました!各作品は全て違った時代、テーマで物語が展開し、サクッと読める内容ながらもしっかりと知識が身に付く内容となっております。また、絵も素敵で、目で見て楽しむこともできます。親子で一緒に読むのもおすすめですよ。ぜひ、楽しみながら役立つ絵本をチェックしてみてくださいね。
『せいめいのれきし』

地球上にせいめいがうまれたときから、いままでのおはなし。地質時代区分の年代、進化の歴史や気候変動についての説、生物の名前(学名)などなど…アメリカで刊行されたUpdated Editionを元に、日本語版独自の改訂を加えた。
作者 | バージニア・リー・バートン/いしいももこ/まなべまこと |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2015年07月22日 |
『ながいながい骨の旅』

●日本子どもの本研究会「第2回作品賞」受賞!
●絵本学会2018年「BOOK END」が選ぶ「次世代に残したい絵本(国内絵本)」!
●2019年度児童福祉文化賞受賞!
「骨の旅」をたどりなおしていくことは、私たちと、たくさんの生きものたちとのつながりを、みつけなおす旅でもあるのです。
どんなことにも「はじまり」というものがあります。「はじまり」があるから「いま」がある。「遠いところ」や、「はるかな時」のことを考えるのは、「いま」とか「ここ」とか「じぶん」とか、そういうものを知りたいからだと思ってきました。
この絵本は「科学絵本」と呼ばれる分野に入るかと思います。でも、私がほんとうに伝えたかったことは「知識」ではありません。願ったことは、「いま」「じぶん」が「ここ」にいることが、どれほどかけがえのないことなのか、それを感じてほしいということでした。人間同士だけではなく、あらゆる生き物がつながりあっている、その「つながり」に対する感覚や想像力こそが、これから最も大切なことだと思えてなりません。「骨の旅」とは、私たち自身の、そして、私たちとたくさんの生き物たちとのつながりを見つけなおす旅でもあるのです。
(著者コメント)
作者 | 松田 素子/川上 和生/桜木 晃彦/群馬県立自然史博物館 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年02月24日 |
『カタリン・カリコの物語 ぜったいにあきらめない mRNAワクチンの科学者』

2023年ノーベル生理学・医学賞受賞者の伝記絵本!ハンガリーで生まれ育ったカタリンは、小さな細胞が集まって生き物の体ができていることを知ってびっくり。「科学者になりたい」と決心します。お母さんは言いました。「あなたがノーベル賞をもらうのを楽しみにしているわ」。
mRNAに注目してから40年間、カタリンはさまざまな困難にも負けずに研究を続け、ついにmRNAのワクチン利用に道をひらく方法を発見します。この大発見のおかげで、新型コロナウイルス感染症が世界で大流行したとき、すみやかにワクチンが作られ、多くの人びとを救ったのです。
カタリンのmRNA研究への挑戦は今も続いています
作者 | デビー・ダディ/ジュリアナ・オークリー/竹内 薫/山内 豊明 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 西村書店 |
発売日 | 2023年10月31日 |
『わたしにまかせて! アポロ13号をすくった数学者キャサリン・ジョンソン』

黒人や女性差別が色濃く残る時代にNASAで数学者として働き、3人の宇宙飛行士を乗せた故障したアポロ13号を宇宙から奇跡の生還に導いたキャサリン・ジョンソン。NASAで大活躍した女性の伝記絵本です。
作者 | ヘレーン・ベッカー/ダウ・プミラク/さくまゆみこ |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 子どもの未来社 |
発売日 | 2023年11月18日 |
『こうしてヒトになった : 人類のおどろくべき進化の旅』

作者 | Bright,Michael Bailey,Hannah 堀江,里美 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 化学同人 |
発売日 | 2020年10月 |
『牧野富太郎ものがたり 草木とみた夢』

作者 | 谷本雄治/大野八生 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 出版ワークス |
発売日 | 2020年07月15日 |
『女王さまのワードローブ イギリス国民に愛された女王エリザベス2世の物語』

2022年9月に逝去した、英国女王エリザベス2世の人生を、女王のドレスや王冠などのワードローブとともにたどります。
女王の誕生の時の由緒あるベビードレスにはじまり、王室に代々伝わる宝冠や伝統的なドレス、女王としてのよそおいや帽子コレクションなどをイラストで紹介しているほか、子供の頃や戦時中の暮らしなど、ワードローブを通して見える女王の足跡を、イギリスの歴史とともにわかりやすくつづった伝記絵本。
戦時中に軍に入隊して活動したり、国民とともに配給の生活を送ったエピソードや、国民に向けたメッセージの変遷など、伝統を受け継ぎつつ、新しいことを取りいれ、常に国民に向き合い続けた女王の姿が描かれています。
2022年2月発行『女王さまのワードローブ イギリス国民に愛されつづける女王エリザベスの物語』に、女王の逝去や国葬などのエピソードを加え、表紙の色も一新した新装改訂版。
絵本の発行によせて・訳者より
未来の女王誕生 / ふたりのかわいいプリンセス / ふたりの新しい国王 / 第二次世界大戦のさなかに / 整備士エリザベス / 配給券とウェディングドレス / 王位を継ぐ / 王室のたからもの / コモンウェルスの国ぐに / 最先端をいく60年代 / カラフルな70年代 / パンツとぼうし / 式典の服 / ふだんの服 / 国民にむけて / 記録破りの女王陛下
年表・おもな参考資料
作者 | ジュリア・ゴールディング/ケイト・ヒンドレー/前沢 明枝 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | BL出版 |
発売日 | 2022年12月22日 |
『ぼくのブック・ウーマン』

カル少年は、高い山の上に住んでいるので、学校へ通うことができません。もちろん図書館なんてないし、本を読みたいと思ったこともありませんでした。ある日、馬に乗った女の人が、カルの家に本を持ってやってきて……。いまから80年ほど前、アメリカは不景気の時代で、だれもが貧しくはありましたが、子どもに本を読ませたいという気持ちを忘れませんでした。学校も図書館もない不便な所で生活をしている子どもたちのために、図書館の本を届けようと考え出されたのが、「荷馬図書館員」という職業でした。彼女たちは「ブック・ウーマン」と呼ばれ、馬に乗って、暑い日も、寒い日も、どんなに遠い道のりでも、ひたすら子どもたちの手もとに本を届けたのです。
作者 | ヘザー・ヘンソン/デイビッド・スモール/藤原 宏之 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | さ・え・ら書房 |
発売日 | 2010年04月01日 |
『化石をみつけた少女 メアリー・アニング物語』

作者 | キャサリン・ブライトン/せなあいこ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 評論社 |
発売日 | 2001年01月 |
『60秒のきせき : 子ネコがつくったピアノ曲』

作者 | Newman,Lesléa Bates,AmyJune 小川,仁央 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 評論社 |
発売日 | 2017年10月 |
『せかいでさいしょのポテトチップス』

作者 | Renaud,Anne,1957- Sala,Felicita 千葉,茂樹,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | BL出版 |
発売日 | 2018年05月 |
『大統領を動かした女性ルース・ギンズバーグ : 男女差別とたたかう最高裁判事』

作者 | Winter,Jonah,1962- Innerst,Stacy 渋谷,弘子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 汐文社 |
発売日 | 2018年03月 |
『わたしに手紙を書いて : 日系アメリカ人強制収容所の子どもたちから図書館の先生へ』

作者 | Grady,Cynthia Hirao,Amiko 松川,真弓 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 評論社 |
発売日 | 2020年06月 |
『エルトゥールル号の遭難 : トルコと日本を結ぶ心の物語』

作者 | 寮,美千子,1955- いそ,りょういち,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2013年06月 |
『おじいちゃんの小さかったとき』

作者 | 塩野,米松,1947- 松岡,達英,1944- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 2019年09月 |
『おじいちゃんの手』

作者 | Mason,MargaretH Cooper,Floyd 森内,寿美子,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 光村教育図書 |
発売日 | 2011年07月 |
『ヒロシマ消えたかぞく = A Family in Hiroshima-Their Vanished Dreams』

作者 | 指田,和子,1967- 鈴木,六郎,-1945 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2019年07月 |
『絵で見る日本の歴史』

作者 | 西村,繁男,1947- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 1985年03月 |
『絵本もうひとつの日本の歴史』

物事には、影で支える「裏方」がいる。歴史の「裏方」には、多様な被差別民や、作ったものは珍重されても排除された職人たちがいた。古代から現代まで、日本の歴史を支えた「もうひとつの」民衆像を活写した大型絵本。解説付。
作者 | 中尾健次/文 西村繁男/絵 |
---|---|
価格 | 2500円 + 税 |
発売元 | 解放出版社 |
発売日 | 2007年10月20日 |
『名探偵ホームズが生まれた日』

実在しない世界一有名な探偵、シャーロック・ホームズを生み出した小説家、コナン・ドイルの型破りな人生を紹介する伝記。作品誕生までの道のり、ホームズへの愛憎など、ホームズファン、ミステリーファン必読の楽しい絵本。著者のリンダ・ベイリーが「著者あとがき」に書いているように、コナン・ドイルの人生は、魅力的な冒険と、笑ってしまうような災難にあふれた、型破りなものでした。前向きでダイナミックな生き方は、痛快です!
作者 | リンダ・ベイリー/著 イザベル・フォラス/イラスト 千葉茂樹/翻訳 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 光村教育図書 |
発売日 | 2023年10月31日 |
以上、お子様から大人まで楽しみながら歴史を学べる絵本10選を紹介しました。一冊一冊が、事実を基にした膨大な情報を、視覚的にわかりやすく描くことで、読者が楽しみながら自然と歴史の知識を吸収できるよう工夫されています。豊かなイラストや、息を飲むようなエピソード、そして各時代を象徴する人物たちの生き様を通じて、歴史の深みと面白さを感じ取れる絵本ばかりです。
さて、どの絵本も一見するとただの物語のように感じられるかもしれませんが、その背後には数えきれないほどの出来事や人々の思い、歴史の流れが隠されています。この絵本たちを通して、それらを垣間見ることができるのです。それぞれの絵本を読み終えた際、きっとあなたの中に新たな視点や興味が芽生え、次に手に取る本への意欲も湧いてくることでしょう。
とはいえ、歴史を学ぶといっても堅苦しく考える必要はありません。歴史を楽しむことが何より大切です。歴史というのは、過去の人々の生活や思考、そして文化を紐解く大切な手がかりです。それを学ぶことによって、今我々が生きている世の中をより深く、より広く理解することができるのです。
最後に、選び抜かれた絵本を器に、歴史とは何か、そしてそこから何を感じ取り、何を学ぶのか、ご自身で感じてみてください。これらの絵本があなたの好奇心をくすぐり、世界への視野を広げるお手伝いができれば幸いです。歴史の旅を楽しんでくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。