アクリル画の描き方の本 おすすめ6選 初心者にも

アクリル画に興味があるあなた、絵画の世界が初めてでも楽しめるおすすめの本を6つご紹介します。まずは物語のように描写された初心者向けのアクリル画教本、これなら絵が描けない方でも難なく始められますよ。次に、実際の作品作りを通じて学べる実践的な本。工程ごとに丁寧に解説してくれて、どんなテーマでも描けるようになるのが魅力です。また、色彩の理論を深掘りした教科書風の本もおすすめ。色の組み合わせや表現方法が分かると、作品のクオリティがぐっと上がります。さらに、具体的なテクニックを身につけたい方には、技術指導の本もピッタリ。細部まで丁寧な指南があり、見違えるような進歩を見せること間違いなしです。最後に、アクリル画の歴史や作家の思想を深く知ることができる歴史・文化系の本も紹介。これらを読んで、アクリル画の世界をより深く楽しんでくださいね!
『アクリル画バイブル 画材・色・表現技法のすべてがわかる』

本書は、アクリル画を始めるにあたって必要な基礎知識から実践的なテクニックまでを、豊富なカラー写真とともに紹介しています。
まずアクリル絵の具の基本的な使い方を説明し、次に水彩絵の具やパステルといった他の画材と合わせて描くさまざまな手法を紹介します。スケッチから完成に至るまで制作過程を追いながら解説していますので、幅広い表現を効率よく学べます。
また、静物・風景・人物などの題材をどのように描いたらよいか、難しい対象のとらえ方や作画についてのアドバイスは、実践に役立ちます。
アクリル絵の具という画材を初めて使う人はもちろん、これまでに使った経験のある人にとっても、新しいアイデアや発想が得られる本となるでしょう。
1章 画材
2章 色
3章 テクニック
4章 主題
作者 | マリリン・スコット/瀧下哉代 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | マール社 |
発売日 | 2022年03月15日 |
『アクリル画パーフェクトガイド : 200のQ&Aでやさしく学べる』

作者 | King,Jennifer |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マール社 |
発売日 | 2014年02月 |
『描き方の基本はじめてのアクリル』

作者 | KAIGAN |
---|---|
価格 | 2242円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 |
『どんどん描ける アクリル画教室(DO繪 9): 油絵より簡単! 13人のプロの画家による実践レッスン (一枚の繪)』

作者 | 柴田俊/伊藤直/姫野裕一/渡辺光章/西川克己/佐藤瑞玲/乃村豊和/平千賀子/山口力靖/飯田裕子/松波照慶/小山大輔/荒井美智代 |
---|---|
価格 | 1232円 + 税 |
発売元 | 一枚の繪株式会社 |
発売日 | 2020年04月01日 |
『実践 アクリルレッスン』

本書は人気のアクリル画、レッスン形式の技法書です。東京藝術大学・先端芸術表現科卒業の著者ならではの、細かな制作過程と『絵を描く』という考え方をわかりやすく随所に教示。初めての人も経験者も、描きたい絵画のゴールを目指し、アクリルを存分に楽しみながら上達できます。
【著者略歴】
1983年北海道札幌市生まれ
2011年東京藝術大学ー美術学部ー先端芸術表現科卒業
同年 制作事務所「YouYarn Pictures」設立
2012年テレビ番組「ジャニーズJr.ランド」絵画講師出演
2013年札幌市立大学非常勤講師
2015年「超デッサン入門」(グラフィック社)刊行
2015年全国劇場公開映画「チャッピー」パンフレット挿絵制作
2016年丸井今井百貨店(札幌)大洋塗料マスキングカラーデモンストレーション
2019年LIMITSデジタルアートバトル日本大会ベスト16
同年 アートバトル京都開催にてベスト4
2016年新千歳空港国際アニメーション映画祭「MECABITE-The Forest Labyrinth」上映
2017年東京MX「あしたのSHOW」短編映画「老竹」監督作品として番組出演
2017年札幌国際短編映画祭「飛行客船の夜」上映など映像作家としても活動中。
CONTENTS
1 はじめに
7 アクリル絵具の特徴
8 道具紹介
9 筆洗いについて
10 アクリルとアクリルガッシュの違い
11 グラデーションの描き方
12 目標の画法を決める
13 補色や反対色を使った表現
14 ペインティングナイフを使った表現
18 花瓶の花を描こう!
25 花を描こう!チューリップ編
30 雲を描こう!
37 樹木を描こう!
41 針葉樹の描き方
43 星空の下の針葉樹
44 人物画を描いてみよう!
50 猫を描こう!
55 森のフクロウを描こう!
60 複線で描く
61 緑や森の中を描こう!
63 ゾウを描こう!
73 夕暮れの街並みを描こう!
82 車のシルエットの描き方
84 写実画を描くための考え方
86 写実的にリンゴを描いてみよう!
97 写実画を描く考え方(実践編)
100 雪山を描こう!
105 森の中の渓流を描こう!
109 異国の建物を描こう!
113 アクリル絵具を使った水彩画表現
116 コラージュ
作者 | 松崎 祐哉 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | マガジンランド |
発売日 | 2020年04月23日 |
『絵画の教科書(アクリル画編)』

下地、明暗法、絵具・画材。3つのポイントを自在に「使いこなし」てアクリル画を楽しく描こう!40年にわたる指導経験から導き出した回り道なしの明暗法によるアクリル画技法書。
作者 | 古山浩一 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 芸術新聞社 |
発売日 | 2016年09月 |
それでは、今回はアクリル画の描き方のおすすめ本を初心者向けに6冊ご紹介させていただきました。「画材の選び方から基礎知識、具体的な描き方まで」、「アクリル画特有の表現方法を詳しく解説」、「名画家の作品を再現しながら学べる」、「初心者だからこそ直面する悩みを解決」、「読みやすさと分かりやすさを追求した解説」、「やりながら学んで楽しむ実践型」、それぞれに焦点を当てた内容となっており、途中で挫折せずに絵画を続けられる工夫が散りばめられています。
絵心がない、絵を描く経験がないという方も、この本達と共に一歩ずつ進んでいけば、きっと自分だけの世界を表現できるようになるはずです。それぞれの特色を生かして読む順番を変えてみたり、お気に入りの一冊を何度も繰り返しながら臨んでみたり、自分なりの学び方を見つけてください。
どの本もあなたが「描くことの楽しさ」を感じ、絵を描くスキルを上げていくための良きパートナーとなること間違いなしです。楽しみながら続けていけば、初めて筆を握った時と比べて自分がどれだけ成長したか実感できる日も遠くないでしょう。
また、このおすすめ本を通してアクリル画という表現方法の素晴らしさや、深みを再認識していただけたら嬉しいです。「アートって難しそう」と感じていた方も、是非一冊手に取って、自分だけのアートの世界を楽しんで見てください。新たな趣味を見つけるきっかけになれば幸いです。
それでは皆様、まずは一歩。画材を手に取り、気軽に楽しむ心構えでアクリル画にチャレンジしてみてください。きっと新たな自分を発見できるはずです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。