食べ物の不思議を探求!おすすめ食育絵本10選「もぐもぐかめかめ」「自分で読める どうして野菜を食べなきゃいけないの?」など人気作をご紹介

みんな大好き食べ物、それぞれに実は深い秘密が隠されているって知っていますか?食べ物の社会的背景からその成分まで、食べることの醍醐味が詰まった絵本をご紹介します。幼いころから食に興味を持つことは、健康な体と心を作る第一歩。一緒に美味しい知識を摂取しましょう。野菜嫌いの子供でも、この絵本を読めば野菜の大切さや面白さを知ることができます。親子で読んで、料理の楽しみや食べることの大切さを共有しましょう。興味津々で食卓に向かうこと間違いなしですよ!
『もぐもぐかめかめ』
| 作者 | きたがわ,めぐみ 管谷,章世 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 教育画劇 |
| 発売日 | 2024年09月 |
『自分で読める どうして野菜を食べなきゃいけないの?』
「どうしてごはんを食べないといけないの?」
それは、わたしたちの体は食べたもので作られているから。
元気に大きく成長するためには、食べものから”栄養”をとらないといけないのです。
この本では、実際の食べものがキャラクターで登場し、どんな栄養素がふくまれているかがイラストで楽しく学べます。
にがいピーマンは病気をふきとばす力をもっていたり、くさ?い納豆はネバネバパワーで悪い菌をやっつけたり。
ケーキやたい焼きなどのおやつにだって栄養は入っています。
どんな食べものだって、体を作るヒーローなんです。
体に必要な栄養素や、からだのしくみもわかりやすく解説しています。
野菜嫌いの克服や、食育にもぴったりの1冊。
プレゼントにもオススメです。
親子で楽しく食べものや栄養のことを、知ってくださいね。
| 作者 | 川端 輝江/せのお しんや |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 新星出版社 |
| 発売日 | 2022年11月02日 |
『こめつぶ丸のごはんができるまで』
| 作者 | スタジオ・エーワン |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 三恵社 |
| 発売日 | 2024年03月 |
『いのちをいただく : みいちゃんがお肉になる日 : 絵本』
| 作者 | 坂本,義喜,1957- 内田,美智子,1957- 魚戸,おさむ,1957- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2013年12月 |
『まほうのぱくぱくべんとう』
SNS総フォロワー160万人超えの著者・まいのおやつが描く、
第8回未来屋えほん大賞第2位を受賞した『まほうのわくわくおにぎり』に続く、食育絵本の第2弾です。
今回の舞台は・・・おべんとう!
「おべんとうってたからばこみたい」 おべんとうのフタを開ける時のわくわく感や、食べる楽しさを何度も味わっていただける本です
おべんとうづくりの参考になるページも♪
たくさんの野菜やおかず、お弁当が出てくる
楽しい一冊が完成しました!
【あらすじ】
あそびにきてくれて ありがとう!
ここは おいしいおべんとうを つくる まほうのキッチンだよ。
いまから いっしょに おべんとうを つくってみない?
| 作者 | まいのおやつ |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2024年10月09日 |
『たべてあげる』
おもしろくて、こわーくて、クセになる食育エンターテイメント絵本。
| 作者 | ふくべ あきひろ/おおの こうへい |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 教育画劇 |
| 発売日 | 2011年11月01日 |
『たべものなんだ』
| 作者 | べかたろう |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2024年03月 |
『グリンピースのグリピー』
| 作者 | わ.若松/智仁 |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 文芸社 |
| 発売日 | 2023年11月 |
『ぱんぱんでんしゃ』
| 作者 | 五味,ヒロミ,1970- わたなべ,あや,1978- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | フレーベル館 |
| 発売日 | 2023年09月 |
『もったいないばあさんの いただきます』
食べものをのこすなんて、もったいない!
「いただきます」は、命をいただくということ。自然の恵み、いただく命、大切に作られた食べもの、ありがとうって残さないように食べようね。
第20回「けんぶち絵本の里大賞・びばからす賞」
第5回「ようちえん絵本大賞」受賞作品
| 作者 | 真珠 まりこ |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2009年06月 |
さあ、いかがでしたか?子どもたちにとって食事は、ただお腹を満たすだけではないんですよね。色とりどりの食材が、きれいな形で盛り付けられた食事の一つ一つは、その裏に自然や季節、文化、歴史などが深く結びついているんです。そして、それらを理解することで、食べ物への感謝の気持ちや、栄養バランスを考え食べることの大切さを自然と学ぶことができるのです。
取り扱った作品たちは、食育を楽しく学べるよう工夫されていて、子どもたちが物語の中で主人公と一緒に冒険しながら、食べ物や食事の重要性を理解できるようになっています。見ているだけでも楽しい鮮やかなイラストに、驚きや発見もいっぱい。また、大人の方が一緒に読むことで、子どもたちへの食に対する教え方の参考にもなると思います。
料理を作るのはもちろん、食べること自体も一つの大切な学びの場なんですよ。これらの作品たちを通じて、ぜひ食育の大切さを子どもたちと一緒に感じてみてはいかがでしょうか。
そして毎日の食卓が、今まで以上に楽しく、また深い意味を持つものになることを願っています。子どもたちが食べ物をただ口に運ぶだけでなく、その背景や意味を理解しながら食事に臨むようになったら、親としても嬉しい限りですよね。
以上、食育絵本についてのおすすめ作品紹介でした。次回もまた、興味深い作品をたくさんご紹介しますので、ぜひお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









