データリテラシーを学ぶ本 おすすめ5選 データを正しく理解して活用する能力
データが溢れかえる現代、データリテラシーは必須のスキルの一つになりましたよね。そんな皆さんに、今回は厳選したデータリテラシーについて学べる本を5冊、おすすめさせて頂きます。初心者でも安心の入門書から、ビジネスシーンで即実践可能な応用書まで、どれも面白くてためになる一冊ばかりです。数字が苦手な人でも、楽しみながらデータの読み解き方を学べる一冊もご紹介。データって結構奥が深くて、ちょっとハマると楽しいんですよ。データリテラシーを身につけて、仕事でもプライベートでも活用してみてくださいね。
『データ・リテラシーの鍛え方 “思い込み”で社会が歪む (イースト新書)』
作者 | 田村秀 |
---|---|
価格 | 851円 + 税 |
発売元 | イースト・プレス |
発売日 | 2019年12月26日 |
『データリテラシー入門 日本の課題を読み解くスキル』
地球環境やエネルギー問題、男女賃金格差、少子高齢化、外国人受け入れ、子育てや女性の社会進出、金融リテラシーなど、社会の様々な課題を考えるための資料やデータを読み解くスキルをテーマごとにわかりやすく解説します。誤った情報に踊らされず自ら考えて判断するため基礎的な情報活用能力を身に付けよう。
まえがき
1章 地球温暖化
温室効果ガス排出量の推移
印象のトリック
排出量が多い産業部門
排出量の多い国
2章 相対的貧困
相対的貧困率を改善するには
貧困率の高い国の方が貧しいのか?
男女別・年齢階層別の相対的貧困率
1つの指標だけで判断してはダメ
3章 女性の社会進出
M字カーブ
世界の女性の働き方
女性の社会進出が進むと出生率が上がる?
補論:合計特殊出生率
4章 男女間賃金格差
女性の賃金を高く見せるトリック
身長が高いと収入も高い?
5章 子育て
育児休業取得率
育児休業後復職者
ウソをつかずに印象操作
6章 少子高齢化
兄弟のいる児童数が多くなるカラクリ
意外に多い独居老人数
出生率を上げれば子どもの数が増えるのか
7章 移民・難民
移民が増えると治安が悪化?
相関関係と因果関係の違い
利用可能性ヒューリスティック
ファスト解釈と疑似相関
8章 民主主義
民主主義の推進で経済水準が向上?
経済学で考える民主主義
平均寿命が長い民主主義国家
平等で幸福な民主主義
政治トピックに見る性差
9章 金融リテラシー
百分率(パーセンテージ)
単利と複利の違い
株式による資産運用
10章 エネルギー自給率
低下するエネルギー自給率
海外からの輸入に頼るエネルギー
原油輸入の中東依存問題
11章 プログラミング教育
プログラミング的思考
就活で問われる数的処理
入試への影響
生成系AIと情報教育
あとがき
作者 | 友原 章典 |
---|---|
価格 | 1034円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2024年10月21日 |
『フェイクニュース時代を生き抜く データ・リテラシー (光文社新書)』
作者 | マーティン・ファクラー |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2020年04月24日 |
『10歳からのデータリテラシー : 統計学・データサイエンスの基礎が身につく!』
“データリテラシー”とは、データや情報を正しく読みとる力——。データや情報の量もアクセス方法も増えていく、これからの時代を受け身にならずに生きていくための超重要スキルです!なんだかむずかしそう? 自分には関係なさそう?そんなことはありません! データリテラシーは、小学校レベル(主に算数)の学習内容をおさえておけば日常生活の多くの場面で役立つ強力な味方です。データの専門家を目指すためには高度な統計学やデータサイエンスの知識が必要になりますが、データリテラシーはそのだいじな基礎・基本にもなるでしょう。まさに、いま誰もが身につけたい・身につけられる力なのです。本書はタイトル通り、小学生にもわかりやすくデータリテラシーを学んでもらえる一冊です。算数で学習する「グラフ」や「代表値」から、「データの尺度」「相関関係と因果関係」「フェイクニュース」など大人も知っておきたい内容まで、キャラクターたちの会話形式で楽しく読み進めることができます。関連するクイズや読みごたえのあるコラムも、データリテラシーの理解をいっそう深めてくれるでしょう。これからのAI時代を生きていく子どもたちとすべての人へ、データや情報にまどわされずに“考え”続ける大切さと楽しさを味わっていただける一冊です!
作者 | 本丸諒/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | くもん出版 |
発売日 | 2023年11月29日 |
『よくわかるデータリテラシー データサイエンスの基本』
作者 | 阿部圭一 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 近代科学社 |
発売日 | 2021年06月30日 |
それでは、今回はデータリテラシーを学べるおすすめの本を5冊ピックアップしてご紹介しました。データが溢れている現代社会で、それを理解し活用する能力はとても重要ですよね。それぞれの本が、データに対する理解を深めるだけでなく、複雑なデータを効果的に活用するための方法論を、楽しみながら学べる内容となっています。
この5冊にはそれぞれ異なる視点からデータリテラシーを捉えたアプローチが描かれており、ビジネスに限らず日常生活でも役立つヒントが盛りだくさんです。どんなデータでもきちんと分析し、適切に解釈するための力が身につくでしょう。そしてそれは、情報の価値を見極めたり、誤った情報に振り回されないための力となるんです。
そして何より、これらの本たちはデータリテラシーについてだけではなく、それを生かすための思考力やコミュニケーション能力も同時に鍛えてくれます。だからこそ、これらの本を読んだ後は、データに対する視野が一気に広がることでしょう。
何冊かは専門的な内容も含まれていますが、取り組みやすいよう基本的な部分から説明してくれますので、データにまだなじみがない方でも気軽に始められますよ。
これからもデータの重要性は増していくでしょう。その中で自分自身がデータを正しく理解し、これを活用する能力を身につけることは、これからの生活をより豊かにするための大切なスキルとなるでしょう。現代社会を生き抜くための武器となる、そんな一冊と出会えることを願っています。今回ご紹介した本が、あなたの学びのきっかけとなれば幸いです。そして、データに囲まれた世界を一緒に学んでいきましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。