家庭でできるプロの味!プロシェフの料理本おすすめ20選「一流シェフのレシピ大全」「家庭でおいしくできる はじめてのフレンチ」など話題作をご紹介

ああ、料理ができると何と気分が良いことでしょう!味のプロ、一流シェフたちの厳選レシピを家庭でも実践できる料理本をたっぷり20作品ご紹介します。あの有名レストランの感動の味を、ご自身の手で再現する喜び。それはとても特別な体験であり、味覚の冒険でもあります。また、フレンチに初挑戦という方でも大丈夫。シンプルだけど、それでいていつもとは一味、いや十味も違うフレンチのレシピ本もラインナップしています。これだけあれば、きっとご自身の料理スキルアップにつながるはず。さあ、トリコになりますよ、あなたの手作り料理に。
『一流シェフのレシピ大全 : 本当においしく作れる永久保存の200品』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 (発売) |
発売日 | 2022年05月 |
『家庭でおいしくできる はじめてのフレンチ 一流シェフが教える』

<b>「ル・ブルギニオン」シェフが提案</b>
西麻布の予約のとれない人気店「ル・ブルギニオン」。
そのオーナーシェフが、家庭での作りやすさをとことん追求したレシピ集。
手に入りやすい材料で作れて、はじめての人にもわかりやすくプロの技を解説。
憧れのフレンチが、家庭で楽しめます。
作者 | 菊地 美升 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2020年03月16日 |
『教えて日高シェフ!最強イタリアンの教科書 : ACQUA PAZZAチャンネル公式レシピBOOK』

作者 | 日高,良実,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 (発売) |
発売日 | 2021年06月 |
『濱崎シェフのおうちイタリアン 誰でも美味しく』

イタリアンの名店のレシピを驚くほど手軽に
日本のイタリアンの名店、神宮前の「リストランテ濱崎」。オーナーシェフ濱崎龍一氏は、NHK「今日の料理」「あさイチ」にも出演中。素材の香りや旨みを生かした調理法で作る料理が人気を博しています。そんな濱崎シェフにリストランテで出している料理をアレンジした、実際に自宅で作られている“おうちイタリアン”のレシピを教えてもらいます。前菜、サラダからパスタ、メイン、お酒のおつまみ、デザートまで全76品のラインアップ。どれも身近な食材で簡単に作れてとても美味しい!料理上級者の方だけでなく、どちらかというと料理は苦手、初心者の方にもおすすめの1冊です。
【濱崎シェフからのメッセージ】
家では凝ったものは作りませんが、レストランで出している料理を簡単にアレンジして、ささっと。この本では、近所のスーパーで買える食材で、時間と手間をかけずに作れて、しかもものすごく美味しい!!そんなレシピを集めてみました。美味しい料理は人を笑顔にする!ぜひ、皆さんで作ってみてください。
【編集担当からのおすすめ情報】
お店で食べる濱崎シェフのお料理は、美味しいのはもちろん、盛り付けも素敵!そして栄養バランスがいい。食べるととても幸せな気持ちになります。そんなリストランテのメニューを自宅用にアレンジしていただいたのが、この本のレシピ。イタリアンは材料を揃えなくてはいけないし、敷居が高そう、と思いがちですが、身近な食材で簡単に作れて美味しい!にこだわったラインアップにしました。そして何よりもこのレシピで家族や大切な人と楽しい時間を過ごすお手伝いができればと思っています。帯には濱崎シェフの大ファンでいらっしゃる元フジテレビアナウンサー三田友梨佳さんの推しコメントも。是非!ご参考に。
作者 | 濱崎龍一 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2023年12月08日 |
『シェ松尾元オーナーシェフのお料理教室 普通の食材をお店の味に変えるレシピをまとめて(1)』

YouTubeでも大評判・シェ松尾元オーナーシェフ・松尾幸造が今伝えたいレシピをまとめて紹介。
日本の一軒家レストランの先駆けで、日本に本物のフランス料理を伝えた松尾シェフ。
そんな本物の味を知るレジェンドシェフは、誰でも簡単に家庭で作れる料理を日夜研究しています。
YouTubeで紹介している松尾シェフのレシピは、ちょっとのコツで普通の食材がお店のようなごちそうに変わるということを教えてくれます。
本書はそんな松尾シェフのいま伝えたい味をぎゅっと1冊にまとめたもの。
YouTubeで紹介しているレシピは、さらに材料をシンプルにし、作り方も簡単にしました。
手順のカットもたくさん入れていますので料理を作りながら、料理の技を習得できること間違いなし。
さながら、松尾シェフのお料理教室に参加している気分で、おいしく作れます。
料理上手になるための7つのルール
Lesson1 切り方、盛りつけ方で料理は変わる
Lesson2 フライパンひとつで作る
Lesson3 料理に旨味と深みを出すコツ
Lesson4 作りおきでいつでもおいしく
Lesson5 オーブンを味方につける
Lesson6 くり返し作りたいスイーツ
松尾シェフの修業時代の話、すぐに作れるメニューなど、コラムも掲載。
作者 | 松尾 幸造 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年12月15日 |
『料理をほめられたことがない人に捧げる松尾シェフのレシピ帖』

作者 | 松尾,幸造,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年12月 |
『三國シェフのすご技絶品レシピ : スーパーの食材が高級レストランの味になる : 永久保存版』

作者 | 三国,清三,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年01月 |
『二つ星フレンチ元料理長が教える おうち格上げレシピ』

フランスで料理を学び、ミシュラン二つ星フレンチで料理長を務めていた料理YouTuber城二郎さん初レシピ本! 身近な食材やメニューにシェフならではのこだわりとフレンチの手法を落とし込み、丁寧に解説するレシピ本です。
「余熱の力を知る」
「塩のタイミングは3回ある」
「物足りないと感じたら“うま味”を加える」
など、「難しすぎないけれど料理の格が上がる」「ひと手間の積み重ねで食材の旨味を最大限に引き出す」調理法を紹介。焼き方や煮込み方、塩を振るタイミング等、「ここを押さえれば料理の格が上がる」というポイントをプロセス写真付きで全てのレシピで説明。
「なぜその工程を挟むと美味しくなるのか」までしっかりとわかるように解説し、だれでも確実に、いつもの食材・料理を格上げ可能。
いつもの家庭料理に加え、パスタや副菜、肉料理、魚料理、様々なジャンルの本格レシピをお届けします!
【肉料理】
鶏もも肉のクリスピー・ソテー
鶏もも肉のフリカッセ(クリーム煮).
骨つき鶏もも肉のコンフィ(オイル煮)
鶏胸肉のエチュベ(蒸し焼き)
豚肩ロース肉のシャルキュティエール風(お肉屋さん風)
豚バラブロック肉の赤ワイン角煮
ローストビーフ
ひき肉のマッシュポテト焼き
【魚料理】
鯛のポワレ
鮭のムニエル
まぐろのステーキ
ぶりの山椒焼き
めかじきのソテー
たらの香草パン粉焼き
えびのベニエ(春巻き風)
サーモンのカルパッチョ
【家庭料理】
肉汁封印ハンバーグ
しょうが焼きステーキ
スパイシー唐揚げ
潤い豚ヒレカツ
シビレる辛さの麻婆豆腐
大人のハヤシライス
ピーナッツバター チキンカレー
半玉使い切れるキャベツグラタン
みそが隠し味のビーフストロガノフ
スペイン風トマトの炊き込みご飯
南仏風ピーマンの肉詰め
赤ワイン香る豚丼
魚介のうま味濃縮シーフードピラフ
【パスタ料理】
極めつけのペペロンチーノ
とろけるカルボナーラ
旨辛アラビアータ
ジェノバ風スパゲッティ
ホテルのナポリタン
野菜のボロネーゼ
焦がしバターのきのこパスタ
餃子の皮で作るラビオリ風
明太子めかぶパスタ
焼鳥の缶詰で作る親子丼パスタ
【副菜】
ポテトサラダ
オニオンステーキ
キャベツの蒸し煮
バジルが香る洋風だし巻き卵
きのこのマリネ
ほうれん草のクリーム煮
かぶのロースト
グリーンアスパラのミモザ風サラダ
ラタトゥイユ
キャロットラペ
ミニトマトのコンポート
作者 | 城二郎 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年11月29日 |
『和食のきほん、完全レシピ : 「分とく山」野﨑洋光のおいしい理由。』

作者 | 野崎,洋光,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2016年03月 |
『イタリアンのきほん、完全レシピ 「エル・カンピドイオ」吉川敏明のおいしい理由。』

イタリアンのレジェンドがフルプロセスで教えるから、動画みたいで作りやすい!カルボナーラ、リゾット、ティラミス…作りたい料理だけ、48レシピ集めました。
作者 | 吉川敏明 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2016年06月11日 |
『「エリックサウス」稲田俊輔のおいしい理由。インドカレーのきほん、完全レシピ』

「エリックサウス」稲田俊輔が本気で教える”インドカレーの教科書”。
南インド料理専門店「エリックサウス」の稲田俊輔総料理長が、
インドカレーに必要な技術の基礎をトコトン教える”インドカレーの教科書”。
作り方のプロセス写真を多用し、まるで動画のようにわかりやすくご紹介します。
チキンカレーやバターチキンなどおなじみのカレーから、インド各地のカレー、菜食カレー、
そして従来のレシピ本にほぼ載っていない”プロだけが知るベース”を使う
「レストランならではのカレー」。さらにバスマティライスやナン、ビリヤニ、
肉料理や野菜料理、デザートまで、インド料理の献立が楽しくなる56品です。
〇前書きに替えて 「カレーっていったいどんな料理なんだろう?」
〇はじめに 基本食材とその扱い方/インドカレーのスパイス/インドカレー 4つの基本テクニック/必須の道具、あると便利な道具
〇第一章 みんな大好き! スタンダードなインドカレー
王道のチキンカレー/チキンキーママタル/本格バターチキンカレー/濃厚ラムマサラ/ベジタブルクルマ など
〇第二章 よりディープに! ローカルなインドカレー
ダールベースの作り方と展開料理/オクラのタマリンドカレー/ゴア風ポークビンダルー/ケララ風結婚式のフィッシュカレー など
〇第三章 誰も知らないプロの技 レストランスタイルのインドカレー
オニオングレイヴィの作り方/シェフズチキンカレー/宮廷風ラムコルマ/ほうれん草とチーズのカレー など
〇第四章 インド料理アラカルト
ハイデラバード式ラムビリヤニ/チャパティ/レモンチキンティッカ/キャベツのトーレン/ライタ/デザート など
〇実録!最も理にかなったカレーの食べ方
作者 | 稲田 俊輔 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 株式会社 世界文化社 |
発売日 | 2023年07月03日 |
『中華のきほん、完全レシピ : 「Wakiya一笑美茶樓」脇屋友詞のおいしい理由。』

作者 | 脇屋,友詞,1958- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2016年05月 |
『フレンチのきほん、完全レシピ : 「ル・マンジュ・トゥー」谷昇のおいしい理由。』

作者 | 谷,昇,1952- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2016年02月 |
『パンのきほん、完全レシピ 「エスプリ・ド・ビゴ」藤森二郎のおいしい理由。』

フランス仕込みのパン屋さんといえば、筆頭に名前が挙がる「エスプリ・ド・ビゴ」。その藤森二郎シェフが教える、ご家庭でおいしく作れるパンの技術書です。使う道具やオーブンはご家庭と同じものを使い、家庭で現実的に作りやすい分量と製法で、おいしく作るテクニックや、パン作りの理論をご紹介します。作り方はフルプロセス写真付きだから、動画みたいで分かりやすく、シェフの言葉で大切なことを語るので、まるで料理教室で習ったような充実した内容です。パン作りが初めての人にも、「どうしてこうする?」がわかる、パン作りになれた人にはプロならではの作り方のコツや、レシピの狙いを知ることが出来る一冊です。
作者 | 藤森二郎 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2016年04月08日 |
『世界一簡単な しないレシピ 元シェフが教える、プロのこっそり手抜き術』

インスタグラムで大人気!
元シェフだからこそ知っている 料理のラクウマを叶える「4つのワザ」全80品をご紹介!
“面倒なこと しない 難しいこと しない でも、最高においしい!“
料理にマンネリを感じているすべての人へ!
「これなら私も作りたい!」
そんな新しいレシピがきっと見つかるはず。
★ラクウマを叶える、4つのワザ★
1.火使わない!
まるで火を使っているかのような本格さがあるのに、火の見張りも火加減も気にせず作れちゃう料理たち!
2.洗い物少ない!
こんなに複雑そうな料理が、ワンパン・ワンボウルでできちゃうの!?
驚きありのアイデア料理たち。
3.工程ほぼない!
極限までサボりたい……。そんな要望に答える、たったの3工程でつくれちゃうスーパーシンプル&スピード料理たち
4.包丁使わない!
サッともう一品増やしたい。そんなときに、包丁いらずで気楽&手軽に作れる料理たち
作者 | ひろち |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年12月02日 |
『ル・マンジュ・トゥー谷昇シェフのビストロ流ベーシック・レシピ』

作者 | 谷,昇,1952- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2013年11月 |
『「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ』

作者 | 落合,務 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年10月 |
『銀座マルディ グラ流 ビストロ肉レシピ 和知 徹シェフ直伝』

がつんと美味しい肉の一皿が食べたいときは銀座「マルディ グラ」。そんな肉料理といえばの和知シェフが本書で、その真髄を惜しげなく披露する。ステーキやローストなど、牛、豚、羊、鶏、鴨の基本の調理では工程を追っての構成が嬉しい。さらにハム・ソーセージ・テリーヌなどプロならではのシャルキュトリー類、誰もが好きなハンバーグやカレーなど和知流洋食まで。まさに1冊まるごと肉・肉・肉(でも付け合せの野菜も!)の魅力のレシピブック。
作者 | 和知 徹 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2016年10月06日 |
『アミューズ&オードブル・レシピ = Amuse and Hors-d'œuvre TSUNOHAZU Cooking Book : 一流ホテルのシェフが教える美味しいスタイル』

作者 | 日本ヒルトン株式会社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2015年11月 |
『お菓子のきほん、完全レシピ : 「オーボンヴュータン」河田勝彦のおいしい理由。』

作者 | 河田,勝彦,1944- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2016年02月 |
これらの料理本を読むと、プロシェフたちの料理に対する情熱やこだわり、そして技術の高さが感じられるのではないでしょうか。また、それぞれの料理本によって、同じ料理でも違ったアプローチや解釈があることや、それぞれに独自のフレーバーがあることに気づかされます。それらは料理というアートの多面性を証明しています。ただし、プロシェフたちの技術や知識を見て落胆する必要はありません。それらは彼らが長年の訓練と経験を通じて身につけたものです。
それと同時に、これらの料理本では、家庭での料理をプロの味に近づけるための秘訣や調理法、コツなどが惜しみなく共有されています。これにより、一流レストランの美味しい料理を味わうためには必ずしも高価なチケットを手に入れる必要はないということを示しています。料理は誰もが参加できる喜びで、厨房の壁を越えて、もっと多くの人々と共有されるべきものなのです。
家庭料理の美味しさや喜びは、そこに愛情や工夫が込められていることから来ます。どの料理本も、その事実を否定はしません。それどころか、読者がその愛情や工夫をもっともっと豊かに表現するための道具として提供されています。さあ、あなたもその道具を手に取り、おいしい化学反応を起こし、自分だけの料理を創りましょう。料理は一生涯の冒険です。新しいことを学び、試し、失敗し、成功することで、いつも以上の愛情と情熱を込めて料理を作り上げられるようになるでしょう。
最後に、料理は愛情の形だとも言えます。だからこそ、自分が作る料理を人々が美味しく食べてくれる様子を見るのはこんなにも幸せなことなのです。この喜びが一日の終わりに疲れた心を癒し、また新たな一日を迎える力をくれます。これらの料理本は、そのような料理の可能性を引き出すスパイスとなることを期待します。どんなメニューにもあなたの愛情を添えて、あなたの家族や友人、そしてあなた自身を喜ばせてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。