思わずお腹が空いちゃうかも!お弁当が登場する小説10選

今回はお弁当が登場する小説についてご紹介します。読んでいるとついお腹が空いてしまうこと間違いなし!主人公が手作りしたお弁当や、おばあちゃんの作る伝統的なお弁当など、それぞれのお弁当には物語の中での意味が込められています。食べることの大切さや、家族や友達との絆など、お弁当から読み取れるテーマも深く、読後に考えさせられること間違いなしです。読書をしながら、自分でも作ってみたくなるようなおいしそうなお弁当が描かれている作品もありますよ。この夏、ぜひお弁当が登場する小説を読んで、おいしいお弁当を作ってみませんか?
『弁当屋さんのおもてなし ほかほかごはんと北海鮭かま(1)』

「あなたの食べたいもの、なんでもお作りします」恋人に二股をかけられ、傷心状態のまま北海道・札幌市へ転勤したOLの千春。仕事帰りに彼女はふと、路地裏にひっそり佇む『くま弁』へ立ち寄る。そこで内なる願いを叶える「魔法のお弁当」の作り手・ユウと出会った千春は、凍った心が解けていくのを感じてーー?おせっかい焼きの店員さんが、本当に食べたいものを教えてくれる。おなかも心もいっぱいな、北のお弁当ものがたり!
作者 | 喜多 みどり |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年05月25日 |
『ちどり亭にようこそ 〜京都の小さなお弁当屋さん〜』

京都のお弁当屋を舞台に繰り広げられる美味しくて心温まる人情ドラマ!
ここは、昔ながらの家屋が残る姉小路通沿いに、こぢんまりと建っている仕出し&弁当屋「ちどり亭」。
店主の花柚さんは二十代半ばの美しい人で、なぜか毎週お見合いをしている。いつも残念な結果に終わるらしいんだけど、どうしてなんだ?
「結婚したいんですか?」と尋ねると「お見合いがライフワークなの」と答える彼女。
うーん、お茶目な人だ。
そんな花柚さんが作る最高に美味しいお弁当は、とても人気で、花柚さんもバイトのぼくも毎日、朝から仕出しや弁当販売で大忙し。
あ、いらっしゃいませ! どのお弁当にしますか?
作者 | 十三 湊 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2016年07月23日 |
『総務課の播上君のお弁当 : ひとくちもらえますか?』

作者 | 森崎,緩 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2021年05月 |
『下町俳句お弁当処 芭蕉庵のおもてなし(1)』

俳句とお弁当。この二つは一見何の関わりもないものに思えるけれど、共通点がある。それはどちらも人の心に寄り添ってくれるということ。辛い時にはその人をなぐさめるように、楽しい時にはその人を祝うかのように、そっと傍らに在ってくれるーー。
社内恋愛騒動に巻き込まれ、傷心の三崎佳奈が東京深川でふらりと立ち寄ったのは、細い路地の奥にある小さなお弁当処、『芭蕉庵』。心に寄り添った、美しい俳句と美味しいお弁当を提供してくれるこのお店には、今日も俳句をたしなむ町の人々が集まってくる。心を癒す詠み人の集いに、あなたも触れてみませんか?
作者 | 五十嵐 雄策 |
---|---|
価格 | 671円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年01月25日 |
『お弁当を作ったら』

作者 | 竹下,和男,1949- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 共同通信社 |
発売日 | 2014年02月 |
『ひなた弁当』

逆境に陥った中年サラリーマンの復活物語
王崎ホームの芦溝良郎は、50歳を前に会社からリストラされた。再就職先を人材派遣会社から紹介されたが、どこも長く働くことが出来ない。予備校生の娘の手前もあって、いままで通りに家を出る毎日だった。ある日、公園のベンチに座った良郎は、ドングリ拾いをしている子どもを見て、自分も拾って調理してみる。「食えるのなら、食ってみようかな」。調理して食べられることがわかった良郎は、続いて野草の採取と魚釣りへと行動の範囲が広がった。食材を無料で入手して家で調理しながら、良郎が向かったのは、サラリーマン時代に食べていた弁当屋のいわくらだった……。
同じリストラ仲間の姿に元気づけられ、一度は途方に暮れた中年サラリーマンが、自らの夢を叶えて仕事を始め、おおいなる復活を遂げる。
逆境に陥った主人公を次第に応援したくなる、心温まる感動小説!
【編集担当からのおすすめ情報】
中公文庫版になかった、著者の「あとがき」が入ります。
作者 | 山本 甲士 |
---|---|
価格 | 781円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2017年02月07日 |
『お弁当代行屋さんの届けもの』

フレンチシェフの眞琴が始めた“お弁当代行屋”にやってくる「忘れられないお弁当」を求める人たち。眞琴は依頼人の思い出の中からレシピ、味付け、そして想いを読み解き、“あの味”を再現していくーー。
作者 | 妃川 螢/イシヤマアズサ |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年09月15日 |
『ランチのアッコちゃん』

地味な派遣社員の三智子は彼氏にフラれて落ち込み、食欲もなかった。そこへ雲の上の存在である黒川敦子部長、通称“アッコさん”から声がかかる。「一週間、ランチを取り替えっこしましょう」。気乗りがしない三智子だったが、アッコさんの不思議なランチコースを巡るうち、少しずつ変わっていく自分に気づく(表題作)。読むほどに心が弾んでくる魔法の四編。読むとどんどん元気が出るスペシャルビタミン小説!
作者 | 柚木麻子 |
---|---|
価格 | 590円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2015年02月12日 |
『木曜日にはココアを』

僕が働く喫茶店には、不思議な常連さんがいる。必ず木曜日に来て、同じ席でココアを頼み、エアメールを書く。僕は、その女性を「ココアさん」と呼んでいる。ある木曜日、いつものようにやって来たココアさんは、しかし手紙を書かずに俯いている。心配に思っていると、ココアさんは、ぽろりと涙をこぼしたのだった。主夫の旦那の代わりに初めて息子のお弁当を作ることになったキャリアウーマン。厳しいお局先生のいる幼稚園で働く新米先生。誰にも認められなくても、自分の好きな絵を描き続ける女の子。銀行を辞めて、サンドイッチ屋をシドニーに開業した男性。人知れず頑張っている人たちを応援する、一杯のココアから始まる温かい12色の物語。
作者 | 青山美智子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2017年09月 |
『家族ずっと』

作者 | 森,浩美,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2012年04月 |
お弁当は、誰からみても特別な一品です。そんな普段とは違う感覚を、小説や漫画の中で味わってみませんか?お腹が空くような描写が織り込まれた小説や、絶品のお弁当が目の前に現れる漫画…今回は、そんなおすすめ作品を紹介させていただきました。お弁当をテーマにした作品たちは、きっとあなたの食欲をそそることでしょう。それぞれの物語に登場するお弁当が、作品の中だけでなく、あなたの目の前にも浮かぶような気がします。それぞれの作品に、それぞれの魅力があって、どれを選んで読んでも、きっとすごく楽しめることでしょう。お弁当というシンプルなテーマから、さまざまなストーリーが繰り広げられる、おすすめの小説や漫画を紹介しました。読んだ後には、きっとお腹が空くかもしれません。さあ、思わず噛みしめちゃうような、おいしい作品を手に取って、読書時間を楽しんでください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。