本場の味を楽しむ!イタリアン料理本おすすめ20選「家庭でできる本格イタリアン、プロの味。」「イタリアンのきほん、完全レシピ」など話題作をご紹介
イタリアンレシピが盛りだくさんの一冊が話題になっているんですよ。家庭で簡単にできるレシピから、本場プロが監修した高度なレシピまで、幅広く紹介されています。ピザやパスタだけでなく、前菜からデザートまで、イタリアの味が広がる一冊。詳しい工程とともに写真も掲載されているので、見ているだけでも楽しめますよ。特に、パスタの種類とソースの組み合わせ方は必見!そしてなんと言っても、本場イタリアンの"きほん"がしっかりと学べるのが魅力。一度読めば、家で本格イタリアンを楽しむことができるはずです。
『イタリアンのきほん、完全レシピ : 「エル・カンピドイオ」吉川敏明のおいしい理由。』
作者 | 吉川,敏明,1946- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2016年06月 |
『家庭でできる本格イタリアン、プロの味。 = Il gusto autentico italiano dei professionisti』
作者 | 片岡,護,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2023年05月 |
『教えて日高シェフ!最強イタリアンの教科書 : ACQUA PAZZAチャンネル公式レシピBOOK』
作者 | 日高,良実,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 (発売) |
発売日 | 2021年06月 |
『一生ものイタリアン 22年続くイタリア料理教室の絶賛レシピ』
・「おうちイタリアン」のおいしさ!手軽さ!保存性!を伝えるレシピ本です。おなじみのパスタはもちろん、イタリアレストランでよく食べるメニュー、お店やテレビで見たりして名前は知っているけれど家では作ったことがない、ややハードルが高いレシピ……などの人気イタリアンを、自分の得意料理=「一生ものレシピ」にできる料理本。
・22年間イタリア料理教室で教えてきた著者ならではの、おいしくて作りやすいイタリアンを集めました。イタリアの食卓にならって、アンティパスト、プリモ、セコンド、ドルチェの順に85品。とことん「定番」にこだわった本場イタリアの作り方がわかるだけでなく、料理名の由来や食材選びのコツも学べる解説つきです。ただし、材料や味つけの部分で、日本の家庭料理に合うよう、作りやすく健康的にアレンジしています。
・各料理にはイタリア語のレシピ名も表記しました。おなじみのイタリアンも、現地での名前を知るともっと親近感が深まるし、イタリアの旅先で味わっているような気分に!
・巻末には本書から7品のレシピを厳選し、作成した動画のQRコードも掲載! 著者の料理教室で一緒に作っているようなライブ感を動画で感じながら、楽しく料理できます。
●Antipasto【前菜】
えびと玉ねぎのマリナート、彩り野菜のフリッタータ、カポナータ シチリア風、まぐろのカルパッチョ、ほたてのタルタラ、カプレーゼ、カリフラワーのアーリオ・オーリオ、ズッキーニとミニトマトのトルタ・サラータ、バーニャ・カウダ、生ハムとにんじんのマリナート、なすのリピエーニ カラーブリア風、いんげん豆のサラダ 地中海風、クスクスのサラダ、パンツァネッラ、ペペロナータのブルスケッタ、フリコ、田舎のテリーヌ など
●Primo piatto【第1の皿/主食&スープ】
スパゲッティ ペスカトーレ、きのこのリゾット ポルチーニ入り、タリアテッレ ボローニャ風、スパゲッティ ボンゴレ・ロッソ、スパゲッティ カルボナーラ、ペンネのバジリコパンナソース、ブカティーニ アマトリチャーナ、にんにくと唐辛子のフジッリ しらす入り、いかすみのスパゲッティ、トレビスのリゾット、ピッツァ マルゲリータ、ミニトマトとオリーブのフォカッチャ、ラザーニャ エミリア風、ニョッキ 3種のチーズソース、ミネストローネ、パスタといんげん豆のスープ ヴェネト風 など
●Secondo piatto【第2の皿/肉・魚の主菜】
鶏肉の煮込み 猟師風、切り身魚のアクアパッツァ、ローマ風サルティンボッカ、タリアータ ローストビーフ風、ミラノ風カツレツ、豚肉のピッカータ プッタネスカソース、グーラッシュ、牛肉のインヴォルティーニ マルサラ風味、鶏肉のディアボラ バルサミコソース、鶏肉とじゃがいものロースト トスカーナ風、ブロデット・ディ・ペッシェ マルケ風、たらとじゃがいものグラティナート ヴェネト風、いわしのベッカフィーコ、鮭のソテー レモンソース など
●Dolce【デザート】
ティラミス、いちじくとぶどうのコンポート、オレンジのグラニータ、
パンナコッタ、カプリ風タルト、カネストレッリ など
作者 | 大島 節子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2022年12月02日 |
『一つ星イタリアンのミニマル最高パスタ』
作者 | 小倉,知巳,1977- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年09月 |
『「パスタ世界一」がかなえる至福の家イタリアン』
パスタの世界大会で優勝した弓削啓太シェフが、家で驚きの味が作れる「世界一のイタリアン」の60レシピを初公開!チャンネル登録者数12万人超えの「yugetube」(ユゲチューブ)でも未公開、料理の常識にとらわれない、意外な食材の組み合わせや調理法のコツによる、感動のおいしさをお届けします。●弓削シェフのイタリアン 感動のおいしさの秘密は?●Part1:世界チャピオンが教える裏ワザで「定番パスタ」が驚きの味に!●Part2:みんな忙しいんだから、手抜き上等!激旨パスタ●Part3:これさえあれば。作りおきで使いまわせる 秘伝「イタリアンソース」●Part4:こんなの食べたことない!常識やぶりの「イタリアンそうざい」●家で世界一「本気のパスタ」を!おうちレストラン化計画●「いとしのドルチェ」実はパティシエの経験もあるんです
作者 | 弓削啓太 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2022年02月28日 |
『三ツ星イタリアンシェフが教える魔法のレシピ : ニコ・ロミートが選んだ伝統的なイタリア料理100のレシピ』
作者 | Romito,Niko,1974- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2017年09月 |
『全力イタリアン 「ポンテベッキオ」が求める究極の味』
大阪でもっとも有名なレストランのひとつ「ポンテベッキオ」は、2016年で30周年を迎えます。料理長・山根大助氏はこの30年間、あくなき探究心で、自身が「うまい」と思える料理、そして客が喜ぶ料理を求め続けてきました。
本書では、「ポンテベッキオ」の30年分のスペシャリテをピックアップしてレシピとともに紹介。その料理が生まれた背景をシェフが語ります。料理の個性はどうやって生まれるのか? 時代をどう捉えるのか? 山根氏の言葉から、メニュー開発の糸口が見えてくるはずです。
作者 | 山根 大助 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2016年09月07日 |
『Pasta 基本と応用、一生ものシェフレシピ100』
家でもお店のようなパスタを作りたい!そんな気持ちに応えたくて、この本が生まれました。難しいことなし、を基本にして、誰でもいきなりおいしく作れる100レシピ。家とお店の味の差を埋める、さまざまなプロテクニックとともにご紹介していきます。使う材料は、基本のイタリア食材を除いてスーパーで買えるものばかりです。
作者 | 真中陽宙 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2009年06月 |
『Chef Ropia 極上のおうちイタリアン - たった3つのコツでシェフクオリティー -』
YouTubeのチャンネル登録者数38万人の現役イタリアンシェフ待望の初レシピ本。たった3つのコツさえ押さえれば、パパっと作れて失敗知らず。シェフクオリティーのイタリアンに! おうちで極上の料理が楽しめます。YouTube未公開メニューを含んだぜんぶ作って、ぜんぶ食べたい39レシピ。
作者 | 小林 諭史 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ワニブックス |
発売日 | 2020年07月21日 |
『つくりおきイタリアン : 毎日のおかず&おもてなしにもピッタリ!』
作者 | 大島,節子,pub.2016 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2016年10月 |
『アロマフレスカのイタリア料理 イタリアンを越えた発想とテクニック』
原田シェフの真骨頂は、素材を見極める目と、絶妙な火入れの技。その手の内を惜しげもなく披露した決定版。さらに日本料理や鮨の仕事から学んだ魚介の扱い、ハーブ・スパイスなど国籍を問わない香りの使い方、魚介や野菜のおいしさをストレートに引き出すココット焼きのバリエーションなど、料理に深みと広がりを持たせる独自のテクニックや展開法も満載。
作者 | 原田慎次 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2013年08月30日 |
『マーケットから生まれる12カ月のイタリア料理 トリノ&出雲&東京』
イタリア・トリノに10年在住し、現在は東京と出雲で人気料理教室を主宰する著者が教える、家庭で作れる本格的なイタリアの「家ごはん」。イタリアのメルカート(市場)で教わった料理を、素材の旬やシチュエーションごとに紹介します。
人を招いたときのおもてなしや、おつまみ作りにもピッタリな一冊です。
◎ピザ、パニーニ、ラザニアなど、おもてなし料理の参考に。
◎お酒と一緒におつまみを作りたいときに。
◎ハーブ、魚、豆、春野菜、フルーツなど、季節の素材を使った料理のバリエーションを増やしたいときに。
◎アペリティーボやクリスマスなど、イタリアの食文化を知りたい人に。
毎日のごはんが楽しくなる、全77品のレシピです。
【CONTENTS】
4月 春を運ぶ野菜
タケノコとアンチョビのパスタ、玉ねぎの詰め物ロースト...etc
5月 夕暮れ時のアペリティーボ
トマトソースのピザ、メッシーナ風フォカッチャ...etc
6月 金曜日の魚料理
いわしのベッカフィーコ、アクアパッツァ...etc
7月 夏の暑い日のサラダ
りんごとエビとセロリのサラダ、パンツァネッラ...etc
8月 主役になるフルーツ
トマトのトルタサラータ、ブッラータとパイナップルのスパイスマリネ...etc
9月 ハーブの記憶
ミント風味のポルペッティーネ、柑橘とタイムのカルパッチョ...etc
10月 秋を知らせるキノコと根菜
キノコのニョッキ、豚肉とキノコの白ワインソテー...etc
11月 色とりどりの豆
ひよこ豆のポタージュ、パスタと豆のスープパスタ...etc
12月 皆が集まるクリスマス
牛肉の赤ワイン煮、ラザニア、野菜のバルサミコ・キャラメリゼ...etc
1月 ごちそうに疲れた胃に優しい料理
さつまいもとクミンのポタージュ、ロール白菜...etc
2月 野菜だしのリゾット
魚介のリゾット、アランチーニ...etc
3月 畑のピクニック
3種のパニーニ、春菊とジャガイモのフリッタータ...etc
Sunday Market CiBOについて
作者 | 板倉 布左子 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 風鈴社 |
発売日 | 2022年03月10日 |
『ちゃんと作れるイタリアン』
作者 | 落合,務 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マガジンハウス |
発売日 | 2005年09月 |
『おいしいの秘密 オルランドの家で作れるイタリア料理』
2014年にオープンし、常に食通を魅了している、イタリア料理の「オルランド」。
そこで出される一皿はとてもシンプル。野菜は1〜2種類を使い、素材の旨味を味わわせる。
メインにはシンプルに調理した魚介や肉。締めのパスタはできるだけ具を少なく。一見作れそうなのに、計算されつくした一皿を再現しようとするととても難しい。
そのオルランドの料理のおいしさのコツを文章化したのが、今回の本。
塩を加える順番。レモンを調味料のように使う。手で和えて味をなじませる方法、あえてランダムに切る、など、おいしく作るコツを出し惜しみなく教えます。
家でおいしい一皿を作ってもらおうと、お店で人気のメニューを公開しています。
冷菜
温菜
肉のメイン
魚介のメイン
パスタ
ドルチェ
オルランドの味の素
使っている調味料
作者 | 小串 貴昌 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年12月17日 |
『LIFEのかんたんイタリアン』
大人気イタリア料理店LIFEのレシピ集。基本のピザ、パスタ、前菜etc、フライパン1つで作るメニューもお届け。
作者 | 相場正一郎 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2013年04月 |
『二つ星イタリアン元料理人のいちばん美味しいパスタの作り方』
作者 | Macri,Marco |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年03月 |
『本当においしく作れるイタリアン』
作者 | 西口,大輔,1969- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2012年04月 |
『おうちで作るイタリアンジェラート』
専用の機械がなくても、おうちでなめらかな舌触りのイタリアンジェラートが作れます!イタリアでジェラート修行をしてきた著者が、試行錯誤しながら作った至極のレシピを初公開。素材の性質によって「混ぜる・練る」の作業をわけて紹介しているので、初心者でも簡単に作れます。素材の甘みをいかしたフルーツジェラートや本格的な味わいのナッツやチョコレートジェラートなど、子どもから大人まで楽しめる40レシピをご紹介。
作者 | 齋藤 由里 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2017年05月20日 |
『「ラトリエ モトゾー」シェフのやさしく教えるイタリア菓子のきほん』
イタリア菓子といえば、ティラミスやパンナコッタ、ジェラートなどが有名ですが、知れば知るほど個性豊かで、日本人の口に合う美味しいお菓子がたくさんあります。そして、思った以上に簡単に、作ることができます。本書は、イタリア菓子の第一人者とも言える「ラトリエ モトゾー」藤田シェフに、一般向けには初めての一冊丸ごとイタリア菓子を丁寧に習いました。タルト生地はしっかり厚くする、粉やナッツを美味しく感じるための塩加減、片栗粉やとうもろこし粉を使った新しい食感の生地などなど。姿はシンプルで控えめですが、確かに美味しいイタリア菓子の魅力をお届けします。
作者 | 藤田 統三 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2017年10月11日 |
以上、イタリアン料理の本格的な味を楽しむことができる20冊の料理本を紹介させていただきました。素晴らしい作品ばかりで、どの本も、家庭でイタリアン料理に挑戦する方々の頼りになること間違いなしです。楽しいレシピから本格的なイタリアンまで、何を作ろうか迷ってしまうのもまた醍醐味かもしれませんね。
それぞれの本には、料理の基本から細かいテクニック、プロが教えるコツや秘策まで、さまざまな情報が詰まっています。どの本を手に取るかは、あなたが何を学びたいか、何を作りたいかによります。どの本も、あなたが次の一歩を踏み出すための道しるべになることでしょう。
イタリアといえば、美味しい料理がたくさん思い浮かびますよね。でも、それを自分の手で作るとなると、なかなか難しいもの。でも、これらの本があれば、安心です。調理法はもちろん、素材選びから盛り付けまで、一つ一つ丁寧に解説されています。あなたもこれを機に、自宅でイタリアンを作ってみてはいかがでしょうか?
そして、もちろん最後に忘れてはならないのが、料理は楽しむもの、ということ。手間をかけて一品一品料理を作る楽しさ、完成した料理を食べる満足感、それを家族や友人と共有する喜び。これら全てが、料理の魅力であり、それらを存分に感じ取ることができるのが、この20冊の料理本なのです。
皆さんの料理ライフが、これらの本によってさらに豊かに、楽しくなることを心から願っています。家庭で楽しむイタリアン料理、ぜひ挑戦してみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。