子供も大人も大好きな料理!お寿司にまつわるおすすめ絵本10選

みんな大好きなお寿司が主役の絵本を10冊ピックアップしました!海や川から釣り上げられるネタ、職人が腕を振るう握り方、セリ場の活気…そんなお寿司の奥深さを楽しみましょう。高く積まれた握り寿司にキラキラと目を輝かせる子供たちの笑顔々々。大人も思わずニッコリしてしまう、温かい家族のシーンも描かれていますよ。また、お寿司の種類を覚えられる教育的な内容の絵本も。夢中になりながら楽しく学べます。そして、お寿司作りに挑戦したくなるような、イラストや話の面白さには必見!これを読めば、あなたもきっとお寿司マスターに。
『おさんぽスシトレイン』

グラニフの大人気キャラクター「スシトレイン」が絵本になった!
えび・いくら・たまご・まぐろ・うに・いか・てっかまき……お寿司がかわいい”のりもの”になったグラニフの大人気キャラクター「スシトレイン」の絵本第1弾! スシトレインたちが、列になって「ころころ てくてく」と”おさんぽ”にでかけると、ドキドキと発見の連続。さあ、スシトレインの小さな冒険のはじまりです。しゅっぱーつ!
特徴1
「スシトレイン」シリーズが大集合! 圧倒的にかわいい24種類の「すし」が登場します。巻末には「すしずかん」も掲載! 親子で絵本のどこに登場したか探しながら、お寿司の名前が覚えられます。
特徴2
「ゆのみとんねる」、「おしょうゆのいけ」、「すしげたはうす」などのスポット、スシトレインが苦手な「わさびこぷたー」、見守ってくれる「がりおじさん」などのキャラクターが登場。お寿司屋さんで出会う独自の道具、専門用語が自然と覚えられます。
特徴3
文は、絵本作家はせがわさとみさんが執筆。わかりやすい表現と、心地よい言葉のリズムで、読み聞かせすると楽しい一冊となっています。また、幼児も手に取りやすく、自分で読むはじめての絵本にも、ぴったりです。
特徴4
本書は、持ち運びやすく、かばんにも入る小さなサイズの絵本です。ページ数もほどよく、外出の際にもっていけば、移動中や、待ち時間にも親子で楽しめます。「スシトレイン」といっしょにお出かけしましょう!
さく・え
たいっちゃん
グラフィックデザイナーとして2007年グラニフに入社。 ワクワクするような、思わず笑顔になるような作品を目指して制作している。 好きなたべものは、おさしみ、おすし、ラーメン。 趣味は、美術館やギャラリー、銭湯、おいしいお店めぐり。
ぶん
はせがわさとみ
静岡県生まれ。東京都在住。絵本ワークショップ「あとさき塾」で学ぶ。2012年、第18回おひさま大賞最優秀賞を受賞。 絵本に「おばけのドレス」(絵本塾出版)、
「こうくんとちいさなゆきだるま」(小学館)、 「のはらでまたね」(文溪堂)、「かえるのラミー」(BL出版)絵童話に「きみ、なにがすき?」(あかね書房 青少年読書感想文全国コンクール課題図書)などがある。
言語:日本語(全て ひらがな)
ハードカバー:24ページ
作者 | たいっちゃん |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 303BOOKS |
発売日 | 2022年07月08日 |
『おやすみレストラン おすしやさん』

沢山の白くまたちがおすしを布団や寝袋に見立てて、眠るまでを描いた絵本。白くまたちのくすっとしてしまう動きや思わず楽しく読んでしまうオノマトペにご注目!
作者 | misato. |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2023年12月19日 |
『すしん』

●リブロ絵本大賞受賞!
受賞率100%の絵本作家(※1位はまだない)リブロ絵本大賞で初の1位獲得!
このすしは、生き物なのか、乗り物なのか、食べ物なのか……?
謎のすし達が絵本のなかを「すしーん」と駆け抜ける!
不思議な「すし語」もくせになる、こどもたち爆笑のナンセンス×食べ物絵本です。
作者は『ぱんつさん』で第25回日本絵本賞、『ねこいる!』でMOE絵本屋さん大賞2022第5位などを受賞した、たなかひかるさん。
シュールな世界が多くの読者のこころを掴んでいます。
本作でも独特の世界観をお楽しみください。
作者 | たなか ひかる |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2023年02月08日 |
『おすしが ふくを かいにきた』

マグロのおすしがお店に買い物にやってきた!
タマゴ、エビとたくさんあるすしネタから、何に変身するのかな?
身近なものを、本物そっくりの何かに見立てる「みたて」の世界で、楽しいストーリーを作り上げる田中達也の絵本第2弾!
おすしやアイスクリーム、ソーセージやいちごが、とってもリアルな仮想の街で愉快なお買い物を楽しみます。
すみずみまで楽しい写真絵本。
2022年10月刊
作者 | 田中 達也 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 白泉社 |
発売日 | 2022年10月03日 |
『みんなのおすし』

おもしろくて、ちょっとこわい? おなかを空かせたお客が集まる、すし屋のお話
ここはすし屋さん。きょうもすし職人ははりきってすしをにぎります。お客さんはお仕事帰りのおじさんに、なかよし親子。不思議なお客さんもやってきて、最後はすし職人の秘密が明かされます。
この作品を手掛けたのは、食と人をテーマに創作活動を続ける、はらぺこめがね。リアルでおいしそうなイラストと、色彩豊かなキャラクターが人気のユニットです。本作では、大胆な絵変わりがおこる仕掛けが、さらにふたりの魅力を高めています。想像をかきたてるようなオチも印象的です。大人も子どももたのしめる、すし仕掛け絵本です。
作者 | はらぺこめがね |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2019年10月18日 |
『すすめ!かいてんずし』

作者 | 岡田,慶隆,1956- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ひかりのくに |
発売日 | 2017年09月 |
『おすしのずかん』

まぐろ、さーもん、たい、ひらめ。たこ、いか、たまごに てりやきちきんろーる。みんなが大好きなお寿司と、お寿司になるお魚の図鑑ができました。楽しみながらお魚の色や形や名前が覚えられます。
2016年12月刊。
作者 | 大森裕子 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 白泉社 |
発売日 | 2016年12月26日 |
『いろいろおすし』

作者 | 山岡,ひかる,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | くもん出版 |
発売日 | 2016年03月 |
『ノラネコぐんだん おすしやさん』

大人気絵本シリーズ、第3弾!まわるおすしが気になったノラネコぐんだんが、またまたなにやらたくらんでいるようす。夜中にこっそりおみせにしのびこみ、ニャーニャー、ドッカーンと大あばれ! 2015年11月刊。
作者 | 工藤ノリコ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 白泉社 |
発売日 | 2015年11月06日 |
『へいおまち! : おすしのえほん』

作者 | 彦坂,有紀 もりと,いずみ,1987- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年10月 |
それでは、今回は「お寿司にまつわる絵本10選」をご紹介してまいりました。どの本も一風変わった内容で、子供はもちろん大人でも十分に楽しめる作品揃いです。お寿司にまつわる絵本を選んでみると、お寿司にはただ美味しいだけでなく、様々な物語や知識、驚きが隠されていることに気付かされます。本当にお寿司という食べ物は、その形が小さくても、その中には大きな世界が詰まっているんですね。
さて、どんなお寿司がお好みでしょうか。かっぱ巻き?海老のにぎり?マグロの刺身?それともちょっと珍しいトロかな?それぞれに色々な物語が詰まっているからこそ、お寿司は誰でも楽しめる食べ物なのです。そして、それぞれのお寿司の物語を読むことで、食べる以外の楽しみ方も見つけることができます。
もし、お寿司を食べる機会に恵まれたら、ぜひ絵本の中の知識や物語を思い出してみてください。たとえば、ネタの種類によってどんな違いがあるのか、それを作る職人の技の凄さについて、また地元の素晴らしさを再確認するきっかけともなりますね。
この機会に、今まで気にも留めなかったお寿司に出会えるかもしれません。そしてそのお寿司の魅力に触れること、味わうことができれば、それが一番の幸せです。これらの絵本が、お寿司に対する新たな発見のきっかけとなり、その楽しみをさらに広げてくれることでしょう。今日もあなたのお寿司ライフが、より豊かで楽しいものとなりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。