自然を深く感じる!自然観察のおすすめエッセイ20選「フォンターネ」「ナチュラリスト」など名作をご紹介

自然観察の魅力を描いた作品は、細部まで描き込まれた描写や作者の直感的な観察力が長けていることが特徴です。それはまるで、読者自身が現場に立ち、自然と一体になり、生き物や植物たちをじっくりと観察しているかのような感覚に浸れます。その中でも、今回は特に私がおすすめしたい名作を20作品ピックアップしました。それぞれの作品を読むことで、小鳥のさえずりから、春の芽吹き、熱帯雨林の息吹まで、自然のダイナミックさや豊かな生命力を存分に感じ取ることができます。それぞれの作品が、自然観察の新たな視点を提供してくれることでしょう。これを読めば、あなたもきっと自然観察の虜になるはずです。
『フォンターネ山小屋の生活』

作者 | Cognetti,Paolo,1978- 関口,英子,1966- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2022年02月 |
『ナチュラリスト : 生命を愛でる人』

作者 | 福岡,伸一,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2021年10月 |
『やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑』

作者 | 瀬尾,一樹,1994- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2020年12月 |
『樹木たちの知られざる生活 : 森林管理官が聴いた森の声』

作者 | Wohlleben,Peter,1964- 長谷川,圭,1970- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2018年11月 |
『トリノトリビア : 鳥類学者がこっそり教える野鳥のひみつ』

作者 | 川上,和人 マツダ,ユカ 三上,かつら |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 西東社 |
発売日 | 2018年10月 |
『東広島キャンパスの自然観察』

作者 | 広島大学総合博物館 |
---|---|
価格 | 2310円 + 税 |
発売元 | NextPublishing Authors Press |
発売日 | 2022年04月18日 |
『美しく、珍しい、変わった動植物の自然観察写真帳2』

作者 | 朝倉 啓介 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 22世紀アート |
発売日 | 2022年10月27日 |
『武蔵野発川っぷち生きもの観察記 : まちなかの川で楽しむ、驚きの自然発見!』

作者 | 若林,輝,1972- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2022年01月 |
『昆虫観察ノート = Insect field notes : 世界にひとつだけの昆虫記を作ろう!』

作者 | 喜多,英人,1959- 須田,真一,1968- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | いかだ社 |
発売日 | 2023年08月 |
『自然をこんなふうに見てごらん = look at nature like this : 宮澤賢治のことば』

作者 | 沢口,たまみ,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2023年03月 |
『野草がハーブやスパイスに変わるとき = Japanese Herbs & Spices』

作者 | 山下,智道 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2023年03月 |
『自宅で湿地帯ビオトープ!~生物多様性を守る水辺づくり』

作者 | 中島淳/大童澄瞳 |
---|---|
価格 | 1800円 + 税 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2023年04月22日 |
『そして、ぼくは旅に出た。 : はじまりの森ノースウッズ』

作者 | 大竹,英洋,1975- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2022年05月 |
『きのこの自然誌』

作者 | 小川,真,1937- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2022年02月 |
『いきものづきあいルールブック : 街から山、川、海まで知っておきたい身近な自然の法律』

作者 | 一日一種,1983- 水谷,知生,pub.2021 長谷,成人,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2024年03月 |
『動物たちの内なる生活 : 森林管理官が聴いた野生の声』

作者 | Wohlleben,Peter,1964- 本田,雅也,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2018年08月 |
『身近な雑草たちの奇跡 道ばた、空き地、花壇の隅……気づけばそこにいる植物の生態』

作者 | 森 昭彦 |
---|---|
価格 | 1584円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2021年03月20日 |
『博物学の巨人 アンリ・ファーブル (集英社新書)』

作者 | 奥本 大三郎 |
---|---|
価格 | 836円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 |
『土の学校』

土は何から作られているか、良い土と悪い土をどう見分けるか、植物の成長に肥料は必要か。…絶対不可能といわれたリンゴの無農薬栽培に成功した著者が10年あまりにわたってリンゴの木を、畑の草を、虫を、空を、土を見つめ続けてわかった自然の摂理を易しく解説。人間には想像もつかないたくさんの不思議なことが起きている土の中の秘密とは。
作者 | 木村秋則/石川拓治 |
---|---|
価格 | 594円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2015年12月04日 |
『ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記 増補版』

進む研究、覆る定説!
子どもたちの好奇心の実戦科学の書。
2021年刊行の『ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究会』をその後の研究成果を増補してヤマケイ文庫化。
鈴鹿山脈の麓で暮らす小中学生が、自らの好奇心をもってヤマビルの研究に挑んでいます。
定説を覆すような発見や知られざるヤマビルの能力を次から次へと発見しています。
子どもたちの科学的好奇心と思考力、行動力に感嘆する一冊です。
■内容
第1章 ヒルとの出会い
第2章 ヒルの弱点を突き止めろ
第3章 ヒルは木から落ちてくるのか?
第4章 いざ、解剖だ
第5章 実験材料を確保せよ
第6章 ヒルはどうやって拡がるか
文庫版のための増補 鈴鹿山脈におけるヒルの分布、その後
作者 | 樋口 大良/子どもヤマビル研究会 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2024年08月19日 |
これまで20作品という豊富なエッセイを紹介させていただきましたが、それぞれの作品をぜひ手に取ってみてください。都会の喧騒を離れて彼らと共に大自然の世界に足を踏み入れれば、澄み切った空気と広大な光景のなかに思わぬ発見や感動が待っているはずです。どこにでも存在する美しい自然をどのように観察し、考えるかは人それぞれ。これらのエッセイは、作家たちの観察眼や感じ取った自然の魅力、美しさを共有する絶好のきっかけとなるでしょう。
もしご自身が自然観察に初めて挑むという方であれば、これらのエッセイは一つの指南書ともなり得ます。細かな生態観察から大自然の壮大さまで、実際に自然の中へ足を運ぶ前の参考資料としても活用できますよ。そしてどこかで見かけた花や動物、風景の名前が分かることで、自然との絆をより強く感じられることも確かです。
一方、すでに自然観察が趣味であるという方にとっては、これらのエッセイを通じて新たな角度や視点から自然を見直す契機になることでしょう。あるいは作家たちの視点を通じて、普段は見落としがちな自然の美しさや不思議さに目を向ける機会につながるかもしれません。
それぞれの作家が自然を通じて自身の哲学や人生観を描く姿は、読者自身に対しても新たな自己発見を促します。たとえば自然から学ぶユーモラスな観点、情緒深い感情、自然科学的な知識など、あなた自身が自然から何を感じ、何を学び取るのか、それはあなた次第です。
いずれにせよ、これらのエッセイはあなたを大自然の世界へと誘ってくれること間違いないですよ。ぜひこの機会に手に取って、新たな自然観察の世界へと一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。自然の中にはきっと、あなたがまだ知らない物語がたくさん隠されているはずですから。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。