エスニック料理好き必見!おすすめ料理本10選「できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん」「エスニックつくりおき」など話題作をご紹介

エスニック料理はその風味豊かさから多くの人々に愛されています。特に、おうち時間が増えた今、外国の料理に挑戦する人も増えてきたのではないでしょうか。今回おすすめするのは、日常の食材で簡単に作れるエスニック料理のレシピ本。ガパオライスのようなよく知られたものから、地元でしか知られていないような隠れた名物まで、色々な国の料理を楽しむことができますよ。また、「つくりおき」をテーマにした本もあり、忙しくても手軽に美味しいエスニック料理が楽しめます。普段使っている調味料で新しい味を楽しんでみてはいかがでしょう?料理初心者から上級者まで、どなたでも満足できる一冊がきっと見つかりますよ。
『エスニックつまみとごはん : できるだけうちにある調味料で作る!』

作者 | エダジュン,1984- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2021年06月 |
『エスニックつくりおき』

作者 | エダジュン,1984- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パルコエンタテインメント事業部 |
発売日 | 2017年03月 |
『エスニック料理。屋台飯もスパイスカレーも』

作者 | アベ,クミコ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 | 2022年06月 |
『薫るスパイスレシピ』

かんたんスパイスマジックで、いつもの食材が本格的インド料理に変身!家族にやさしいヘルシーメニューも満載し、日々の食卓にスパイスの香りあふれる決定版レシピ集。
作者 | |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2020年05月18日 |
『アジアのごはん』

野菜たっぷりのおつまみ、やみつきになる味のおかず、具も辛さも自在なカレー…旅する気分でおいしく作る!各国人気料理80。
作者 | ワタナベマキ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2016年07月08日 |
『タイかあさんの味とレシピ 台所にお邪魔して、定番のトムヤムクンから地方料理までつくってもらいました!』

微笑みの国の住人たちを育てた、タイ全土かあさんの味巡り
東京都内だけでも数百軒ものタイ料理店がひしめき、毎年代々木公園で開催されるタイフェスティバルには、2日間で約30万人が来場。
「タイ料理を食べるためだけにタイに行く」という人も多いほど、日本人を魅了しているタイ料理。
ガパオ炒めやトムヤムクン、グリーンカレーなどに代表されるように、
日本では濃厚かつガツンと刺激的でスパイシーな印象ばかりが強調されがちなタイ料理ですが、
現地の家庭で食べられているタイ料理には、まだ日本では知られていないメニューも実はたくさんあるんです。
また、おなじみのトムヤムクンひとつ取っても、かあさんの出身地や家族の背景によって味も見ためも材料もまったく違うことだって珍しくなかったり。
そんなタイ家庭料理の“いろいろ”をご紹介したくて、北から南までタイ全土を周り、各地の料理上手なかあさんたちに
いつものおうちごはんを作ってもらいました!
テーマは「ファミリーの背景」から生まれた「家族を結ぶかあさんの味」。
華僑の夫と結婚したタイかあさんが作る、中華系タイ料理の味。
バンコクで生まれ育った後、海外で長く暮らしたかあさんを支えた母直伝の味。
3軒先までの庭先を訪ねれば新鮮な食材が手に入るタイ北部、自然豊かなチェンマイの味。
恵まれた土地ならではの豊富な魚介とマレーシアの影響を受けた独特の食文化が交差する、南タイかあさんの個性豊かな味。
かあさんたちが毎日家族に作っている豪快かつちょっと大雑把な家庭料理をそのまま教えてもらったので、通常のレシピ本とは少し使い勝手が異なります。
「これで合ってるの?」と不安に感じる瞬間もあるかもしれませんが、自分だけの“おいしい”を発見できればそれで成功なのが、家庭料理のいいところ。
計量はしない、入れる材料も日によって少しずつ変わるけど「いつもとちょっと違っても、家族のために作ればそれがウチの味でしょ」と、
笑顔で語るタイかあさんを見習って自分流にアレンジしながら楽しんでいただけたらと思います。
そして、それぞれのかあさんとその家族の物語を通して、タイの文化も感じていただけたら。
タイのかあさんたちが家族に注ぐどこまでも深い愛情に触れることで、タイという国の一面を知り、タイにより近づくきっかけになれば嬉しい。
そんな思いも込めて、この一冊を作りました。
■目次抜粋
はじめに
料理の前に
ふたつの国が出会って生まれたタイ中華の味 ムイかあさん
エビ入り濃厚王道系トムヤム トムヤムクン
手早く炒めてパリパリ仕上げ パックブンファイデーン
パラリと旨いエビチャーハン! カオパットクン
まるで角煮!な煮込み卵 カイパロー
ごはんが進む野菜のくたくた煮 トムジャップチャーイ
ちょっと甘めのもっちり太麺炒め センヤイパッシウタレー
ほか
**********************************************
作者 | 白石 路以 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2019年05月07日 |
『おうちタイごはん』

作者 | 味澤,ペンシー |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2023年08月 |
『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』

ベトナム在住歴10年以上の金子真已さんが営む本格ベトナム料理店「ベトナムちゃん」。本場の味を日本でも提供するため、こだわり抜いた料理と独自のセンスで人気メニューを開発、大久保店は駅まで行列ができるほどの人気店に。現在は、東京都内に2店舗、沖縄に1店舗を展開。そんなベトナムちゃんのお料理を、オーナーが自ら書きためたレシピノートをもとに、おうちでも簡単にできるレシピのほか、おもてなしにピッタリな手の込んだお料理も家庭用にアレンジし、作りやすいように紹介します。鍼灸師や中医薬膳師をはじめ、ソムリエの資格も持つオーナーが、体が元気になる食べ方や、料理に合うワインなどもアドバイス。ベトナムの家庭で実際に食される食材や食べ方のほか、ベトナムの文化や、著者がベトナムに住んでいたころの面白エピソードも紹介。ベトナムを知り尽くした著者が余す所なく綴ります。
本書はベトナム料理初心者の入門書でもあり、ベトナムちゃんの味をリアルに再現するために、オーナーがベトナム人シェフとともに家庭用に落とし込んだ、貴重なレシピ集でもあります。市販のパンで作るバインミーや、春巻き各種、インスタントラーメンで作るベトナム風の麺料理などを掲載しています。
オーナーが「絶対教えたくない!」と思っていた門外不出のタレの作り方も特別に公開!
本格すぎるお店の味をそのまま再現することが不可能なレシピではなく、ご家庭でベトナムちゃんの味を再現できるメニューばかり!
作者 | 金子 真已 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 東京ニュース通信社 |
発売日 | 2023年03月27日 |
『はじめてのアラブごはん』

エキゾチックな雰囲気にあふれているアラブの国々の料理は、日本で再現するのが難しそうなイメージがあるかもしれません。
しかし実際には、日本のスーパーで手に入る野菜や肉、豆、そして料理によってはいくつかのスパイスをそろえることで、気軽に作ることができます。
本書では、シリア、エジプトに暮らした経験を持つ著者が、料理上手なお母さんたちや、現地のお菓子工房で教わったレシピをご紹介します。
アラブの国を旅した際にレストランで食べられる比較的ポピュラーなメニューから、一般家庭で食べられているおうちごはんのレシピまでラインナップ。
身近な食材を使い、シンプルな工程でありながら、新しい味わいを体験できます!
マンネリ化しやすいおうちごはんに変化をつけ、アラブの国々を身近に感じる体験を楽しんでいただける一冊です。
ホームパーティーのメニューにもおすすめです。
巻末には著者が現地で撮影した市場やレストラン、お菓子屋など、食にまつわる写真&エッセーも掲載し、実際のアラブの街角の風景もお届けします。
作者 | 小松あき |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2022年06月30日 |
『魅惑のスパイスごはんビリヤニ』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 自由国民社 |
発売日 | 2023年08月 |
これらの本たちを手に取った次の瞬間から、あなたのキッチンはまるでエスニック料理の専門店に早変わり!とても分かりやすく説明されているレシピのおかげで、初心者でも挑戦しやすいですし、エスニック料理が好きだけど、いつもはレストランでしか食べられなかったという方も、これからは自分の手で作れるようになりますよ。
実践的な技術を学ぶだけでなく、エスニック料理の素晴らしい歴史や文化についても言及されているので、調理をするのがより楽しく、そして味わい深いものになることでしょう。各作品は、実際にその土地を訪れて語られている料理を体験した著者の熱情と愛情が伝わってきます。その情熱が、料理の魅力を最大限に引き立て、読者の方々にも刺激を与えること間違いありません。
さらに助けられるのは、出来た料理の美味しさだけでなく、その調理過程の楽しさも一緒に楽しむことが出来る点です。毎日の食事作りが楽しみに変わるかもしれませんね。自宅で手軽にエスニック料理を楽しむ事ができるという点も、とても魅力的です。
最後に、手軽に始められるとはいえ、エスニック料理は素材や調味料が特殊なものも多く、なかなか取り組みづらかったかもしれませんが、今回ご紹介した本たちは一般的な調味料で作れるレシピが満載なので、それが心配な方も安心して取り組めます。
それでは皆さん、キッチンに立つ時間を楽しんで、色とりどりのエスニック料理を堪能してくださいね。美味しい料理とともに、日々を充実させてくれることと思います。それがこれらの本から得られる最大の収穫でしょう。新たな料理の世界への扉が、あなたを待っていますよ!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。