シニア・高齢者向け筋トレの本 おすすめ6選
シニア世代でも楽しく、身体に優しい筋トレを始めたい方へ。今回は、すぐに取り組める筋トレの本を6冊ご紹介します。初心者でもわかりやすいイラストや写真が豊富なものから、最新の医学知識に基づいた効果的な方法まで、幅広く選りすぐりました。日常生活で役立つ体力作りや転倒防止のための筋トレ、さらには楽しみながら取り組めるダンスや音楽を取り入れたものも。自分に合ったものを選んで、筋トレライフを始めてみてはいかがでしょうか。アクティブなシニアライフを送るための一歩に、ぜひ役立ててくださいね。
『70歳からの椅子筋トレ 痛みや不調がスッキリ消える!』
イスを使うから痛くない、疲れない!
70歳を超えると、体のあちこちに痛みを抱えている人は多いはず。
「歳のせい」とあきらめるのではなく、シニアに特化したトレーニングで筋力をつければ改善します。
本書は、まず体の弱っている部分を「セルフチェック」で確かめてから、重点的にきたえます。
週に1回取り組むことで、不調や痛みがみるみるよくなります。
椅子を使うので、床に座るよりも負担が少ない姿勢でできてとにかくラクチン。
あの頃のように、スイスイ動く体に!
| 作者 | 枝光 聖人 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 家の光協会 |
| 発売日 | 2022年12月16日 |
『疲れない 太らない ボケない 60代からの鎌田式ズボラ筋トレ』
73歳、カラダも脳も心も超元気!
医者の僕が毎日実践してる
鎌田式60代からの
おうち筋トレの決定版!
本書は、90歳になっても自分の足で行きたいところへ
自由に行ける元気なカラダを手に入れるためにつくられた、
誰でもできる筋トレブックです。
考案者は、73歳にして今なお精力的な活動を行う、
諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生。
カラダだけじゃなく、コロナ禍のマスク生活で弱った
「飲み込む力」を強化して誤嚥性肺炎を防いだり、
コロナうつや、認知症の予防にも効果的な運動、食事術が
わかりやすく紹介されています。
この1冊で、一生元気なカラダと脳と心を手に入れてください。
■目次
1章 たったこれだけ! 鎌田式おうち運動20レシピ
2章 「おうちジム」で筋力低下を改善すれば90歳になっても温泉旅行に行ける
3章 90歳になってもレストランに行ける食事術
4章 鎌田式 人生を楽しみながらズボラで、楽々生きるための新発想法
■著者プロフィール
鎌田 實(かまた・みのる)
1948年、東京都生まれ。1974年、東京医科歯科大学医学部卒業。1988年、諏訪中央病院院長に就任。
地域と一体になった医療や、食生活の改善・健康への意識改革を普及させる活動に携わる。
2005年より同病院名誉院長。チェルノブイリ原発事故後の1991年より、ベラルーシの放射能汚染地帯へ医師団を派遣し、医薬品を支援。
2004年からイラクの4つの小児病院へ医療支援を実施、難民キャンプに5つのプライマリ・ヘルス・ケア診療所をつくった。
国内の活動としては、東北をはじめとする全国の被災地に足を運び、講演会、支援活動を行っている。
近年は、健康づくり、介護をテーマとした講演会が増えている。
近著に『医師が考える 楽しく人生を送るための簡単料理 鎌田式健康手抜きごはん』(集英社)、『ミッドライフ・クライシス』(青春出版社)など。
| 作者 | 鎌田 實 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | エクスナレッジ |
| 発売日 | 2021年11月10日 |
『70・80・90歳の"若返り"筋トレ』
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | NHK出版 |
| 発売日 | 2021年05月 |
『70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ : 気持ちいいから続けられる』
| 作者 | 山口,晃二 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 家の光協会 |
| 発売日 | 2021年07月 |
『椅子に座ってできるシニアの1、2分間筋トレ体操55』
よい姿勢を保つ力、歩く力、立ち上がる力、指の力、腕の力など、日常生活に必要な力をつける筋トレが満載です。運動器具などの準備がいりません。椅子に腰かけたままでできます。現場スタッフのシニアへの声掛けのコツなどを紹介。シニア自身でもご活用いただけます。
| 作者 | 斎藤道雄 |
|---|---|
| 価格 | 1815円 + 税 |
| 発売元 | 黎明書房 |
| 発売日 | 2019年05月 |
『シニアの筋トレ・口トレ・骨体操―まずはこれだけトレーニング! (別冊NHKきょうの健康)』
| 作者 | 荒井 秀典/山田 実/菊谷 武/石橋 英明/NHK出版 |
|---|---|
| 価格 | 1210円 + 税 |
| 発売元 | NHK出版 |
| 発売日 | 2018年10月18日 |
本日は、シニアや高齢者の方々向けにお薦めの筋トレ本をご紹介させていただきました。年齢と共に気になるのが、健康維持や体力の衰えですよね。しかし一歩踏み出す勇気があれば、生活の質を向上させることは十分可能です。
それぞれの本を通じて、どのような筋トレが自分に合っているのか、無理なく続けられる方法は何か、自身の体力や筋力アップに必要な情報を見つけることができると思います。「自分にとって最適なエクササイズを見つけたい」「健康的な体を保ちたい」と考えているなら、紹介した本たちはとても有益なガイドブックになるでしょう。それぞれの本は、効果的で科学的根拠に基づいたエクササイズを紹介しており、シニアや高齢者の方々にも無理なく取り組むことが可能です。
内容は多岐にわたり、筋トレの基礎知識から具体的なメニュー、食事や睡眠の大切さといったトータルな健康管理のアドバイスまで、丁寧に説明しています。どの本も、読みやすい文体と豊富なイラストで、理解しやすく工夫されています。
また、筋トレは体調や体力に合わせて無理なく続けられることが大切です。そのため、自分自身をよく知り、自分にとって最適な方法を見つけることができる本だと言えます。それぞれの本が、読者一人ひとりの健康や生活の質向上に役立つことを願っています。
これらの本が、皆様の元気で健康的な毎日の一助となれば幸いです。新しい挑戦は、凡事徹底の精神で、少しずつ確実に進めていくことが成功につながります。筋トレという新たな日常を始めてみてはいかがでしょうか。いつまでも元気で笑顔溢れる毎日を送るための一歩になることを期待しています。今後も皆様が素晴らしい健康を維持し続けられますよう祈念しております。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









