未来を描く!現代AI(人工知能)小説おすすめ10選「きまぐれロボット」「平成くん、さようなら」など人気作をご紹介

AIが主役の時代が到来!現代小説の中でも刊行数が増えているAIテーマの作品。未来の世界をリアルに描いた、「きまぐれロボット」や社会問題を深く掘り下げる「平成くん、さようなら」など、人気作が目白押しです。人間性に迫るものからテクノロジーの進歩を描いたものまで、さまざまな局面からAIを描く力作を10冊、ここでご紹介します。どの作品も、現代社会を映し出す鏡のような役割を果たしています。未来やテクノロジーへの好奇心をくすぐりつつ、思索の種を投げ掛けてくれる作品ばかり。お気に入りの一冊を見つけて、AIの可能性を追求する旅に出てみませんか。
『きまぐれロボット』

お金持ちのエヌ氏が買ったロボットは、人間と同じようによく仕事をしてくれるが、時々動かなくなる…。SF短編31話をおさめる。
作者 | 星新一/和田誠 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 理論社 |
発売日 | 1999年06月01日 |
『平成くん、さようなら』

作者 | 古市,憲寿 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年05月 |
『サーキット・スイッチャー』

自動運転アルゴリズム開発会社の社長・坂本が拘束された。襲撃犯はその身柄と引き換えに首都高封鎖を要求! 緊迫のAIミステリ
作者 | 安野 貴博 |
---|---|
価格 | 1056円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2024年04月05日 |
『AI法廷のハッカー弁護士』

近未来日本。複雑化していく訴訟社会にあって、最高裁判所鳴り物入りで導入されたAI裁判官が法廷を仕切るようになっていた。そんななかで不敗とされる弁護士は、実はハッキングによって勝訴を勝ち取る「魔法使い」で……? すぐそこに迫る新時代の法廷エンタメ
作者 | 竹田 人造 |
---|---|
価格 | 2310円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2022年05月24日 |
『ソラリス』

究極のファースト・コンタクトを描く不朽の名作をレム研究の第一人者による翻訳で贈る
作者 | スタニスワフ・レム/沼野 充義 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2015年04月08日 |
『アイの物語』

数百年後の未来、機械に支配された地上で出会ったひとりの青年と美しきアンドロイド。機械を憎む青年に、アンドロイドは、かつてヒトが書いた物語を読んで聞かせるのだったーー機械とヒトの千夜一夜物語。
作者 | 山本 弘 |
---|---|
価格 | 1144円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2009年03月25日 |
『われらはレギオン. 1』

作者 | Taylor,DennisE 金子,浩,1958- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2018年04月 |
『月は無慈悲な夜の女王』

2076年7月4日、圧政に苦しむ月世界植民地は、地球政府に対し独立を宣言した!流刑地として、また資源豊かな植民地として、月は地球から一方的に搾取されつづけてきた。革命の先頭に立ったのはコンピュータ技術者マニーと、自意識を持つ巨大コンピュータのマイク。だが、一隻の宇宙船も、一発のミサイルも持たぬ月世界人が、強大な地球に立ち向かうためには…ヒューゴー賞受賞に輝くハインライン渾身の傑作SF巨篇。
作者 | ロバート・A・ハインライン/矢野 徹 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2010年03月05日 |
『プロトコル・オブ・ヒューマニティ = PROTOCOL OF HUMANITY』

作者 | 長谷,敏司,1974- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2022年10月 |
『未来の二つの顔』

作者 | ジェイムズP.ホーガン |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 1999年04月 |
以上、AI(人工知能)が描かれた小説10作品、おすすめ作品を紹介させていただきました。誰もが一度は「人工知能の未来はどうなるのだろう?」と考えたことでしょう。しかし、その答えを具体的に描いてくれる作品は意外と少ないのが現状です。
それぞれの作品は持ち味があり、人工知能の存在と人間との関係性、そして未来を独自の視点で表現しています。ロマンチックな未来像から冷静なリアリズムまで、読む人によって解釈も違い、共感する部分も違ってくることでしょう。そうした多様性こそが、これらの作品が持つ大きな魅力のひとつだと言えます。
気軽に読める短編から、じっくりと時間をかけて読み解く長編まで、幅広い作品をピックアップしてみました。これらの作品を通して、人工知能とは何か、それが未来に与える影響とは何かを、読者の皆様自身の目で確かめてみてください。
この記事のおすすめ作品が、皆さまの読書の選択肢の一つになれれば嬉しいですし、また、これまでなかなか手を出せなかったSF小説に挑戦するきっかけになればと思います。
最後に、これらの作品が描く未来は、私たちが日々の生活の中で取るべき選択や行動に対して、新たな視点と刺激を提供してくれることでしょう。読み終えた後も、頭の片隅に残り続けるようなストーリーやメッセージがあってこそ、それが一級の作品だと言えますね。
それでは、あなたにとって未来が今以上に輝く一冊に出会えますように。今回は以上になります。次回もお楽しみに。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。