接続詞の使い方の本 おすすめ7選
接続詞は、文章を軽やかに、スムーズにつなぐキープレイヤー。文章力アップの切り札とも言えますよね。今回、見逃せない接続詞の使い方ガイドを7点厳選しました。最初にご紹介するのは基礎的な接続詞から学べる1冊。次に文体や文脈による接続詞の変化を詳解した2冊。もっと深掘りしたい人には、英文法との比較がなされた4冊目がおすすめ。5,6冊目は接続詞を応用するための具体例が満載。最後の一冊は、接続詞の難易度別のレベルアップが期待できます。さあ、接続詞の世界へ出発しませんか?
『伝わる文章がすぐ書ける 接続詞のコツ』
★文章を書くのが苦手な人必見!
★辞書代わりに手元に置いておくと便利な1冊!
メールやSNSの投稿、資料作成など、文章を書く際に「相手に意図が伝わっていない」「読み返すと、なんとなくおかしい…」と思ったことはありませんか? それは文と文をつなぐ「接続詞」がうまく使えていないことが原因かもしれません。接続詞の使い方がおかしいと、違和感が生まれて読み手の負担が大きくなり、何を伝えたいのかがわかりにくくなります。普段は無意識に使っている接続詞を改めて知ることで、読みやすい文章は書けるようになります!
本書では、第2章、第3章で50音順に接続詞を解説しています。使い分けに困ったときにも、すぐ調べられる便利な1冊です。
【目次】
第1章 接続詞が与える印象の重要性
第2章 接続詞の種類(あ行〜さ行)
第3章 接続詞の種類(た行〜わ行)
第4章 「起承転結」をつなぐ接続詞1
第5章 「起承転結」をつなぐ接続詞2
作者 | 前田 安正 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | すばる舎 |
発売日 | 2024年01月19日 |
『文章が劇的にウマくなる「接続詞」』
作者 | 山口 拓朗 |
---|---|
価格 | 1600円 + 税 |
発売元 | 明日香出版社 |
発売日 | 2019年12月02日 |
『「接続詞」の技術 書きたいことがすらすら書ける!』
論文、レポート、企画書、報告書、ブログ、…「つなぎ方」ひとつでこんなに変わる!第一人者が徹底伝授!
作者 | 石黒圭 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 実務教育出版 |
発売日 | 2016年07月27日 |
『文章が一瞬でロジカルになる接続詞の使い方』
意外に知らない正しい接続詞の使い方が身につく!
作者 | 吉岡友治 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 草思社 |
発売日 | 2017年04月20日 |
『文章は接続詞で決まる (光文社新書)』
作者 | 石黒 圭 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2013年12月13日 |
『文章が変わる接続語の使い方』
よい文章とはなんでしょうか。
まとまった事柄を言い表そうとする場合、ふつういくつかの文をつなげて論旨を展開していきます。そのときに重要なのが接続語。文章の流れの中で、文と文との関係が自然で効果的かどうか、相手に論旨が明確に伝わっているかどうかは、接続語の選び方によって決まることが多いのです。正しい接続語の使い方や選び方がわかれば、相手に自分が伝えたいことをわかりやすく説得力をもって伝えられます。
本書では接続語の知識を、数多くの例文を挙げながらきちんと丁寧に説明しています。接続語の役割や使い方を論理的に知りたい人にはピッタリです。読後、あなたの文章が変わります。
第1章 接続語によって文をつなぐ
第2章 接続語を分類する
第3章 条件を仮に設定して述べる(仮定)
第4章 順当な帰結を述べる(帰結)
第5章 原因を示して結果を述べる(因果)
第6章 前後で矛盾する内容を述べる(逆接)
第7章 重ね加えて述べる(累加)
第8章 続いて起こることを述べる(継起)
第9章 いきさつを整理して述べる(経緯)
第10章 すでに決まっている結論を述べる(既定)
第11章 対等の関係で並べて述べる(並立)
第12章 どれかが該当するように述べる(選択)
第13章 別の表現で言い換える(換言)
第14章 例を示して述べる(例示)
第15章 比べ合わせて述べる(比較)
第16章 順序立てて述べる(順序)
第17章 条件や例外を述べる(制限)
第18章 関連する事柄を付け加える(補足)
第19章 根拠を後で述べる(根拠)
第20章 別の話題に移る(転換)
作者 | 沖森 卓也 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | ベレ出版 |
発売日 | 2016年12月13日 |
『接続語を使えば、誰でも書ける 〈型〉で書く文章論』
作者 | 西田みどり |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | 知玄舎 |
発売日 | 2014年04月11日 |
正確かつ効果的な接続詞の使い方を学ぶための本は、豊富に存在します。これらの本には、それぞれ特色があり、あらゆるレベルの読者に対応しています。初心者から上級者まで、誰でも役立つ情報を得ることができます。これらの本を読むことで、文章をスムーズにつなげる方法や、意図するニュアンスを正確に伝える方法を学ぶことができます。
学習を進めるにつれて、接続詞の持つ力を実感するでしょう。それは短い文や長いエッセイ、論文などの文章を読みやすく、理解しやすくする力です。文末の接続詞で文の流れや気持ちを変えたり、文頭の接続詞で文の流れをスムーズにしたり…本当に多彩な表現が可能になります。
もしも「接続詞って何?」「なぜ接続詞が必要なの?」と疑問に思っている方も、これらの本を読んでみてください。文字通り、接続詞は文章を「接続」する道具です。上手に活用することで、単なる言葉の羅列から一貫性のある文章を生み出すことができます。
今回ご紹介した本たちは、そのような接続詞の秘密を解き明かしてくれます。理論から実践、さらには実例まで、幅広くカバーしています。それにより、読者の皆様が自身の文章をより品質の高いものへと引き上げる手助けをしてくれることでしょう。
これから文章を書くための基礎を学びたい方、すでに文章は書けるけどもっと上達したい方、複雑な論文やビジネス文書をしっかりと書きたいと考えている方…それぞれのニーズに応えることができる素晴らしい本がそろっています。
これ以上、接続詞の使い方に悩まないように、是非とも一冊は手に取ってみてください。接続詞の色々な使い方を身につけ、自己表現の幅を広げ、より豊かな言葉の世界を楽しみましょう。より良い文章を書くための第一歩は、始めることからです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。