神道がわかる本 おすすめ8選
日本の伝統的な神道の理解を深めるためにピッタリな本を選んでみました。初心者にもわかりやすい入門書から、より詳細に学びたい方向けの実践書まで幅広く揃えています。日本人にとって身近な神社の魅力を再発見できる内容や、神道の根底にある価値観を理解することで、日本文化への理解が深まる一冊も。また、神道が美術や建築、祭りなどにどのような影響を与えているかを学べる本も選びました。各本に共通していえることは、神道を学ぶことで日本人としてのアイデンティティを見つめ直す新たな視点が得られるということです。どれもおすすめの一冊ばかりですので、ぜひ読んでみてくださいね。
『図解眠れなくなるほど面白い神道 : 起源から日本の神様、開運神社まで楽しくわかる!』
作者 | 渋谷,申博,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2020年05月 |
『[増補版]神道はなぜ教えがないのか』
神道とは何かを明らかにすることは、日本人の世界観や人生観を考えることにつながる!
開祖も宗祖もおらず、教義も救済もない神道だが、その信仰は日本人の生活に深く浸透している。宗教の枠におさまりきれない神道について、その成り立ち、イスラム教との違い、仏教との関係など、「ない」宗教の本質に迫り、その展開を追う。
*
第1章 「ない宗教」としての神道
第2章 もともとは神殿などなかった
第3章 岩と火ー原初の信仰対象と閉じられた空間
第4章 日本の神道は創造神のない宗教である
第5章 神社の社殿はいつからあるのか
第6章 「ない宗教」と「ある宗教」との共存
第7章 人を神として祀る神道
第8章 神道は意外にイスラム教と似ている
第9章 神主は、要らない
第10章 神道には生き神という存在がある
第11章 伊勢神宮の式年遷宮はいつから行われているのか
第12章 救いのない宗教
第13章 ないがゆえの自由と伝統
第14章 浄土としての神社空間
第15章 仏教からの脱却をめざした神道理論
第16章 神道は宗教にあらず
第17章 「ある宗教」への胎動
第18章 「ない宗教」の現在と未来
作者 | 島田裕巳 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2023年09月01日 |
『知識ゼロからの神道入門』
作者 | 武光誠 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2006年08月 |
『あらすじとイラストでわかる神道 : 日本人の心と暮らしの原点を知る!』
作者 | 知的発見!探検隊 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | イースト・プレス |
発売日 | 2011年02月 |
『神道とは何か 神と仏の日本史』
日本“固有”の民族宗教といわれる神道はどのように生まれ、その思想はいかに形成されたのかー。明治維新による神仏分離・廃仏毀釈以前、日本は一〇〇〇年以上にわたる神仏習合の時代だった。両部・伊勢神道を生みだした中世を中心に、古代から近世にいたる神道の形成過程を丹念にたどっていく。近代における再編以前の神をめぐるさまざまな信仰と、仏教などとの交流から浮かび上がる新しい神道の姿。
作者 | 伊藤聡 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2012年04月 |
『日本人として知っておきたい 神道と神社の秘密』
鳥居のルーツは海外にある? 絵馬は馬の生贄から始まった? おみくじで神さまの機嫌を伺っていた? 日本で一番古い神社には本殿がない? ……など、神社と神道にまつわる知識を、いちからやさしく紹介。神道の特徴や神社のなりたち、参拝マナーといった、知っているようで知らない神社の基本を網羅。読後に神社を参拝すれば、これまで気づかなかった魅力を発見できる。
作者 | 神道と神社の歴史研究会/編集 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 彩図社 |
発売日 | 2022年01月19日 |
『教養としての神道 : 生きのびる神々』
作者 | 島薗,進,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2022年05月 |
『増補 わかりやすい神道の歴史』
作者 | 神社本庁総合研究所/神社本庁総合研究所 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 神社新報社 |
発売日 | 2022年03月01日 |
それでは今回紹介した「神道がわかる本」8冊について、皆さんはどれが気になったでしょうか?それぞれが異なるテーマや視点から神道に迫っており、一冊一冊特色がありますよね。
神道は単純に日本の信仰体系や宗教としてだけでなく、私たちの日常生活や心の中に息づいている文化でもあります。祭りや節分、初詣など年間行事はもちろん、言葉使いやマナー、自然との共生など神道の影響が見られる場面は案外身近にたくさんあるものです。
これらの本を通して神道に深く触れていただくことで、きっと日本人としてのアイデンティティを再認識し、自己理解の一助になることでしょう。また、日常のちょっとした疑問や、なぜそうなっているのかという疑問も解消できるかもしれませんね。
初めて神道について学ぶ方も、すでに何かしらの知識をお持ちの方も、自分に合った一冊を見つけてみてください。その一冊がきっと、自分の世界を広げる手助けとなることでしょう。そして、日本の伝統や風土、神々との関わりを深く理解することで、より一層日本人としてのライフスタイルを楽しんでいただけたら嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。今回は「神道がわかる本」を紹介しましたが、まだまだ知れば知るほど奥深い、そして面白い!と思える神道の世界。さらに深く知りたいという方は、ぜひこれらの本を読んで自己の枠を広げてみてはいかがでしょうか。それでは皆さん、良い読書ライフを!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。