伊勢神宮の本・ガイドブック おすすめ6選

日本のシンボルであり、神聖なる場所「伊勢神宮」の本やガイドブックをご紹介します。伊勢神宮の由来から歴史、また訪れた際の参拝の作法や周辺の観光情報など、幅広い知識を得られる一冊。そんな伊勢神宮に詳しくなれる6冊を厳選しました。現地にいるかのような臨場感溢れる写真集から、歴史が好きな方にはおすすめの詳細な解説書まで取り揃えています。初めての方でも安心して楽しめる一冊から、深掘りしたい方向けの一冊まで、あなたの目的にピッタリな本を見つけてみてくださいね。
『大人の伊勢神宮 令和版 : 幾度となく訪れたい、心の旅』

はじめての人も、何度か来ている人も、きっと新しい発見がある!『大人の伊勢神宮』が令和版として最新情報に更新!コロナ禍を経て、ますます多くの参拝者たちを魅了してやまない伊勢神宮。「3度目の参拝だから、神宮をじっくり味わいたい。新しい伊勢を感じてみたい」「通り一遍のガイドブックの知識じゃなく、もっと深く神宮のことを知りたい」そんな、伊勢神宮のすごさに気づき始めた人から、何度も神宮へ通っている熱心な崇敬者まで。神宮のことをもっと好きになる、新しいガイドブックの令和版が登場!※本書は2018年に刊行した『幾度となく訪れたい、心の旅 大人の伊勢神宮』に、 新たな情報をもとに加筆・修正を加えた新装改訂版です。主な内容は同一になります。この企画のために、神宮ガイドブックを何冊も作ってきた、伊勢をよく知る地元のクリエイターが集結。ほかでは見られない地元の人ならではの穴場情報も満載です。さらに、長年神宮を追い続けている写真家のKankan氏が、神宮の美しい自然や、年間約1500ものお祭りなど、神宮の“今”を圧巻の写真で紹介。写真を眺めるだけで神宮を感じられるような、永久保存版のガイドブックになっています。もちろん、神宮がはじめてという人でも大丈夫。内宮・外宮を参拝する際のコースガイド、参拝の作法やマナー、御神楽のことなど、基礎情報も充実しています。内宮・外宮の参拝が終わったら、離れた場所にある静かで清らかな別宮へ。そして、はじめての125社めぐりへ。神様とご縁を結ぶ、「参宮」の真髄を知るための1冊となっています。また、食事処やカフェ、お土産、宿情報にも力を入れています。参宮の町(おはらい町、おかげ横丁、外宮参道)の名店、有名店はもちろん、ほかのガイドブックでは取り上げなかった伊勢のおしゃれな雑貨&カフェなど、伊勢の高感度な女性たちに人気のスポットも多数紹介。一度は泊まってみたい憧れのお宿も、神宮参拝に最適なロケーションのお宿も紹介しています。神宮が大好きな大人のための、伊勢めぐり。新しい伊勢の魅力を堪能してください。
作者 | Kankan/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ワニブックス |
発売日 | 2023年10月27日 |
『図解 伊勢神宮』

神宮司庁広報室が執筆・編集した図解読本
伊勢神宮に関する「基本」を神宮司庁広報室の神職たちが執筆・編集した初めてのカラー図解読本。写真、イラスト、図版を使い、自然、歴史、お祭り、文化と伝統などをわかりやすくビジュアル的に解説。Q&A、略式年表も掲載。
<目次>
第1章 神宮の自然
四季折々の神宮の表情/水のサイクル/神宮の宮域林/ほか
第2章 神宮の歴史
神宮の始まり/倭姫命/神宮を崇敬した武将/ほか
第3章 神宮のお祭り
日々のお祭り/神嘗祭/20年に一度の式年遷宮/御装束神宝/ほか
第4章 神宮と神都
伊勢の風土/伊勢の町々/伊勢の神領民/伊勢街道/ほか
第5章 神宮の文化と伝統
御装束神宝の技術伝承/神宮の雅楽/お札と暦/神宮の文化施設/
第6章 神宮の基礎知識
神宮花めぐり/神宮125社マップ/ほか
【編集担当からのおすすめ情報】
伊勢神宮の神職の方々が、全ての文章をわかりやすく執筆し、編集してくださった初めてのオールカラーの図解読本です。これまで疑問に感じていたことや、なかなか聞けなかったことにも答えてくださっている貴重な一冊です。
作者 | 小学館 |
---|---|
価格 | 1999円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2020年04月15日 |
『いちばん大事な生き方は、伊勢神宮が教えてくれる』

伊勢神宮に仕えて30年の神官が“今”こそ伝えたい、
日本人が大事にしてきた「神道的生き方」。
2千年にも渡り日本人の信仰の中心であり続ける伊勢神宮。そこには、日本人ならではの文化、暮らし、そして「生き方」の源流がある。
本書は、伊勢神宮に奉職30年の現役神官が、神道の本質をひもときながら、そこに息づいている独特の世界観、宇宙観、人間観を探る。
「神道的生き方」にこそ、今と未来を生き抜くヒントがあふれている。
◎ 神道の知恵は日本人の暮らしに根ざしてきた
◎ 日本人は無宗教でなくあらゆる信仰を受け入れる
◎ 参拝はおばあちゃんに会いに行く感覚でいい
◎ 神道の基本は、罪や穢れを祓い清めることにある
◎ 人は誰でもそのままでパーフェクトな存在
◎ 神さまからの直感を受け取るための心得とは
◎ 私たちの世界と神々の世界とは相通じている
◎ 今どう生きるかが未来のすべてを創っていく
◎ あたりまえの日々を大事にするのが「神道的生き方」
作者 | 吉川竜実 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2020年11月06日 |
『ゆったり&じっくり楽しむ 伊勢神宮参拝旅 完全ガイド』

【内容】
日本の総氏神・天照御大神が祭祀される「伊勢神宮」は、日本人なら一度は訪れてみたい場所として、全国から年間平
均800万人以上の参拝客が訪れる人気観光地。特に2019年は改元で注目され、内宮と外宮を合わせた参拝者数は97
3万人となり、過去3番目に多かった。
本書はそんな参拝客にとってなくてはならない「伊勢神宮参拝ガイド」兼、「伊勢志摩観光ガイド」となっている。神宮の参拝方法や、お祀りされている神様についてはもちろん、神宮散策マップや知ておくべき歴史やトリビアまでを詳細に網羅。
さらに参拝後の大きな楽しみである伊勢神宮周辺や、志摩・鳥羽といった近隣観光エリアでのグルメやショッピング、宿泊情報といった情報までを紹介している。
【掲載情報】
○伊勢神宮参拝完全ガイド
・伊勢神宮「内宮・外宮」参拝マップ、神話で知る伊勢神宮、建築の視点から見る伊勢神宮
・神宮の祭祀カレンダー、全125社ガイド、御朱印集め、伊勢神宮トリビア ・立ち寄りたい伊勢神宮関連施設 ほか
○おかげ横丁・おはらい町完全ガイド
○周辺観光特集 伊勢・志摩・鳥羽観光ガイド
「食べる」「遊ぶ」「見る」「泊まる」など、カテゴリごとに紹介する三大観光エリアガイド。
作者 | 「伊勢神宮参拝旅 完全ガイド」製作委員会 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 東京ニュース通信社 |
発売日 | 2020年12月23日 |
『伊勢神宮』

作者 | Kankan |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2011年04月 |
『伊勢神宮の謎新版 なぜ日本文化の故郷なのか』

本書は、日本文化の故郷と言うべき伊勢神宮の2000年の歴史と、20年ごとに再建される理由など、興味深い謎を紹介。
作者 | 高野澄 |
---|---|
価格 | 754円 + 税 |
発売元 | 祥伝社 |
発売日 | 2013年07月24日 |
これまで六つの様々な視点から描かれた伊勢神宮に関する本をご紹介させていただきました。歴史的な背景から、神宮の造りや、伊勢地方の風俗習慣、神宮への参拝方法、さらには現地の美味しい食事処情報まで、各々注目すべきポイントが盛りだくさんであったと思います。
一冊のガイドブックが、ただ単純な情報を伝えるだけではなく、その土地の魅力や深い意味を伝え、私たちの旅行計画に楽しさや深みを加えるものであることを実感していただけたら幸いです。
これらの本たちには、伊勢神宮という聖地をより深く理解したりときめきを感じる、さまざまな要素が詰まっています。それぞれが伊勢神宮という舞台で語られる物語を持っており、それらはどれも私たちに新たな視点を提供してくれます。
また、これらの本の中には神宮訪問の準備だけでなく、訪れた後でも楽しめる作品もあります。一度訪れた聖地を再度振り返り、自身の体験と照らし合わせてみることで、より一層その価値を感じられることでしょう。
これらの本を読むことで、神々の国、日本の原点である伊勢神宮の知識と共に、空気感や心地よさを感じ取ることができます。日本の美や息吹を実際に訪れて体感するだけでなく、読書を通して感じることもまた、旅の醍醐味だと言えますね。
一つでも多くの本を読み、伊勢神宮訪問に備えてください。そうすればきっと、皆さんが想像している以上の価値を、その神秘的な地が皆さんに提供してくれること間違いなしですよ。それでは、素晴らしい旅行となりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。