世界の旅客機を知る本4選

20世紀から現代まで、人類の足跡と共に進化を遂げた旅客機の世界。まず、数々の名機達の誕生から退役までの軌跡を辿る一冊。次に、航空機の開発と設計に迫る専門的な一冊がおすすめ。また、一流のパイロットから見た空の旅に迫る逸品も。最後に、旅客機に乗った旅人の視点で描かれる一冊で、旅の楽しみを再認識できます。空を飛ぶ旅客機のすべてが詰まった4冊。旅客機への理解が深まり、旅行の喜びがさらに増すこと間違いなしですよ。
『エアバスの真実 : ボーイングを越えたハイテク操縦』

作者 | 加藤,寛一郎,1935- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2002年06月 |
『フラッグシップ双発機 ボーイング777vsエアバスA350』

高い効率性と環境性能を実現、21世紀フラッグシップの条件。フラッグシップの実力解剖、ディテール解説!777&A350。777&A350、派生型のすべて。日本の空を飛んだ、777&A350全機ガイド。旅客機以外でも活躍、777&A350外伝。大型双発機へ至るまでのヒストリー、フラッグシップ変遷史。
作者 | 航空企画編集部 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2024年03月08日 |
『世界旅客機年鑑 2024年最新鋭機対応版』

新型コロナの大流行から4年、航空業界に活気が戻り、最新鋭機が航空会社に続々と納入されています。本書では2023〜2024年の国際情勢も踏まえ、現在活躍中の旅客機から開発中の新型機までの110機種と、これらに搭載されているジェットエンジン24種について、開発経緯から各タイプの特徴、日本の航空会社の導入状況などを詳細に解説していきます。
作者 | 青木謙知 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2024年01月23日 |
『ジェット旅客機の秘密に迫る 「安全」「高速」「快適」を支える機体と運航のメカニズム』

本書は、ANAの元エンジニアだからこそ書ける、さまざまなジェット旅客機の知識や裏話が満載です。イラストもANAの元航空機関士が描いており、プロだからこそ描ける品質で、ジェット旅客機の構造やシステムをわかりやすく、正確に表現しています。ジェット旅客機の構造やシステムに関心がある人の「知的好奇心」を満たすこと請け合いです!
作者 | 原野康義 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2024年03月24日 |
さて、今日は「世界の旅客機を知る本」を4つ紹介させていただきました。これらの一冊でも手に取っていただけたら、とても嬉しいです。
おそらく皆さんが飛行機に興味を持つきっかけは様々だと思います。
夜空を飛ぶ飛行機の灯り、離陸や着陸の瞬間のスリル、空港で見かける大小さまざまな機体、子どもの頃に初めて乗った飛行機の胸躍る思い出、それとも国際情報を追い続け、最新鋭の飛行機に興味を持った方もいるかもしれません。
この4冊の本を通じて、飛行機の豊かな歴史や航空技術の進化を体感していただき、そして各旅客機の個性や魅力に触れていただけたらと思います。
それぞれの本には、造り手の熱意や思いが詰まっています。そこには、ただ単に飛行機が飛べる理由だけではなく、技術、デザイン、歴史、人々の思いなどが絡み合っています。
また、飛行機や航空に興味を持つことは、世界を広く深く見るための視点を与えてくれます。遠く離れた地方や新しい文化、さらには新しい考え方に触れることで、自分の知識や視野を広げてくれるのです。
ひとたび航空の世界に足を踏み入れれば、おそらく無尽蔵の魅力に引き込まれることでしょう。それが、この4つの本が提供してくれます。ただし、飛行機の世界にハマると、視野が広がるだけでなく、数々の旅客機に興味を持つ可能性が広がりますので、注意は必要かもしれませんよ。
これらの本を読んで、あなたの飛行機に対する興味や知識が深まり、新たな発見や楽しみが増えてくれれば幸いです。これからも、おすすめの本を紹介していきますので、ぜひお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。