樹木の図鑑 おすすめ8選 見分け方などがわかりやすい

そろそろ樹木の魅力に触れてみませんか?自然に囲まれた生活を満喫するために、多種多様な樹木をしっかりと見分けられるスキルを身につけるのはいかがでしょう。本記事では、初心者でも分かりやすい、樹木の見分け方が詳しく解説された図鑑を8冊紹介いたします。あれは何の樹木だろう、この葉っぱは何だろうと思うことがある方に特におすすめです。専門的な知識を身につけるのが難しいとお思いの方も、これらの図鑑でなら楽々マスターできますよ。そして、四季を通じて変化する樹木たちの美しい姿に、日々新たな発見や感動が訪れることでしょう。
『自然散策が楽しくなる! 葉っぱ・花・樹皮で見わける 樹木図鑑』

野山や里山に散策にいくときはもちろん、近所に散歩に出かけるときにも持っていきたい、樹木を手軽に見わけるハンディ図鑑です。ふだん何げなく見かける木が、いったい何の木なのか? 疑問に思ったことはあるはず。本書は、街なかや公園、あるいは野山で出合うことができるさまざまな樹木について、葉の形や花、樹形、樹皮の写真とともに特徴を250種以上解説しています。どんな手順で見わけていくとわかるのか、4ステップもご紹介。行楽や、ちょっとした外出が楽しくなる1冊です。本書を通して、樹木を身近に感じ、自然観察を楽しんでください。
樹木に関する基本知識
樹木の用語解説
5つの注意ポイント
図鑑
・分裂葉
・不分裂葉
・羽状複葉
・三出葉
・掌状
・針葉
・鱗片葉
植物観察を楽しむために
索引
作者 | 山田 隆彦 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2021年04月14日 |
『よくわかる樹木大図鑑: 葉・花・実・樹皮』

作者 | 平野 隆久 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 |
『見わけがすぐつく樹木図鑑』

北海道から沖縄で、身近な環境で観察できる樹木約480種を、葉っぱのスキャン画像、花や果実などの生態写真とイラストとともに紹介。
「葉っぱ検索もくじ」で、葉っぱの形やつき方で名前を調べられる。観察のポイントや見分け方も詳しく掲載。
花期・果期カレンダー、近縁種、生き残り戦略、観察フィールドなど、ひと目でわかる樹木データが満載。
軽くて探しやすいから持ち歩きにもベスト!
◇ 葉っぱ検索もくじ
o 葉の構造と名称
o 花の構造と名称
o 果実の構造と名称
o 高さで見る植物
<特殊樹>
● シダの仲間
単子葉植物とは
● ユッカの仲間
● ヤシ科
● タケやササの仲間
裸子植物(針葉樹以外)
● イチョウ
コラム: イチョウの受精の仕組み
● ソテツ
<針葉樹>
● ヒノキ科1 鱗状葉
● イブキ(ビャクシン)の仲間
● コニファーの仲間
● ヒノキ科2 線形葉の落葉
コラム: 植物の進化1
● ヒノキ科3 鎌形の針形葉
● マツ科1 長い針形葉
● マツ科2 モミの仲間
● マツ科3 ツガの仲間
● マツ科4 トウヒの仲間
● コウヤマキ科
● マキ科
● イチイ科
コラム: 植物の進化2
<広葉樹>
● モクレン科
● マツブサ科
● クスノキ科
● ユズリハ科
● ヤマモモ科
● トベラ科
● モチノキ科
● サカキ科
● カキノキ科
● ミカン科
● ウルシ科
● フトモモ科(ブラシノキの仲間)
● フトモモ科(ユーカリの仲間)
● グミ科
● ナス科
● ジンチョウゲ科
● ツツジ科(ツツジ属)
● トウダイグサ科
コラム: 「蜜腺」の仕組み
● ムクロジ科
● マメ科
● メギ科
● アケビ科
● フサザクラ科
● アワブキ科
● ニレ科
● アサ科
● バラ科
サクラを見わけよう!
● ブナ科
コラム: ドングリの中の白い幼虫
コラム: ドングリの芽吹き
ドングリを見わけよう!
● カバノキ科 ほか
o 「樹木」とは何か
o 植物が生きる仕組み
o 種子散布
o 冬芽と葉痕
o マツボックリ
o 樹木観察に出かけよう!
o フィールド別観察のポイント
o 危険な植物と動物
◇ 植物用語ガイド
◇ 植物名さくいん
作者 | 宮内 泰之 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 | 2023年04月28日 |
『樹皮・葉でわかる樹木図鑑』

作者 | 菱山,忠三郎,1936- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 | 2011年06月 |
『樹木の世界 大図鑑』

木とは何か、進化から生態、種類、環境まで、その本質と全体像を解説。人類が木とどのように共存してきたか、歴史文化、食、実用などの観点から紹介。約80種類の代表的な樹木を美しい写真と図解、イラストで解説。サクラ、イチョウ、モミジ、チャなど、日本にゆかりの樹木もたっぷり紹介。葉、花、枝、樹皮、幹、根、実、それぞれの特徴を浮き彫りにした科学的説明。詳しい索引、用語解説。中学生から大人まで。
作者 | クリス・クレネット/フィオナ・スタッフォード/清水 晶子 |
---|---|
価格 | 6985円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2023年06月22日 |
『おもしろ樹木図鑑 : びっくり!ヘンテコ!不思議!』

作者 | 林,将之,1976- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2021年04月 |
『葉っぱでわかる造園樹木図鑑 造園技能検定に出題される170樹種を掲載』

国家資格である造園技能検定のうち、植物の名を判定する要素試験に出題される樹木170種を基本として庭や公園や街路など、街の緑化に利用される樹木205種を紹介する図鑑。木の特徴を捉えた写真と基本データをコンパクトに掲載し、よく似た種類とに見分け方から知っておきたい知識をわかりやすく解説。
国家資格である造園技能検定のうち、植物の名を判定する要素試験に出題される樹木170種を基本として庭や公園や街路など、街の緑化に利用される樹木205種を紹介する図鑑。木の特徴を捉えた写真と基本データをコンパクトに掲載し、よく似た種類との見分け方から知っておきたい知識をわかりやすく解説。
はじめにー造園技能検定について
葉の形とつき方
用語解説
本書の使い方
葉っぱでわかる造園樹木図鑑
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
植物名50音順索引
著者紹介&協力一覧
作者 | 船越 亮二 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年03月18日 |
『散歩の樹木図鑑 : この木なんの木?がひと目でわかる! : 354種探しやすい花・果実・葉っぱ・樹皮の写真もくじ付き』

作者 | 岩槻,秀明,1982- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新星出版社 |
発売日 | 2013年03月 |
以上、おすすめの樹木の図鑑を8冊ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。それぞれ特色がある作品ばかりで、どれも樹木の見分け方がわかりやすく描かれています。樹木の知識が深まることで、日々の散策やハイキングがより楽しくなること間違いなしです。
色んな種類の樹木が存在していること、同じ緑色でも葉っぱの形や花の色で見分けることができること、そんな基本的なことから、より深く樹木の世界に踏み込んだ知識まで、これらの図鑑を手にすることで、きっとあなたの視点は新たな風景を捉えるようになるでしょう。
また、図鑑を持つことで、自然に対する関心が増すばかりか、子どもたちへの教育にも役立ちます。自然の中で過ごす時間が増えると、心の健康増進にもつながりますよ。
地元のハイキングコースや公園で、これまで「何の木だろう」と思っていた樹木の名前を知るだけでも、新たな発見となり、ワクワクするものです。それが樹木や自然への理解となり、次第に環境保護の大切さも感じ取ることができるでしょう。
自然の美しさや豊かさを身近に感じることができ、四季の移り変わりと共に楽しむことのできる樹木の図鑑。きっとあなたのライフスタイルに彩りを与えてくれることでしょう。以上の8冊の中から、自分の興味や目的に合ったものを探してみてください。それでは、みなさんの樹木との新たな出会いや、それから生まれる発見を心からお祈りしています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。