漫画の描き方を学ぶ本 おすすめ8選 初心者にも♪

何か新しい趣味を始めたい、あるいはこれまでの絵描きのスキルをアップしたいと考えている方に、おすすめの漫画の描き方を学ぶ本を8選ご紹介いたします。初心者の方にも優しい内容で、基本的な描き方から上級者向けのテクニックまで幅広く網羅しています。実際にプロの漫画家がどのように作品を作り上げているのか、密着した視点から学ぶことができます。また、年齢や性別、ジャンルを問わず様々なキャラクターの描き方も詳しく解説。デジタルでの描き方についても触れている本もあるので、さまざまな技術を身につけたい方にもおすすめです。今すぐあなたも漫画の世界に飛び込んでみませんか?
『プロの講師が教える マンガの描き方』

「ストーリー漫画」「4コマ漫画」「WEB漫画」など「マンガ」を描きたい、
もしくは仕事にしたいと考える人たちを対象にした実践的な参考書。
専門学校で日々マンガのプロの育成に関わっている講師の方々の協力のもとに、
専門学校で実際に講師が教えるマンガの描き方から、プロで仕事をするコツまで、
実際の授業のエッセンスを収録しています。
プロの技を学ぶ
時代劇マンガ
ファンタジーマンガ
少女マンガ
スポーツマンガ
Chapter 1 準備編
マンガを描く道具
マンガの用紙と原稿サイズ
デジタルの道具
Chapter 2 基礎編
基礎となる物語を作ろう
ネームを作ろう
下描きをしよう
ペン入れをしよう
仕上げに入る
Chapter 3 応用編
個性的なキャラクターを作ろう
キャラはポーズが重要
キャラクターの描き分け
ストーリーとキャラを引き立てる道具
読者を引き込む演出効果
背景トレースの方法
トーンの技術
パースを覚えよう
タテスクロールマンガ
Chapter 4 マンガなんでもQ&A
作者 | 二宮 博彦 ほか |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | つちや書店 |
発売日 | 2022年03月30日 |
『描きたい!!を信じる : 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方』

作者 | 集英社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2021年04月 |
『マンガのマンガ 初心者のためのマンガの描き方ガイド コマ割りの基礎編』

作者 | かとうひろし |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 銀杏社 |
発売日 |
『手塚治虫のマンガの教科書 マンガの描き方とその技法』

『鉄腕アトム』『ブラック・ジャック』『火の鳥』を生んだ、手塚治虫の「マンガの描き方と技法」が一冊の本に。この一冊で、ストーリーづくりからコマワリまで「マンガの基本」がしっかりわかります。
作者 | 手塚 治虫 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 興陽館 |
発売日 | 2020年11月10日 |
『マンガの描き方』

作者 | スコット・マクラウド/須川宗純 |
---|---|
価格 | 2500円 + 税 |
発売元 | 国書刊行会 |
発売日 | 2024年01月01日 |
『マンガストーリー&キャラ創作入門 : 読者を惹きつける感情移入の作り方』

作者 | 田中,裕久 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 玄光社 |
発売日 | 2021年08月 |
『もっと魅せる・面白くする 魂に響く 漫画コマワリ教室』

作者 | 深谷 陽/東京ネームタンク |
---|---|
価格 | 2479円 + 税 |
発売元 | ソーテック社 |
発売日 | 2019年02月20日 |
『クリスタ はじめての漫画制作入門 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応』

最新Ver.2.0の内容も掲載!
知識ゼロでも大丈夫!
「クリスタ」で漫画を描く方法をプロがやさしく解説します!
本書は、Chapter1〜Chapter5までは
コマ割の方法/フキダシの作り方/ペン入れ/3D素材の使い方/トーンの貼り方/描き文字や効果/などについて実際の漫画制作の流れに沿って解説しています。
Chapter6、Chapter7では、カラーイラストの制作と
データの書き出し方法を解説しています。
これ1冊で「CLIP STUDIO PAINT 」で漫画を描く方法がしっかり分かります。
【こんな方におすすめ】
・初めてCLIP STUDIO PAINTで漫画を描く方
・CLIP STUDIO PAINTの漫画制作ツール使い方の基礎固めをしたい方
【漫画データをダウンロードして学べる】
作例として掲載されている「カラーイラスト」「コマ割漫画」「4コマ漫画」は、
完成データ(.clip形式)でダウンロードできます。
原稿制作の参考としてお役立てください。
Chapter1 ネームを描く、下書きする、コマを割る
Chapter2 フキダシと台詞、ペン入れ、背景を入れる
Chapter3 3D素材やデコレーションを使う
Chapter4 トーンを貼る、ベタを塗る
Chapter5 描き文字や特殊効果を使う
Chapter6 カラー表紙を描く
Chapter7 印刷と出力
作者 | まりむぅ |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | ソーテック社 |
発売日 | 2023年04月21日 |
さあ、これが皆さんに自信を持っておすすめする「漫画の描き方を学ぶ」ための8つの本です。この中には、ペンの握り方からキャラクター作り、ストーリーテリングまで、基本的なことから応用の技術まで網羅的に学べるものがあります。どの本もその道のプロたちがしっかりと指導してくれる内容ばかり。絵が苦手だと思う人でも、ひとつひとつ丁寧に説明してくれるから、安心して取り組めるでしょう。
そして、何よりも重要なのは「楽しさ」ですね。漫画を描くこと自体が楽しいこと。そして、これらの本を通じて更にその楽しむ幅が広がるはずです。自分の考えているワールドを形にする瞬間、そこに自分だけの特別なキャラクターが息を吹き込む瞬間、そんな創造の喜びを、どんどん感じていただければと思います。
一冊一冊、その情報量の密度具合に驚かれることでしょう。でも、無理にすべてを覚えようとしなくても大丈夫。一冊を開いたときに思わず「これだ!」とピンと来るポイントがあれば、それをまずは真似してみてください。筆を握った瞬間から、あなたも立派なクリエイター。その一歩を踏み出すきっかけに、ぜひこれらの本を活用していただければと思います。
あとは、自分のペースで楽しみながら、筆を進めていってくださればと思います。漫画は、筆先に込められる作者の情熱が伝わる素敵な表現方法。その可能性は無限大です。これからどんな素晴らしい作品が生まれるのか、私たちもとても楽しみにしています。
最後に、あなたが漫画家としての道を歩み始めた日が、今日だとしても昨日だとしても、あなたが紡ぎ出すストーリーに期待しています。これからのあなたの活躍を、心から応援しています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。