話を引き出す!インタビュアーが読んでおきたいインタビューのノウハウ本6選
どうしたら話を引き出せる?インタビュアーとして絶対に読んでおきたいノウハウ本の6選をご紹介します。1冊目は、心理学者が書いた本。人の心の動きを理解するための興味深い洞察が満載です。2冊目は、一流インタビュアーが語る秘訣。その経験談からノウハウが伝わります。3冊目は、聞き方のテクニックを紹介した一冊。これ一冊で進行力が格段にアップしますよ。4冊目は、実際のインタビュー事例が豊富に収録されている本。生の声を通じて学びが深まります。5冊目は、裏テクや伏線の使い方が学べる本。6冊目は、ノンフィクション作家によるインタビュー入門書。どれもこれも必読の1冊です。
『インタビュー大全 相手の心を開くための14章』
雑誌やWebの記事などさまざまなメディアで長年インタビュアーとして活躍してきた著者が、これまで約2000人に行ったインタビューから得たデータを分析。「人から自然に話を引き出す」ために必須なストラテジー(戦略)を体系化した最強の〈インタビュー教本〉の登場です。
本書は多数のイラストとチャート図を使い、読みやすく、わかりやすいページ構成になっています。また「インタビュー」だけでなく、広く「コミュニケーション」のテキストとしても使えるよう“練習問題”を各章に用意しました。コラム「インタビュー裏話」も添えて、インタビューにまつわる理論と実践と学習のすべてが詰まった一冊です。
【理論編】
第1章 「聞く」プロはどうしているか
第2章 「聞く」前にすること
【実践編】
第3章 信頼を獲得する
第4章 スピーチレベルの「ダウンシフト」
第5章 共感的理解
第6章 あいづち
第7章 中途終了型発話
第8章 「常套句」「一般論」の回避
第9章 「質問上手」になる
第10章 あえて反論する
第11章 インタビュアーの「自己開示」
【番外編】
第12章 話し方・ふるまいを見直す
第13章 インタビュー記事を書く
第14章 オンライン・インタビューのコツ
“WORK”(練習問題):15編
コラム「インタビュー裏話」:14編
| 作者 | 大塚 明子 |
|---|---|
| 価格 | 2200円 + 税 |
| 発売元 | 田畑書店 |
| 発売日 | 2024年02月12日 |
『マーケティング・インタビュー―問題解決のヒントを「聞き出す」技術』
| 作者 | 上野 啓子 |
|---|---|
| 価格 | 1782円 + 税 |
| 発売元 | 東洋経済新報社 |
| 発売日 | 2015年07月17日 |
『映像インタビュー術』
| 作者 | ビデオサロン編集部 |
|---|---|
| 価格 | 2372円 + 税 |
| 発売元 | 玄光社 |
| 発売日 | 2023年11月27日 |
『ユーザーインタビューのやさしい教科書』
| 作者 | 奥泉 直子/山崎 真湖人/三澤 直加/古田 一義/伊藤 英明 |
|---|---|
| 価格 | 2465円 + 税 |
| 発売元 | マイナビ出版 |
| 発売日 | 2021年09月24日 |
『インタビューの教科書』
人生のいたるところインタビューあり。この技術をマスターすれば、あなたのビジネスが劇的に変わる。
| 作者 | 原正紀 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 同友館 |
| 発売日 | 2010年11月 |
『インタビュー術!』
| 作者 | 永江,朗,1958- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2002年10月 |
それでは、早速この6冊のノウハウ本を手に入れて、心ゆくまで読み込んでみてください。その中には、いつも通りの文化や芸術のインタビューに加え、スポーツ選手やビジネスマン、学者など、さまざまなフィールドの人々との対話のヒントが詰まっています。
インタビューはただ質問を投げかけ、答えを待つだけのものではありません。答えそのものも重要ですが、関連する話題へのつなげかた、話者の意図をくみ取る力、さらなる情報を引き出すための追問のスキル、それら全てが重要です。良いインタビュアーには、相手の言葉の奥にある本質を探求する好奇心と、その気持ちを読者に伝えるための文章力が求められます。この6冊を読み進めることで、皆さんもそんな素敵なインタビュアーに一歩近づくことでしょう。
また、インタビューがうまくいかないとき、うまく話を引き出せないとき、なぜそうなったのかを反省材料として活用することも重要です。失敗を恐れず、どんどんインタビューに挑戦してみてください。これらの本は、そんなどんな時でも皆さんの頼れる相棒となるでしょう。
そして何より、これらのノウハウ本から学ぶことができるのは、「人と人とのコミュニケーションの深さ」です。インタビューは、話者の思いや想い、価値観を深く掘り下げ、それを第三者に伝えるための手段です。それを実現するためのコツやテクニックを身につけることで、日常生活の中での対人関係やコミュニケーションにも大きな影響を与えるはずです。
最後に、インタビュアーとは何か、何を目指すべきなのか、これらの本を読み終えた後に再度考えてみてください。きっと新たな視点が見つかることでしょう。それでは皆さん、ワクワクするような素敵なインタビューができますように、心から応援しています!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









