ノスタルジーを感じる 団地が舞台の漫画9選

昔なつかしの団地生活を再現した、絶妙なラインナップの漫画10選をご紹介します。子どもたちが空き地で遊び、大人たちが集会所で朝まで語らう。そんな日常を描いた作品から、団地に囲まれた秘密の世界を描くファンタジーまで、懐かしさと感動が詰まった作品ばかりです。大都市のど真ん中にある小さな共同体、団地。その独特の空気感、人間関係の複雑さ、誰もが抱く“ふるさと”への憧れが見事に描き出されています。それぞれの作品が、読者の心に深く残る感動を与えてくれること間違いなし。懐かしくも新鮮な、団地が舞台の漫画にぜひ触れてみてください。
『団地ともお 1』

作者 | 小田,扉 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2004年04月 |
『OTOMO THE COMPLETE WORKS. 8』

作者 | 大友,克洋,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年01月 |
『ぼくらのよあけ(1)』

西暦2038年、夏。人類が地球から宇宙を見上げている、それぐらいの未来。団地に住んでいる小学4年生の沢渡ゆうまは、間もなく地球に大接近するという“SH3・アールヴィル彗星”に夢中になっていた。そんな中、ゆうまは謎にみちたモノと出会う。どうやら地球のモノではない──しかも例の彗星とも何か関係があるっぽい! これって何!? 『ハックス!』の今井哲也が描く宇宙スケールの最新作!!
人類が地球から宇宙を見上げている、それぐらいの未来。宇宙大好き小学生、沢渡ゆうまは、謎にみちたモノと出会う。人工知能を搭載した家庭用オートボット・ナナコの体を乗っ取るように出現したそいつは、2010年に地球に降下したとき大気圏突入時のトラブルで故障し、団地に擬態して休眠していた人工知能なのだという。「私が宇宙に帰るのを手伝ってもらえないだろうか?」団地経由の宇宙行き、極秘ミッションが始まった!
彗星と屋上
プールと青い星
嘘とないしょの話
牛乳ビンとカエル
夕立と追いかけっこ
作者 | 今井哲也 |
---|---|
価格 | 825円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2011年06月23日 |
『よふかしのうた(1)』

『だがしかし』コトヤマ待望の最新作!!
恋と青春は、夜に生まれる__
さあ、たのしい夜ふかしの時間だ!
不眠が続く中2・夜守コウは、
初めて一人外に出た夜、美しい吸血鬼・七草ナズナと出会う。
「今日に満足できるまで、夜ふかししてみろよ。少年」
彼女との二人きりの夜ふかしが
コウの運命を大きく変えていく__
「これは、僕が、七草ナズナに恋をするための物語だ」
眠れない夜を過ごす全ての人へ贈る__
真夜中のボーイ・ミーツ・ガール!
連載開始から超絶大反響!!
ふたり たのし よふかし ラブストーリー開幕!!
作者 | コトヤマ |
---|---|
価格 | 594円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2019年11月18日 |
『リバーズ・エッジオリジナル復刻版』

作者 | 岡崎京子 |
---|---|
価格 | 979円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2015年06月 |
『トライバル = TRIBAL 1』

作者 | 夏元,雅人 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 少年画報社 |
発売日 | 2018年03月 |
『淫獄団地 1』

作者 | 搾精研究所 丈山,雄為 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年06月 |
『ココロのプログラム 01』

作者 | 中村,ひなた |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2022年02月 |
『スラム団地』

ときどきじんわ〜り、のち爆笑!史上初の団地コミックエッセイ。
作者 | 松田奈緒子 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | メディアファクトリー |
発売日 | 2009年01月20日 |
今回ご紹介した団地を舞台にした作品たちは、団地生活のリアリティや温かさ、人間関係の奥深さを巧みに描いています。その一つ一つが、日常生活の中にある小さなドラマや喜び、時には悲しみや葛藤の瞬間を包み込んでいます。平凡な日々が、このように何気ない生活の中にある愛や絆、人間らしさを引き立ててくれることを、私たちは常に忘れてはいけないと感じます。
団地という閉じた空間は、いくつもの人生が交錯する舞台であり、その微細な人間関係は深い洞察を必要とします。その複雑さや微妙さを描いた作品たちは、読むことによって、我々自身について考えるきっかけを与えてくれます。だからこそ、今回ご紹介した作品たちが時間を超えて愛され続けているのだと思います。
また、団地生活の経験があるなら、懐かしさや共感を感じることでしょうし、無ければ、団地生活の風景や団地特有のコミュニティを垣間見ることができるでしょう。それぞれが生み出す独特な世界観や人間関係は、私たちをジャンルの垣根を越えて引きつけ、何度でも読み返したくなるような魅力を秘めています。
今回ご紹介した作品たちは、そんな団地生活の魅力を余すところなく描いています。最後の1ページを閉じても、その味わい深い人間ドラマや、暖かな人間関係、そして何より団地という生活空間が、読者の心に深く残ることでしょう。そして一度読めば思わず「ああ、団地生活って素敵だな」と感じさせてくれる、そんな作品ばかりです。ぜひ、何度も何度も読み返すほどに味わい深い、団地の世界に触れてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。