沖縄・琉球の歴史の本 おすすめ6選

琉球王国の鮮やかな歴史に興味はありませんか?多彩な小説や漫画を通してこの美しい島々の過去を学べますよ。ハイカラな琉球王朝の宮廷生活が描かれる作品から、沖縄戦を背景にした人間ドラマまでバラエティ豊かに揃えています。また、琉球芸能や特色ある文化、祖先たちの信仰まで再現した作品も。歴史好きだけでなく、琉球の風味溢れる物語に魅力を感じる方も、きっと満足することでしょう。飽きの来ない6つの作品を、ぜひご覧ください。琉球に舞う風を感じながら、あなたも歴史の旅を楽しんでみませんか。
『日本人として知っておきたい琉球・沖縄史』

那覇で発見された「山下洞人」の化石人骨は、何と3万2000年前のものだと推定される。爾来沖縄の人々は、彩り豊かな歴史を紡いできた。
地方の権力者が各々グスク(城)を築いたグスク時代ののち、三山時代を経て、尚氏による統一王朝が誕生。王の即位式で、神女(ノロ)を利用した策謀がなされたこともあった。中国との進貢貿易、東南アジアと日本を行き来する中継貿易で王国は繁栄するが、17世紀島津氏の侵攻を受け、中国と鹿児島藩との二重支配体制に。やがて日本に組みこまれ、悲劇の沖縄戦、本土復帰を経て現代へ……。
琉球・沖縄の通史を、第一人者が丁寧に解説する。
●三山時代の前に、統一王朝が存在した可能性
●「唐一倍」の利益があった中国貿易
●鹿児島藩の琉球支配の必要条件は木材と鉄
●「琉球交易港図屏風」で描かれたにぎわい
●極秘に進められた仏軍艦購入契約
●日本史上最大の地上戦
●沖縄後復帰の「大作戦」
作者 | 原口 泉 |
---|---|
価格 | 1133円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2022年05月31日 |
『これならわかる沖縄の歴史Q&A〔第2版〕』

古代の沖縄から琉球王国の繁栄、そしてヤマト支配と沖縄戦、戦後の米軍統治……大国のはざまで揺れた沖縄の歴史を、中高生にもわかるQ&A形式で。改訂にあたり沖縄戦や近年の米軍基地返還をめぐる問題を大幅に加筆。
作者 | 楳澤 和夫 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 大月書店 |
発売日 | 2020年05月27日 |
『マンガ沖縄・琉球の歴史』

作者 | 上里,隆史 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2022年05月 |
『島人もびっくりオモシロ琉球・沖縄史』

「王様のお妃選びはくじ運が決め手」「タバコ好き琉球人。首里城は分煙の先駆け」「琉球王国の公式文書は平仮名」「泡盛は舶来のお酒だった!」--。これまであまり知られていなかった独立国家〈琉球王国〉の姿を、最新の歴史研究とともに大公開。観光ガイドだけではわからない、目からウロコのエピソードの数々に、〈大和人(やまとんちゅ)〉はもちろん、〈島人(しまんちゅ)〉もハマってしまうおもしろさ。琉球・沖縄のイメージが変わること間違いなし!
はじめに
最新版すぐわかる琉球の歴史
琉球の知られざる肖像
古琉球の名もなき人々
琉球人の名前のつけ方
琉球人のマゲとターバンの話
雪舟が出会った古琉球人
フォーマルウェアはチャイナ服
中国皇帝を超えた琉球王
軍艦だった琉球船
球人に網巾をきせる
タバコ大好き琉球人
500年前の「沖縄移住ブーム」
─那覇にあった「日本人町」
がんばれ移住者山崎さん
武器のない国琉球?(1)
武器のない国琉球?(2)
オランダの旗を掲げていた琉球船
琉球の農民は働かない?
ニート君は島流し
石垣島の朝鮮語通訳
燃えよ大綱挽
船旅ナイトフィーバー
それでも嵐にあった時
中国化する琉球
首里城の時代
なんでも3つ
地上に浮かぶ海の船
ヤマト坊主は外交官
琉球はどんな文字を使ってた?
「万国津梁の鐘」の真実
首里城のモデルはお寺?
首里城正殿前の道はなぜ曲がってる?
死者の王宮─玉陵に秘められた謎
続・死者の王宮
琉球の構造改革─羽地朝秀の闘い(1)
琉球の構造改革─羽地朝秀の闘い(2)
琉球の構造改革─羽地朝秀の闘い(3)
落ちこぼれの大政治家
儀間真常の尻ぬぐいを蔡温が
琉球は薩摩の「奴隷」だったのか?
琉球使節は「異国風」を強制された?
琉球・沖縄史トリビアの瑞泉
お妃さまの選び方
卵で洗髪! 王様シャンプー
拝見! 王様の朝ごはん
沖縄に追放されたモンゴル皇帝の末裔
日本より100年早く伝わった鉄砲
秀吉もびっくり、ウフチブル我那覇
豊臣秀頼、琉球潜伏説
ジュゴンの肉を食べ、くじらのフンを嗅ぐ
沖縄にいた? トラとサル
昆布と富山のクスリ売り
泡盛だけじゃない! 沖縄の酒
グスクに眠る怪死者
グスクの奇妙な穴
沖縄県消滅!? 幻の「南洋道」
UFO、那覇に現る!
東郷平八郎と為朝伝説(1)
東郷平八郎と為朝伝説(2)
東郷平八郎と為朝伝説(3)
もうひとつの沖縄戦
消えた王家の財宝
尚家国宝の裏話
奄美に古代日本の拠点発見?(1)
奄美に古代日本の拠点発見?(2)
奄美に古代日本の拠点発見?(3)
すぐわかる沖縄の歴史
あとがき
参考文献
作者 | 上里 隆史 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2011年06月23日 |
『琉球王国から沖縄県へ』

「琉球処分」で日本に政治的に統合され、「沖縄県土地整理事業」で経済・社会的に統合された。近代前半、日本史では憲法を持ち国会を開設し、資本主義に進んでいった時代を描く。
第1話 徳川幕府から明治政府へ
第2話 琉球王国から沖縄県へ
第3話 「琉球処分」をどうみるか
第4話 「旧慣」はなぜ残されたか
第5話 「近代化」を進める明治期の日本
第6話 「外からの目」で見た明治期の沖縄
第7話 統計などに見る明治の沖縄
第8話 日清戦争と日本・沖縄の転機
第9話 「旧慣」の改変は民衆の運動に突き動かされたものか
第10話 「旧慣」の改変:沖縄県土地整理事業
作者 | 来間泰男 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | 日本経済評論社 |
発売日 | 2023年11月15日 |
『琉球・沖縄 : もっと知りたい!くらしや歴史』

作者 | 上里,隆史 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2020年05月 |
これら6冊の本をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。それぞれが鮮やかに描かれた沖縄・琉球の歴史の一部分を照らし出してくれる優れた作品ばかりです。一冊一冊、手に取ってページをめくるごとに、私たちが普段目にしない沖縄・琉球の豊かな歴史、文化、人々の生活が跳ね出てくることでしょう。
また、これらの本を読むことで、私たちはただ歴史を学ぶだけでなく、琉球人の生き方や考え方、そしてその人々がいかにして困難を乗り越えてきたのか、その力強さ、美しさに触れることもできるでしょう。さらに、沖縄・琉球についてのあらたな視点や考え方を得るきっかけになり、特に歴史や社会にご興味がある方にとっては新しい発見があるかもしれません。私たちが生きる現代社会とつなげて考えるひとときを提供してくれることでしょう。
ぜひこれを機に、沖縄・琉球の歴史を描いたこれらの作品に触れてみてはいかがでしょうか。それぞれの本が、あなたの知識と感性を深い場所へと連れて行ってくれること間違いなし。魅力的な沖縄・琉球の歴史に、心から酔いしれてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。