スコーンのレシピ本4選

スコーン作りにチャレンジしてみたい皆様、素敵なレシピ本達をご紹介します。初めての方でも、わかりやすいステップバイステップの説明があり、シンプルなスコーンからフレーバー豊かなものまでたくさんのレシピを試せます。また、お家にある食材で作れるレシピ本も。何と言っても一冊目から学べる、基本の「スコーンの作り方」。対照的にフルーツやチョコレートを加えた豊かなスコーンが試せる、洋風テイスト溢れる一冊も。スコーン好きの皆様、これらの本で素敵なティータイムをお楽しみください。
『ムラヨシマサユキのスコーンBOOK = MASAYUKI MURAYOSHI'S SCONE BOOK』

作者 | ムラヨシ,マサユキ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | グラフィック社 |
発売日 | 2022年09月 |
『バターで作る/オイルで作るスコーンとビスケットの本』

作者 | 若山,曜子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2014年11月 |
『英国スコーン練習帳』

オーブンがないから、型がないから、スコーン作りをあきらめていませんか。
本書を読めば大丈夫。オーブントースターで、フライパンで、魚焼きグリルで、英国の本格的なスコーンが誰でも簡単に自宅で楽しめます。
スコーンが膨らまない、腹割れができない、手熱でバターが溶ける、夏のスコーン作りが難しい・・・、そう感じているなら、「スコーンお悩み相談室」へ。
中上級者には、ウェールズから湖水地方まで英国各地のご当地スコーン、茶葉スコ&コーヒースコーン、ウェットでジューシーな素材を焼き込んだスコーン、英国ならではの素材を組み合わせた塩味のスコーンなど、これまで知らなかったスコーンの作り方も満載。スコーンに添える特別なバターや、鍋で作るクロテッドクリームも紹介します。
王宮からお墓の上まで!? 英国人の暮らしに欠かせないティープレイスとクリームティー、ガイドブックには絶対に載らない現地事情もたっぷりと!
これまでなかった、スコーンづくしの特別なレシピ本が登場!
はじめに
Lesson1 初心者でも簡単! いちばん作りやすいスコーン ★折らない練らない、絶対失敗しないスコーン、オーブントースター、フライパン、魚焼きグリルで焼くスコーン、スコーン作りお悩み相談室
Lesson2 中上級者も大満足! 奥深い!さまざまなスコーン ★イングランド、ウェールズ、湖水地方…英国各地のスコーン、ハーブやティー、コーヒーのスコーン、ベーコン&トマトなど塩味のスコーン
Lesson3 スコーンの友 ジャム、クリーム、特別なバターの作り方 ★ルバーブとラズベリーのジャム、レモンカード、クロテッドクリーム、ラムやシャンパンの特別なバター
Lesson4 英国のクリームティー事情 ★大英博物館から世界遺産、自然の中、教会…暮らしの中のクリームティー
おわりに
作者 | 砂古 玉緒 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年08月27日 |
『おうちスコーン図鑑』

***********************
おうちで手軽に、焼きたてスコーンが楽しめる!
ポリ袋で作れるから特別な道具やテクニックが不要
カンタン&時短なのに、驚きのおいしさ!
***********************
■スコーンブームが再来!ポリ袋でつくる簡単レシピで、おうちでスコーンを楽しもう!
アフタヌーンティーの広がりや、新しい味わい・見た目のスコーンの登場で、今、再びスコーンに注目が集まっています。
自分好みのスコーンをおうちで手軽に作ろう、というのがこの本のコンセプト。初心者でも楽しめるよう、作り方を工夫し、ポリ袋を使ったレシピを考案しました。
材料を入れて計量→ふり混ぜる→生地をまとめる、という一連の作業をポリ袋で行うので、特別な道具、テクニックは必要なし。驚くほど簡単に、あっという間においしいスコーンが作れます。
■定番の味から話題のサンド、デコスコ、セイボリーまで!様々なスコーンのレシピを64紹介
プレーンスコーンは、オイル+牛乳、オイル+豆乳、オイル+ヨーグルトなど、7種類紹介。水分と油分を変えることで、食感と味わいの違いを楽しめるレシピです。
プレーンスコーンと同じ簡単な作り方で、チョコ、フルーツ、スパイス、和素材といった、様々な具を入れたスコーンもたくさん紹介しました。どれも絶妙なバランスで、驚くほどのおいしさです。
さらに、ゴージャスなビジュアルのサンドスコーンや、ショートケーキ風、キャロットケーキ風にアレンジしたデコスコーン、お食事に合う塩味のセイボリースコーンまで、バリエーション豊富に紹介しました。
■味わいや食感の違いにこだわった解説&コラムも充実
リッチな味わいが好き?それとも軽やかな味わいが好き?
食感は、かためのザクザク?しっとり、ほろほろが好み?
お好みの味わい&食感のスコーンを見つけられるように、全レシピに、味わいや食感の目安をマークで表示しました。カットや成形でも食感が変化することや、プレーンスコーン7種の食べ比べといった、楽しい情報も充実しています。
Chapter 1 プレーンスコーン
Chapter 2 具入りスコーン
Chapter 3 サンドスコーン
Chapter 4 デコスコーン
Chapter 5 しょっぱスコーン
作者 | 稲田 多佳子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2024年10月15日 |
いかがでしたか?スコーンの魅力について四冊ものおすすめ本を通じてご紹介させていただきました。世界には様々なスコーンが溢れていて、一つひとつのレシピの背景にはその土地の風土や、その作り手のこだわりが詰まっています。それらを知るだけでも楽しみの一つですが、さらにそれを自分の手で作り上げる喜びは何とも言えません。レシピ本というのはその点で特別です。そのページをめくることで、我々は新たな知識を得るだけでなく、美味しいスコーンという結晶を手に入れることができる。それはまるで冒険のようなものですよね。
そして、作る側だけでなく、食べる側にとってもこの本たちはきっと喜ばれるはずです。母なる大地が育てた素材と調理者の愛情がしっかりと詰まったスコーンには、他のスイーツにはない味わいがあるのです。だからこそ、自分で焼いたスコーンを家族や友人と分け合い、一緒に楽しむ時間が何よりも貴重だと感じています。
私がご紹介したこの4冊のレシピ本は、そんなスコーン作りの旅路の始まりの一歩としてぴったりです。伝統的なスコーンから現代風のアレンジスコーンまで、あらゆるスコーンのレシピがここには詰まっています。これからスコーン作りを始めたいという方も、すでに愛好家である方も、日々の暮らしにほんの少しのスパイスをプラスしたい方も、どうぞこの4冊と一緒に素敵なスコーンライフを楽しみましょう。きっと新たな発見や出会いがあることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。