切手の図鑑 おすすめ5選

あなたは切手が好きですか?今回はそれをテーマに描かれた小説や漫画を5作品紹介します。大切に集めた切手を人々に見せる喜び、珍しい切手を見つけたときの感動、切手一つで歴史や地理に思いを馳せる楽しさなど、世界を旅するような魅力が詰まっています。また、切手の裏側に隠されたドラマにも注目。引きこまれるような物語になっている作品もありますよ。そして、切手のコレクションが深いコミュニケーションのきっかけになることも。切手好きもそうでない方も、新しい視点で切手を見る楽しさを感じられる作品ばかりです。
『びっくり切手大集合! 変わり種切手大図鑑』

作者 | 荒牧裕一 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 郵趣サービス社 |
発売日 |
『日本浮世絵切手総図鑑 切手に愛された浮世絵師たち!』

戦後の日本切手と切り離すことの出来ない浮世絵。「見返り美人」「月に雁」「ビードロ」「えび蔵」を始め、忘れられない名作切手の宝庫です。そして今、浮世絵切手は300余種を数え、大きなテーマ収集の分野となりました。本書はその全てを収録し、さらに浮世絵研究家・稲垣進一氏が絵師ごとに解説。一読すれば切手のみならず浮世絵の世界がまるごと分かります。切手収集家のみならず、浮世絵に興味をお持ちの方必読の一冊です。
作者 | 稲垣進一 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 日本郵趣出版 |
発売日 | 2016年10月01日 |
『平成・普通切手総図鑑』

平成30年を彩った数々の普通切手。その1種ごとに、みほん、銘版等の製造面と各種使用例を収録。さらに用紙の変化、財務省銘版騒動、額面印字切手、発光反応とパール印刷、国立印刷局製とカルトール社製の比較、平成時代の主な消印、郵便料金表ほかのトピック事項を採録。表紙デザインは元切手デザイナー森田基治さん。平成時代の普通切手の全貌が分かる至極の一冊。
作者 | |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 切手の博物館 |
発売日 | 2019年05月20日 |
『おもしろジャポニカ切手図鑑』

本書はジャポニカ切手が表す「ニッポン」からおもしろおかしいNIPPONや世界と日本のつながり、時に理解できない表現など、世界が見た日本感をさまざまな角度から取り上げています。
作者 | 和田 進 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 日本郵趣出版 |
発売日 | 2023年08月01日 |
『切手もの知り図鑑 一番切手50のエピソード』

世界で一番最初に切手に描かれたさまざまなデザインから50のテーマを厳選して、切手にまつわる歴史やエピソードを解説しています。
作者 | 内藤陽介 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | 日本郵趣出版 |
発売日 | 2024年04月26日 |
それでは、「切手の図鑑 おすすめ5選」の紹介、いかがでしたでしょうか。切手は一見するとただの郵便に使われるもの、という印象が強いかもしれませんが、そこには世界中の歴史や文化、自然、美術など様々な題材が詰まっていて、集める楽しさはもちろん、それぞれの切手に描かれた世界に触れることで新たな知識や視野を得られるという魅力があります。
上記でご紹介した5つの作品も、著者達の緻密な調査と深い愛情が詰まった一冊一冊で、読むだけでなく、じっくりと眺めてみるだけでも時間があっという間に過ぎてしまうことでしょう。また、それぞれの作品が持っている世界観や風味を楽しむためには、自身でも切手を集めてみるのも一つの方法です。手にとって確かめたり、実際に使ってみたりすると、その価値や美しさを更に感じられることでしょう。
きっと、この紹介をきっかけに、切手のユニークな世界に興味を持ち、新たな趣味として切手集めをスタートさせる方が増えることを心から願っています。もちろん、切手集めがすでに趣味の方にとっては、新たな発見や刺激を提供する良質な一冊になること請け合いです。
どんなにデジタル化が進む世の中でも、切手というアナログな世界がこれからも色気を失うことなく、人々に楽しみや発見を与え続けていくことを信じています。切手の奥深い世界への扉、この5作品からぜひ開けてみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。