スイスに関するエッセイ4選

スイスの魅力を四面極めてみませんか?初めに出会うエッセイは、スイスの壮大な自然を描いたもの。湖、山々、そして四季折々の風情が心地よく伝わってきます。次にご紹介するのは、スイスの伝統と文化に触れた作品。時計やチョコレートなど、知られざる名産品の世界が広がっています。三つ目はスイスの歴史に迫る一冊。中立国としての立ち位置や、多言語国家としての独特な国情が興味深いですね。最後にピックアップするのは現代スイスの生活や社会にスポットを当てたエッセイ。日本とは異なる生活様式や思考が浮き彫りになり、興味津々です。これらを読めば、きっとスイスに魅せられること間違いなし!
『スイスの素朴なのに優雅な暮らし 365日 アルプスと森と湖に恵まれた小さな国の12か月』

スイスに約20年暮らし、スイスでの生活を
ブログ『スイスの街角から』で発信し続けてきた
“Apfel”さんこと工藤香さんが綴ったスイスの日常のエッセイ。
有名な観光地のことはもちろん、
年中行事やイベント、スイスの人々の意外な一面まで、
365のテーマに沿った文章と写真は、まさにスイス尽くし!
パラパラとページをめくって眺めているだけでも楽しいもの。
アルプスと森と湖に恵まれた小さな国の日常がたっぷり詰まった1冊。
ハイジの国の暮らしの中に、幸せのかけらを探してみませんか?
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
いつまでも眺めていたい空と山、
どこまでも続いていくかのようなパノラマの道。
高級チョコの箱を開けた瞬間のときめき、
日常のそこかしこで見つける幸せのかけら。
「今、ここ」にあるものを大切にするスイスでの暮らしには、
何気ないことに歓びを見つけ、人生を豊かにするヒントがあるようです。
【目次】
4月 グリュエッツィ/国花 エーデルワイス/噴水が薔薇で満たされる日…etc.
5月 ジンジャー・ビール/刺繍の切手/エルダーフラワー…etc.
6月 アペロって?/ツール・ド・スイス/さくらんぼ祭り…etc.
7月 モントルー・ジャズ・フェスティバル/夏のルツェルン/レマン湖クルーズ…etc.
8月 ユングフラウヨッホ/マッターホルン/『アルプスの少女ハイジ』の村 マイエンフェルト…etc.
9月 湖岸に広がるブドウ畑/ブリエンツ村/スイスアルプス パノラマの道 …etc.
10月 鹿肉の季節/山羊バター軟膏/ベルニナ急行…etc.
11月 秋のリース/ケーゼシュニッテのレシピ/ロマンシュ語…etc.
12月 シンギング・クリスマスツリー/フォンデュ・シノワーズ/カーリング…etc.
1月 サン・モリッツ/スノーハイキング/氷河特急…etc.
2月 凍ったチューリッヒ湖/レシュティグラーベン/冬のツェルマット…etc.
3月 誕生日の祝い方/民族衣装/マグノリアの季節…etc.
作者 | 工藤 香 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 自由国民社 |
発売日 | 2024年03月18日 |
『スイス人が教えてくれた「がらくた」ではなく「ヴィンテージ」になれる生き方』

時間とお金を味方にする!どんどん豊かになれるスイス流生き方のススメ。「スイス人」から学ぶ“人生における本当の豊かさ”
作者 | 多根幹雄 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | イマジカインフォス |
発売日 | 2016年05月25日 |
『スイス・アルプス山里めぐり ゆったり旅の完全ガイド』

スイス・アルプスの山里めぐりの雰囲気を紀行随想風に伝えながら、地域別に具体的な紹介を進め、旅行者が少ない土地ゆえのホテル探しや交通機関の事情など、長年の体験から会得した旅行のノウハウも併せて伝授。
作者 | 池田光雅 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2005年04月 |
『旅へのいざない ヨーロッパ安上がり旅行術』

作者 | 片野行雄 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 文芸社 |
発売日 | 2019年10月 |
スイスの魅力を4冊のエッセイを通してお伝えしましたがいかがでしたでしょうか。スイスと聞けば、一面の雪景色の中に佇む美しい街並み、川沿いに並んだ大聖堂と美術館、そして象徴的なアルプス山脈といった風景が浮かびますよね。けれども、そこに住む人々の暮らしや、心の中に秘めた思い、そしてスイスが歩んできた歴史や文化への愛着というものは、なかなか想像することが難しいかもしれません。
今回紹介したエッセイは、そんなスイスの深層部分に触れることができる貴重な一冊です。スイスの美しい風景だけでなく、そこから生まれる人々の思い、そしてそこで育ってきた思索や哲学を感じることができるでしょう。それぞれ異なる視点から描かれておりますが、それぞれが持つ個性や独自性を存分に発揮して、読者にスイスへの新しい視点を提供してくれます。
また、スイスという国に対する理解を深めるだけでなく、日本とは異なる観点や価値観に触れることで、自身の視野を広げる一助になると思います。もし機会がありましたら、ぜひ手に取って、その独特の世界観に触れてみてください。それぞれのエッセイから、スイスの魅力を堪能していただければ、と思います。
スイス旅行を計画している方はもちろん、新たな視点で世界を見つめたいと思う読者の皆さまに、今回のエッセイ4選が少しでもお役にたてば幸いです。スイスの奥深い魅力を紐解く手がかりとして、ぜひともお読み頂ければと存じます。それでは皆さま、よい読書を!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。