ドラマ化された池井戸潤の小説作品 おすすめ10選

池井戸潤さんの小説作品といえば、社会派のリアリズムが評価されていますよね。実はその作品の中には、数々のドラマ化されたものが存在します。官僚や経済人を描いた社会派ドラマが多い中、一見地味ながらも主人公たちの葛藤や決意がぐっと心に迫ります。リアルなビジネスシーンは現代社会を反映しており、見ているだけでなく考えるきっかけをくれます。また、人間の持つ弱さや矛盾を描くことで、視聴者に自己反省を促す作品もあります。豪華キャストも魅力の一つ。どの作品も一度は観てほしいと思います。
『ハヤブサ消防団』

作者 | 池井戸,潤,1963- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2022年09月 |
『ノーサイド・ゲーム』

池井戸潤最新作! 2019年7月放映、ドラマ「ノーサイド・ゲーム」(TBS日曜劇場)の原作。経営戦略室から左遷された男が挑むーー。低迷ラグビー部を“経済的に”立て直せ!
第一部 ファースト・ハーフ
第二部 ハーフタイム
第三部 セカンド・ハーフ
作者 | 池井戸 潤 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2019年06月13日 |
『下町ロケット』

直木賞受賞作、待望の文庫化!
あの直木賞受賞作が、待望の文庫化!
「お前には夢があるのか? オレにはある」
研究者の道をあきらめ、家業の町工場・佃製作所を継いだ佃航平は、製品開発で業績を伸ばしていた。そんなある日、商売敵の大手メーカーから理不尽な特許侵害で訴えられる。
圧倒的な形勢不利の中で取引先を失い、資金繰りに窮する佃製作所。創業以来のピンチに、国産ロケットを開発する巨大企業・帝国重工が、佃製作所が有するある部品の特許技術に食指を伸ばしてきた。
特許を売れば窮地を脱することができる。だが、その技術には、佃の夢が詰まっていたーー。
男たちの矜恃が激突する感動のエンターテインメント長編!
第145回直木賞受賞作。
池井戸潤、絶対の代表作
(解説・村上貴史)
作者 | 池井戸 潤 |
---|---|
価格 | 1012円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2013年12月21日 |
『半沢直樹 1 オレたちバブル入行組』

大志を抱いてバンカーとなり、今では大阪西支店融資課長を務める半沢直樹。ある時支店長命令により五億円もの融資を行った会社があえなく倒産した。融資ミスの責任をすべて半沢に押し付け、醜い保身に走る浅野支店長。沸き上がる怒りを抑えながら、半沢は巨額の債権を回収するすべを探る。やられたら、倍返しーーここから痛快リベンジ劇が始まる!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2020年4月〜TBS日曜劇場に「半沢直樹」が帰って来る!
「半沢直樹」続編がついに放送予定
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
作者 | 池井戸 潤 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年11月14日 |
『花咲舞が黙ってない』

作者 | 池井戸,潤,1963- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2017年09月 |
『陸王』

埼玉県行田市にある老舗足袋業者「こはぜ屋」。日々、資金繰りに頭を抱える四代目社長の宮沢紘一は、会社存続のためにある新規事業を思い立つ。それは、伝統の技術を駆使したランニングシューズの開発だった。世界的スポーツブランドとの熾烈な競争、素材探し、開発力不足…数々の難問が立ちはだかるなか、従業員20名の地方零細企業が、一世一代の勝負に打って出る。ドラマ化もされた超話題作、ついに文庫化!
作者 | 池井戸 潤 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2019年06月21日 |
『ルーズヴェルト・ゲーム』

大手ライバル企業に攻勢をかけられ、業績不振にあえぐ青島製作所。リストラが始まり、歴史ある野球部の存続を疑問視する声が上がる。かつての名門チームも、今やエース不在で崩壊寸前。廃部にすればコストは浮くがーー社長が、選手が、監督が、技術者が、それぞれの人生とプライドをかけて挑む「奇跡の大逆転(ルーズヴェルト・ゲーム)」とは。
◆2014年4月スタート TBS系ドラマ「ROOSEVELT GAME」(ルーズヴェルト・ゲーム)原作◆
プロローグ
第一章 監督人事
第二章 聖域なきリストラ
第三章 ベースボールの神様
第四章 エキシビションゲーム
第五章 野球部長の憂鬱
第六章 六月の死闘
第七章 ゴシップ記事
第八章 株主総会
最終章 ルーズヴェルト・ゲーム
エピローグ
作者 | 池井戸 潤 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年03月14日 |
『ようこそ、わが家へ』

恐怖のゲームがはじまった
真面目なだけが取り柄の会社員・倉田太一は、ある夏の日、駅のホームで割り込み男を注意した。すると、その日から倉田家に対する嫌がらせが相次ぐようになる。
花壇は踏み荒らされ、郵便ポストには瀕死のネコが投げ込まれた。さらに車は傷つけられ、部屋からは盗聴器まで見つかった。
執拗に続く攻撃から穏やかな日常を取り戻すべく、一家はストーカーとの対決を決意する。
一方、出向先のナカノ電子部品でも、倉田は営業部長に不正の疑惑を抱いたことから、窮地に追い込まれていく。
直木賞作家が“身近に潜む恐怖”を描く文庫オリジナル長編。
作者 | 池井戸 潤 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2013年07月 |
『民王(1)』

混迷する政局の中、熾烈な総裁選を勝ち抜いて内閣総理大臣に就任した与党民政党の政治家・武藤泰山。低迷にあえぐ支持率を上げようと意気込んだのも束の間、まさかの”事件”に巻き込まれ、国民に醜態をさらすことになる。その頃、泰山のバカ息子・翔にも異変が。夢か現か、新手のテロか。直面する国家の危機に、総理とバカ息子が挑む”笑撃”のサスペンス。彼らは果たして、日本の未来を救えるのかーー。
解説・高橋一生(ドラマ「民王」貝原茂平役)
作者 | 池井戸 潤 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年10月24日 |
『七つの会議』

トップセールスマンだったエリート課長・坂戸を“パワハラ”で社内委員会に訴えたのは、歳上の万年係長・八角だったー。いったい、坂戸と八角の間に何があったのか?パワハラ委員会での裁定、そして役員会が下した不可解な人事。急転する事態収束のため、役員会が指名したのは、万年二番手に甘んじてきた男、原島であった。どこにでもありそうな中堅メーカー・東京建電とその取引先を舞台に繰り広げられる生きるための戦い。だが、そこには誰も知らない秘密があった。筋書きのない会議がいま、始まるー。“働くこと”の意味に迫る、クライム・ノベル。
作者 | 池井戸潤 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 日経BPM(日本経済新聞出版本部) |
発売日 | 2012年11月 |
これまでに紹介した池井戸潤氏の作品はどれも豊かな人間ドラマを描き、読者を深く引き込んで放さない魅力を持っています。また、彼の作品がドラマ化される際、その魅力はさらに増幅されます。彼の緻密な描写、静かだけれども心に響く言葉、リアリティのある人間関係は、視覚的に表現されることでより一層引き立ちます。
ドラマを観てから原作を読むのも良いですし、原作を読んだ上でドラマを観るのもまた格別です。また、池井戸氏の作品は一つ一つが読者に問いを投げかけるような作品なので、その問いに順を追って考えるという読み方もおすすめです。
さて、彼の作品を探求し続けることで、私たちは自分自身を見つめ直すきっかけを得ることができます。現代社会の問題を浮かび上がらせる作品ばかりだからこそ、自分たちの生き方や考え方について深く考えさせられます。それは非常に貴重な体験と言えるでしょう。
この記事を読んで、あなたがまだ読んだことのない池井戸潤氏の作品に興味を持ち、一冊でも手に取って読んでみてくれたら嬉しいです。そして、彼の描く、美しくも厳しい世界にどっぷりと浸ってみてください。きっと、新しい何かを見つけることができるでしょう。
これからも色々な作品を通じて、皆さまと共に文学の世界を旅することを楽しみにしています。それでは、お読みいただきありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。