ビリヤード 上達法の本 おすすめ6選

ビリヤードをもっと上手くなりたいと思っている皆様、是非この6冊の本を参考にしてみてください。まず1冊目は、ビリヤードの基礎を理解するための入門書。ビリヤードの構え方からショットの打ち方まで、誰でもわかりやすいように解説されています。2冊目は、実践的なスキルアップのための一冊。具体的なポジショニングや、高度なテクニックのコツが書かれています。3冊目はビリヤードの戦略を深めるための本、4冊目はプロの技を学ぶための一冊、5冊目はボールコントロールについて、そして最後の6冊目はメンタル面を鍛えるための一冊。これらの本を読み、理解し、試すことで確実にビリヤードが上達しますよ!
『楽しみながら上手くなるビリヤード・ドリル : From入門者to中級者 : 119題のドリルで遊ぶだけ!!ゲーム感覚でサクサクこなし、メキメキ上達!』

作者 | 関,浩一 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | BABジャパン |
発売日 | 2016年05月 |
『福田豊のモダンビリヤード 世界標準の基礎理論でゼロスタートから完璧なスイングがマスターできる!』

日本唯一のトッププロ専属ビリヤードコーチが初めて一般公開!!
『形』と『動作』が『型』となり、パーフェクトショットが生まれる。
初心者にこそ、ビリヤードの正しい基礎を知ってほしい。
完全無欠のビリヤード『型』が学べる!
ビリヤードの3大ファンダメンタルはブリッジ、グリップ、スタンス!
正確で美しいショットを行うための、初心者から上級者までの誰にも共通する最適解を理論的かつ明快に詳解します。
CONTENTS
●Chapter1 一番簡単なフォームを作る
一番簡単なブリッジ 一番簡単なグリップ
一番簡単なスタンス マイキュー
グリップマーク ブリッジマーク
●Chapter2 キューボールを撞いてみる
キューボールをポケットに入れる キューボールを撞く時に重要なこと
ストライキングポイント センターボールストライキング(CS)
オフセンターストライキング(OCS) キューボールの回転と動き
●Chapter3 キューボールの動き、その基本
ハーフボール(1/2の厚み) ナチュラルアングルショット
ワイドアングルショット 安定したショット
●Chapter4 グリップワーク
3大ファンダメンタル グリップテンション
グリップワークを身に付ける スナップワーク
トリガーフィンガー
●Chapter5 ブリッジワーク
ブリッジは架け橋 ブリッジのバリエーション
レールブリッジ ループブリッジ(スタンダードブリッジ)
オークワードブリッジ(フィンガーチップブリッジ)
ブリッジアームの形
●Chapter6 スタンスワーク
ロックソリッド オプティマムポジションをチェックする
キューレベルを調整する
●Chapter7 ポスチャー(姿勢)の重要性
ポスチャーとは? ストレートキューイング
スイング中のミス
●Chapter8 ショットルーティン1
プレショットルーティン ショットルーティン
ファイナルテイクバックとポーズ フォワードスイング
フォロースルー〜フィニッシュ
●Chapter9 ショットルーティン2
ポストショットルーティン キューボールを見る
キュー先の方向を見る オブジェクトボールを見続ける
●Chapter10 PTSとスペシャルショット
パーフェクトタイミングショット(PTS)
レストショット ジャンプショット
作者 | 福田豊 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | BABジャパン |
発売日 | 2021年02月10日 |
『HOW TOビリヤー道! : マンガでわかる!上手くなる!撞球入門書』

作者 | 大和,なでしこ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | BABジャパン |
発売日 | 2018年12月 |
『劇的に強くなる!ビリヤード絶対上達』

初心者のための基本フォームから高度なショットテクニックまで。さまざまなボール配置を例題。ポジションプレーのコツをわかりやすく、簡単にポイント解説。
作者 | 大井直幸 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2008年06月 |
『ビリヤードスキルアップブック 基本技術完全マスター編』

「プライマリーテクニック」から厳選&再編集!
これまで積み上げてきた連載から、お役立ちテクニックとトレーニング法を、読者の上達度に合わせて再編集。チョット撞ける人から、かなり撞ける人まで、全てのプレイヤーのための“とっておき”が満載!
「CUE'S」だから出来た!
豪華エキスパート陣が教える上達の秘訣
本誌が誇るプールのエキスパートたちが講師役となり、各テーマごとに上達法を伝授。他ではマネできない、豪華な面々が読者を上達へと導く!
01.シュート力養成ドリル ●新保まり子
02.スキルアップ「押し球」講座 ●大谷晃央
03.スキルアップ「引き球」講座 ●後藤律子
04.スキルアップ「ヒネリ」講座 ●黒田祐介
05.脱ビギナー 1カ月トレーニング ●平林英里子
06.脱C級 1カ月トレーニング ●三浦陽子
07.脱B級 1カ月トレーニング ●浦岡隆志
08.ブレイクで勝つ! ●井上直美
09.力加減の基準を作ろう! ●長矢賢治
10.出しのセオリー論・入門! ●利川章雲
11.「手球フリー」課題集 ●吉田由佳
12.ノーミスクリア??2球! ●河原千尋
13.手球フリーから???! ●杉原匡
14.サイドポケット大活用術! ●西嶋大策
15.「クッション多め」の出し ●松岡昌樹
16.バンクショットを武器にする! ●逸野暢晃
17.''勝利''を呼び込むコンビ・キャノン ●神箸久貴
18.セーフティ上手になる! ●内山哲夫
01.シュート力養成ドリル ●新保まり子
02.スキルアップ「押し球」講座 ●大谷晃央
03.スキルアップ「引き球」講座 ●後藤律子
04.スキルアップ「ヒネリ」講座 ●黒田祐介
05.脱ビギナー 1カ月トレーニング ●平林英里子
06.脱C級 1カ月トレーニング ●三浦陽子
07.脱B級 1カ月トレーニング ●浦岡隆志
08.ブレイクで勝つ! ●井上直美
09.力加減の基準を作ろう! ●長矢賢治
10.出しのセオリー論・入門! ●利川章雲
11.「手球フリー」課題集 ●吉田由佳
12.ノーミスクリア??2球! ●河原千尋
13.手球フリーから???! ●杉原匡
14.サイドポケット大活用術! ●西嶋大策
15.「クッション多め」の出し ●松岡昌樹
16.バンクショットを武器にする! ●逸野暢晃
17.''勝利''を呼び込むコンビ・キャノン ●神箸久貴
18.セーフティ上手になる! ●内山哲夫
作者 | |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | BABジャパン |
発売日 | 2007年06月01日 |
『相手も驚く!ビリヤ-ド即上達バイブル: 読むだけでメキメキうまくなる』

作者 | 町田正 |
---|---|
価格 | 236円 + 税 |
発売元 | 東邦出版 |
発売日 |
それでは、ここまでビリヤードの上達法を詰め込んだ6冊のおすすめの本をご紹介しました。ビリヤードはルールさえ覚えてしまえば、誰でも手軽に楽しむことができます。しかし、「もう少し上手くなりたい」と思ったとき、どうすればよいか分からなくなることもあるでしょう。そんなときこそ、専門書を参考にしてみるのがおすすめです。
本書を手にすれば、きっとあなたのビリヤードスキルは一段と上がることでしょう。全てのビリヤードプレーヤーに共通して言えるのは、ひとつひとつのテクニックを積み重ねることで、確実に上達していくことです。初心者から上級者まで、手に取る人に合った一冊がきっと見つかるでしょう。
それぞれの本は、ビリヤードの基本技術から上級テクニック、戦略まで幅広くカバーしています。理論的な解説から実践的なアドバイスまで説明があるだけでなく、図解や写真も豊富で理解しやすいのも嬉しいポイント。自分が何を身につけたいのか、どの技術を磨きたいのかによって選ぶ本が変わるかもしれません。
普通、充実した内容の本は価格もそれなりですが、ここでご紹介した6冊はどれも手頃な価格で手に入るというのも大きな魅力。これからビリヤードを始める方、既に経験者で技術向上を目指す方、とにかくビリヤードが好きで色々学んでみたい方、とにかく一度手に取ってみてください。
ビリヤードの世界は深く、一度その魅力に引き込まれるとなかなか抜け出せませんが、それがまた楽しみの一つでもあります。ビリヤードの楽しみ方は人それぞれ、本から学んだことを活かして、自分だけのプレイスタイルを見つけてみてはいかがでしょうか。新たな発見や、自身の成長を感じることができるでしょう。どんなプレイスタイルでも、上達への道のりは自分自身との戦い。自分のペースで、楽しみながら上達していきましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。