文化遺産を訪ねて!世界遺産エッセイおすすめ20選「行った気になる世界遺産」「世界遺産ミステリー」など名作をご紹介

各地の文化遺産をめぐる旅を体験できる読み物、そんなエッセイ作品はいかがでしょうか。すてきな世界遺産を巡る旅情あふれるエッセイは、まるで作者と一緒に世界遺産を訪れたかのような体験ができます。小説の世界を通じて、各地の豊かな自然や美しい風景、魅力的な歴史や文化を身近に感じられるでしょう。
また、世界遺産を舞台にしたミステリーもおすすめです。古代の秘密を解き明かすスリリングな物語は、それ自体が新たな世界遺産への旅になるでしょう。せっかくなら、世界遺産について詳しくなれる作品を選んでみてはいかがでしょうか。
いずれの作品も、物語を楽しみながら、文化や歴史、地理についても学べるのが魅力です。普段の生活から一歩離れて、新たな視点で世界を見てみませんか。今すぐ手に取って、世界遺産巡りの冒険をはじめてみてくださいね。
『行った気になる世界遺産』

作者 | 鈴木,亮平,俳優 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ワニブックス |
発売日 | 2020年09月 |
『世界遺産ミステリー : 謎多き建造物と隠された真実』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 笠倉出版社 |
発売日 | 2022年10月 |
『辺境異境の世界遺産 野町和嘉50年の旅』

半世紀におよび、フォトジャーナリストとして国際舞台で活躍してきた野町和嘉。過酷な風土を生き抜く人々の営みと信仰をテーマに取材をしてきた写真家が出合った世界遺産。億万年単位で地球が造り上げた自然遺産と人類文化の結晶である文化遺産。いまや足を踏み入れることさえ困難な地域を含めた55カ所を、圧倒的なスケールの写真と文章で紹介したフォト・ドキュメント。
1. 生きている地球ー自然の不思議
2. 祈りと巡礼の地
3. 古代遺跡を巡る
4. 歴史ある村と街を歩く
5. 水の惑星
作者 | 野町和嘉 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | クレヴィス |
発売日 | 2023年07月04日 |
『70歳からの世界百カ国旅行』

作者 | 深尾,忠一郎,1939- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | リフレ出版 (発売) |
発売日 | 2023年04月 |
『みんなが知りたい! 日本の「世界遺産」 未来に遺すわたしたちの文化と自然』

★ 美しい写真とルビ付き解説で調べ学習にもおすすめ!
★ 日本にあるすべての「文化遺産」と「自然遺産」を
くわしく解説!
★ 伝統をつなぐ文化と豊かな自然
『日本のすごさ』がこの一冊でよくわかる!!
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
* 世界遺産とは
* 世界遺産の種類
* 負の遺産
* 世界遺産登録までの流れ
* コアゾーンとバッファゾーン
* 日本の世界遺産25カ所
* 世界遺産の登録基準
☆ 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
☆ 北海道・北東北の縄文遺跡群
☆ 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
☆ 法隆寺地域の仏教建造物
☆ 琉球王国のグスク及び関連遺産群
☆ 富岡製糸場と絹産業遺産群
☆ 白神山地
☆ 屋久島
☆ 日本の暫定リスト
・・・など
※ 本書は2020年発行の
『知っておきたい! 日本の「世界遺産」がわかる本 増補改訂版』
を元に内容の確認、新規内容を追加、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
作者 | 世界遺産を学ぶ会 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2023年04月17日 |
『官営八幡製鐵の工場鉄道 : 特集』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2023年03月 |
『地理・歴史・SDGsの視点でひも解く 日本の世界遺産①』

教科書会社がつくる日本の世界遺産本。今、過去、これからが分かる。とりまく自然環境(地理的視点)、なぜ遺産となったのか(歴史的視点)、どのように守ってきたか、守っていくか(SDGsの視点)をイラストや鳥瞰図をまじえて紹介。遺産ごとに、イントロページ・基礎データ・地域の地図を掲載。地図帳とあわせて授業や修学旅行の事前学習に活用できる。さらに総合学習、自由研究の際にも参考にできる。
①◆知床◆北海道・北東北の縄文遺跡群◆白神山地◆平泉◆日光◆富岡製糸場◆ル・コルビュジェ建築作品◆小笠原諸島
作者 | 岩本廣美/監修 河本大地/著 祐岡武志/著 赤星信太朗/著 青山邦彦/イラスト |
---|---|
価格 | 3600円 + 税 |
発売元 | 帝国書院 |
発売日 | 2023年02月28日 |
『あしたの旅 = A Journey to a New World : 世界旅行の参考書 : 地球物理学者と巡るワンランク上の旅行案内』

作者 | 神沼,克伊,1937- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ロギカ書房 |
発売日 | 2022年12月 |
『地球の歩き方 W13』

作者 | 地球の歩き方 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研プラス (発売) |
発売日 | 2022年02月 |
『日本の世界文化遺産 = WORLD CULTURAL HERITAGE IN JAPAN : 写真が語る日本の歴史』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | クレヴィス |
発売日 | 2021年08月 |
『誰も知らないとっておきの世界遺産ベスト100』

全世界遺産の1/3を踏破した、最強の世界遺産案内人が教える、
行かずに死ねない知られざる世界遺産100か所を一挙紹介!
見るだけで行った気になれる決定版。
1章 誰も知らないアジア・オセアニアの世界遺産
2章 誰も知らない中東・アフリカの世界遺産
3章 誰も知らないヨーロッパの世界遺産
4章 誰も知らない南北アメリカの世界遺産
作者 | 小林 克己 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2021年07月07日 |
『スペイン世界遺産と歴史の旅 : プロの添乗員と行く』

作者 | 武村,陽子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 彩図社 |
発売日 | 2007年11月 |
『絵本のようにめくる世界遺産の物語』

息をのむ写真と逸話。世界遺産が輝き続ける本当の理由。62のショートストーリーが奏でる世界遺産のコンチェルト。
作者 | 村山秀太郎/本田陽子 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2020年06月 |
『死ぬまでに行ってみたい世界遺産ベスト38 = World Heritage Site Top 38』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | IBCパブリッシング |
発売日 | 2014年02月 |
『世界でいちばん素敵な世界遺産の教室 = The World's Most Wonderful Classroom of World Heritage』

作者 | 片岡,英夫 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三才ブックス |
発売日 | 2021年04月 |
『世界遺産を巡る自転車旅』

作者 | 下川,靖夫,1941- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 星雲社 |
発売日 | 2013年06月 |
『直ちゃんの世界遊学記』

作者 | 石川 直正 |
---|---|
価格 | 292円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎ルネッサンス |
発売日 |
『悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界』

世界遺産の登録対象は、かならずしも栄光の歴史を語る場所ばかりとは限りません。そこには、戦争、災害、人身売買、虐殺、拷問、疾病をはじめとして、人類の悲劇の記憶も同時に数多く残されています。
世界遺産という仕組みは、もともと「人類にとって共通の”顕著な普遍的な価値”を後世に伝える」という精神に基づいて作られましたが、日本では地域活性化や観光振興の起爆剤のように誤解されています。
そこで、本書では「人類の悲しみの記憶を巡る旅」と定義される「ダークツーリズム」の方法論を用いて、世界遺産のなかでも、とくに悲劇の場として記憶されている登録地を訪れ、文明論的な思索を試みています。
本書を通じて、世界遺産が持つ意味の核心や、ダークツーリズムという新しい旅のスタイルが持つ可能性に触れることができるでしょう。
作者 | 井出 明 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年05月20日 |
『絵本のようにめくる 世界遺産の物語 色彩の魔術編』

[本書の特長]
うっとりするほど美しい多数の写真と、ふと浮かんでくる素朴な疑問に答えるシンプルなテキストで構成。知的好奇心をくすぐるビジュアルブックシリーズ。第4弾は、世界遺産の「色彩」に注目。鮮やかな色が特徴的な建造物や、自然や動物が放つ色のマジックによる印象的な風景を集めました。シンプルな解説とともに夢想の旅へといざないます。
[内容]
【赤い世界遺産】
日本のシンボルは1年に数回だけ赤く輝く! -富士山
【桃色の世界遺産】
マハラジャがイギリスの王子を歓迎するために染めたピンクシティ -ジャイプール旧市街
【紫色の世界遺産】
夕暮れ時に紫色に染まる海の上のお城のような修道院 -モンサンミシェル
【青い世界遺産】
これが「世界一美しいモスク!」優しい青い光がドーム内で輝く -スルタンアフォメットモスク
【緑色の世界遺産】
女王の涙とも伝えられるエメラルドグリーンの湖水の神秘 -プリトヴィツェ湖群国立公園
【黄色の世界遺産】
ベトナムの港町に広がるエキゾチックな黄色い町並み -古都ホイアン
【橙色の世界遺産】
パウダー状で柔らかいオレンジ色の砂の海がどこまでもどこまでも続く… -ナミブ砂海
【金色の世界遺産】
使った金箔はなんと7トン!豪華すぎる祭壇画ある南米の黄金教会 -ラコンパニーア教会
【茶色の世界遺産】
砂糖をかけたチョコレートみたい! 思わず食べてしまいたくなる城塞都市 -サナア旧市街
世界を焼き尽くした北欧神話の巨人をイメージさせる真っ黒な無人島 -スルツェイ
【白色の世界遺産】
世界三大瀑布のひとつに数えられるアフリカの巨大な白い水煙 -ヴィクトリアの滝
作者 | 昭文社企画編集室 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2021年03月25日 |
『人生を豊かにしたい人のための世界遺産』

作者 | 宮澤,光,pub.2019 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2022年03月 |
これらの作品を通じて見えてくるのは、文化遺産の素晴らしさ、尊さ、そしてその存在価値です。エッセイならではの視点で描かれた遺産の風景は、私たちが日々生活する現代社会を一歩引き、世界の遺産が持つ普遍性と時間を超えた価値に思いを馳せるきっかけになります。また、それをミステリーと絡めて描いた作品は、ただ純粋に遺産を訪れるだけでなく、その背後に隠された歴史や謎を解き明かす楽しみを提供してくれます。
このような世界遺産を扱った作品を読むことで、改めて持てる世界への興味や好奇心、それに畏怖の念に気づかされることでしょう。それは言い換えれば、私たちが持つ知的好奇心や文化への尊敬の念を再確認させてくれる瞬間でもあります。遺産を巡る物語は必ずしも華やかなものだけではありませんが、全てがその土地の歴史や文化を形成する一部であり、それを理解することで初めてその地の魅力が見えてきます。
遊び心やスリルを求めつつも、知的な刺激を楽しむことのできる作品群でした。きっとあなた自身の世界が少し広がり、視野が広がるはずです。未訪の地への憧れを深め、既訪の地への理解を深める。そんな時間を過ごしていただければ幸いです。これらの作品達があなたの日常に新たな視点を付け加えるきっかけになれば、これ以上ない喜びです。次回のおすすめ作品紹介でも、またお会いできることを楽しみにしています。読んでくださり、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。