将棋 三間飛車の攻め方の本 おすすめ6選
将棋がより楽しくなる一冊をお求めの方へ。今回は愛好家から全国のプロまで支持される三間飛車の攻め方に着目した本をおすすめ6選をご紹介します!さまざまな視点から具体的な戦術を探求し、実践的で深みのある解説が詰まった名著から、図解や実例を豊富に用い、初心者でも分かりやすい教科書タイプまで。大局観を養ったり、細かな手順をマスターしたりと、読者のレベルや目指すステージによって選べます。どの本もあなたの将棋上達を確実にサポートしてくれることでしょう。是非、一読をどうぞ!
『ひと目の三間飛車』
作者 | 西川,和宏 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2024年01月 |
『これだけで勝てる 三間飛車のコツ (マイナビ将棋BOOKS)』
作者 | 大平 武洋 |
---|---|
価格 | 1220円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2017年02月23日 |
『「次の一手」で覚える 三間飛車定跡コレクション414 (マイナビ将棋文庫)』
作者 | 所司 和晴 |
---|---|
価格 | 1194円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2019年03月22日 |
『攻めて勝つ!三間飛車の心得 (マイナビ将棋BOOKS)』
作者 | 小倉 久史 |
---|---|
価格 | 1525円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2018年12月12日 |
『1手ずつ解説する三間飛車』
本書は「1手ずつ解説する○○」シリーズの第3弾です。三間飛車で勝つために必要な知識を、西川和宏六段が丁寧に教えてくれます。
従来の定跡書は1で何手も指し手が進むことがありました。有段者の方なら普通に読み進めていけるのでしょうが、「解説手順を頭の中で並べるのが大変」という級位者の方もいます。そこで、本シリーズでは1に進む手数を4手以内にして、1手ずつ、じっくり解説していくことにしました。
本書のテーマは、「さばいて勝つ」ことを理想とする三間飛車です。メインとなるのは第1章の「角道を止める三間飛車」で、対急戦と対持久戦に分けて詳しく解説しています。解説するのは手順だけではなく、「仕掛けられた筋に飛車を持ってくるのが振り飛車の基本」、「美濃囲いの端歩は基本的には受ける」、「振り飛車は相手の力を利用してさばく」、「▲5五歩が筋中の筋」など、考え方が随所に散りばめられているのも特徴です。
そして第2章では、角道を止めない「升田式石田流」を取り上げました。こちらはとてもスリリングな戦いになるので、基本を押さえたあとに試していただきたいと思います。
ぜひ本書を読んで、さばいて勝つ振り飛車の楽しさを味わってください。
1手ずつ解説する三間飛車 目次
第1章 角道を止める先手三間飛車
第1節 対急戦編
居玉急戦への対応
飛車をさばかせない▲6八銀
馬を作る△6七角成には
居玉から△6五歩急戦のまとめ
居飛車、駒組みを優先
7筋の攻めには▲6七銀で対応
6筋からの仕掛け
露骨な△7七角
上部を厚くする△4二金上
もう一つの攻め筋△8七歩
△5四歩を突かない指し方
力をためる△7四歩
好所に利く△4四角
弱点の桂頭を狙う積極策
一度引いてから角交換へ
第2節 対持久戦編
▲7五歩が石田流への第一歩
バランス重視の▲7八金型
玉の堅さを重視した▲5八金左
第2章 升田式石田流
激しくなりやすい△8四歩
居玉は避ける
手ごわい△6九角
最も多い△4二玉
じっくり駒組みする▲6六歩
圧力をかける△8四金
コラム 棋士の1週間と勉強法
作者 | 西川和宏 |
---|---|
価格 | 1694円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2021年04月13日 |
『三間飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる14の戦型 (マイナビ将棋BOOKS)』
作者 | 杉本和陽 |
---|---|
価格 | 1663円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2024年06月24日 |
さて、いかがだったでしょうか。今回ご紹介した6冊は、三間飛車に対する深い理解を得るのに最適な選りすぐりの一冊たちです。それぞれの本には、数々の実戦的な局面やヒントが詰まっており、これから三間飛車を極めようという方にとって、とても有益な情報が多く含まれています。
いずれの本も、三間飛車の魅力を余すところなく伝えてくれるものばかりです。初心者から上級者まで、自身のレベルに合った本を選んでいただけたらと思います。一冊一冊、丁寧に読み解きながら、理論の深層を探求する楽しさも味わってみてください。そして何より、三間飛車のしっかりとした攻め方を身につけることで、将棋の世界が更に広がることを実感できることでしょう。
読書を通じて、新たな視点や発見が得られるのは、本の魅力の一つです。特に将棋の戦法に関する本は、読むだけでなく、実際に盤面で試すことで、更なる理解を深めることができます。また一つの戦法を深く学ぶことで、その反動や他の戦法との関連性も見えてくるのではないでしょうか。
今回ご紹介した本たちは、そんな将棋の深淵を知る第一歩となることでしょう。是非、あなた自身の戦略を豊かにするための一助にしてみてはいかがでしょうか。どれも今後の将棋ライフにおいて、貴重な知識となるでしょう。あなたの将棋が、また一段と進化する日を心待ちにしています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。