宇宙旅行のガイド本 おすすめ6選

それでは、皆さんを宇宙旅行に誘うための素敵なガイド本6冊をご紹介します。宇宙探索に憧れる人も、想像力をかき立てたい人も必見です。1冊目は非常に詳細で科学的な見地から宇宙を解説。2冊目は冒険心に溢れたキャラクター達の旅を描き、宇宙の神秘を楽しませてくれます。3冊目は重力や時空を越えた宇宙旅行の可能性について深く考えさせてくれます。4冊目はユーモラスなアプローチで読者を宇宙の奥深くへ引き込みます。5冊目は宇宙旅行の現実性について真剣に考えさせてくれますし、6冊目は鮮やかな描写で未来の宇宙都市をひとつひとつ建設します。これらのガイド本で、あなたも宇宙旅行の魅力に取り憑かれてみてはいかがでしょうか。
『夢の宇宙旅行 完全ガイド』

7月11日、20日と、米企業2社の宇宙船が立て続けに民間人を乗せた試験飛行に成功し、搭乗者が無重力を楽しみました。本誌は、ついに始まった民間人による宇宙旅行の全貌を解説。12月8日に日本の民間人としては31年ぶりに宇宙に飛び立つ前澤友作さんの国際宇宙ステーション(ISS)への旅の全貌を伝えるほか、「宇宙旅行の最新情報」、「民間宇宙船の徹底比較」、そして「日本で楽しめる宇宙体験」等を紹介します。
作者 | 村沢 譲 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2021年11月17日 |
『はじめての宇宙旅行ガイド. 1』

作者 | 寺薗,淳也,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | フレーベル館 |
発売日 | 2022年09月 |
『るるぶ宇宙』

ガイドブック「るるぶ」が宇宙進出!?
月旅行から「はやぶさ2」まで、宇宙開発・宇宙旅行の最新事情が楽しみながら分かる&妄想旅で楽しめる「宇宙のガイドブック」が登場。
「はやぶさ2」のカプセル帰還をはじめ、日本と宇宙がつながるニュースに事欠かないこの頃。
野口聡一宇宙飛行士のISS滞在、星出彰彦宇宙飛行士のISS船長任命など、嬉しいニュースも多いけど……
そもそもISSってなに? 宇宙って結局行けるの? 月への旅程ってどんな感じ? 火星の開発ってどうなってるの? などなど、疑問も深まるばかり。
そんな疑問を持ったガイドブック「るるぶ」の編集部が、「宇宙旅行の最新事情」という未知の領域を徹底調査!
現状で考えられる宇宙への旅路や、野口さんも搭乗したスペースXの宇宙船「クルードラゴン」の中身も「るるぶ」らしいビジュアルメインの楽しい誌面で解説。
宇宙開発事業に関わる人、宇宙旅行を予約した人、火星環境での居住実験の経験者など、様々な立場で宇宙に関わる人たちの実録インタビューも満載で、
いつかは宇宙に行きたいあなたに、この1冊が妄想のヒントになるかも?な、るるぶ初「宇宙のガイドブック」です。
【主な掲載内容や特集】
●宇宙旅行最前線
・「国際宇宙ステーション(ISS)への旅」を筆頭に、宇宙飛行の流れを「るるぶ」的なモデルプラン形式で紹介
・『宇宙兄弟』で学ぶ!宇宙飛行士のなり方Q&A
・月面開発の現在の想定や、宇宙での生活の質を高める事業など、最前線の話題もたっぷり掲載
●はやぶさ2大特集
・リュウグウはどんなところ?
・はやぶさ2の軌跡
・これから向かう小惑星1998KY26って?
●宇宙早わかり
・宇宙ってこんなところ
・太陽系惑星の「見どころ」紹介
●すぐ役立つ!日本の宇宙スポットガイド
・JAXA施設誌上見学ツアー(筑波宇宙センター、種子島宇宙センター)
・宇宙にまつわる展示や体験ができるオススメ施設ガイド
and more!
作者 | 林 公代 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2021年03月30日 |
『まっぷるキッズ 図解でバッチリわかる宇宙旅行おもしろ図鑑』

民間の宇宙旅行ブーム、NASAの月面探査プログラム「アルテミス計画」などの海外の話題に加えて、国内でもJAXAが13年ぶりに宇宙飛行士候補試験を実施するなど、「宇宙旅行」に注目が集まっています。本書では、金井宣茂宇宙飛行士のインタビュー、宇宙飛行士への道のりほか宇宙に関わる仕事、ISS、アルテミス計画、火星探査など宇宙に関わる最新情報のほか、太陽系惑星を旅行ガイドまっぷるの手法で楽しくご紹介しています。
【注目1】大判ポスター きみも月博士になろう!月面探索MAP
部屋に貼って宇宙への夢を育もう!
実際の月の地図を掲載
月の名所&世界の月の呼び方
【注目2】大判ポスター スペースコロニーで暮らそう
未来の宇宙での暮らしが想像できるビジュアルMAP
【注目3】金井宣茂宇宙飛行士インタビュー
Q&A方式で、実際の宇宙での体験を紹介
宇宙飛行士への道のり
宇宙に関わる仕事など紹介
【監修者】鈴木 喜生 (すずき よしお)
出版社の編集長を経て、著者兼フリー編集者へ。 宇宙、科学技術、第二次大戦機、マクロ経済学などのムックや書籍を手掛けつつ自らも執筆。 自著に「宇宙の歩き方 太陽系トラベルブック」(G.B.)、「ニュースとマンガで今一番知りたい!宇宙と天文」(朝日新聞出版)、「宇宙プロジェクト 開発史アーカイブ」(二見書房)
作者 | 鈴木喜生/昭文社 出版 編集部 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2024年06月28日 |
『はじめての宇宙旅行ガイド 月・火星を訪ねる旅行(2)』

*図書館用特別堅牢製本図書
図書館用セット書籍
はじめての宇宙旅行シリーズ(全2巻)
1)ISSに泊まる旅行
2)月・火星を訪ねる旅行(2023年2月刊行予定)
あるファミリーが高額宝くじに当選! そのお金で宇宙旅行に行くことに決めます。
まず宇宙のことを知っておかないと! どんな宇宙旅行ができるかも調べておこう。
せっかく行くなら泊まりで行きたいよね・・・。
第1巻では、ISS(国際宇宙ステーション)に泊まらせてもらう旅行を紹介します。
第2巻では、近い未来に行けるかもしれない月周回旅行と火星訪問・探査などを紹介します。
◆本シリーズの目的
最近、「宇宙旅行」が身近になっています。
旅行以外でも、高頻度のロケット打ち上げ、ISSのこれから、ブラックホール、はやぶさ2、月面再チャレンジ、火星探査、ニュートリノ(ノーベル賞)、宇宙ホテル建設、宇宙エレベーター構想など、いろいろな「宇宙」の話題が日常会話に登場するようになり、はるかなる夢だったはずの宇宙が、とても身近なものになってきました。 「宇宙に行きたい!」という想いは、まったくスペシャルではなくなったのです。このシリーズでは、宇宙を「旅行の目的地」「観光地」として、楽しくまじめに解説しています。宇宙旅行の種類、費用、宇宙でできるアクティビティーや堪能できる景色などを紹介しています。もちろん宇宙の基礎知識(銀河・天体・星など)も!
対応の教科は、宇宙の基礎知識は理科、宇宙旅行関連では社会(産業)、総合学習(キャリア教育)です。宇宙の学習はおもに中学科学から高校(地学基礎)がメインなので、対象の小学校高学年以上でも学習に使用できる内容になっています。
旅行ガイドとして楽しく読めるだけでなく、宇宙のしくみ・ふしぎを知ることができます。
プロローグまんが「今度は月に行っちゃう!?」
◆ガイド1◆一度は月に行こう!
・月ってどんな星なの?
・月周遊ツアーへ行こう!
・再び月面着陸へ計画進行中!
・いよいよ始まったアルテミス計画
・ゲートウェイ(Gateway)って何?
・月面基地はできるの?
・地球へ帰ろう!
コラム:日本の民間企業は宇宙とどうかかわっているの?
コラム:宇宙に行きたい人に聞いてみよう! 大森陽生さん
◆ガイド2◆火星やほかの星にも行ってみたい!
・火星ってどんな星なの?
・火星への人類着陸計画
コラム:火星を想定した極地で生活した人に聞いてみよう! 村上祐資さん
・宇宙人がいそうな星を探れ!
・もしも火星に人類が移住するなら?
コラム:彗星や金星はだれが調べているの?
・生命の起源にせまる「はやぶさ2」
・世界初! 小惑星に着陸した「はやぶさ」
◆ガイド3◆宇宙にかかわる仕事&施設ガイド
・宇宙にかかわる仕事
コラム:宇宙が好きを仕事にしている人に聞いてみよう! 富野由悠季さん
・宇宙を体感できる施設ガイド
エピローグまんが「未来を語ろう!」
作者 | 寺薗淳也 |
---|---|
価格 | 4180円 + 税 |
発売元 | フレーベル館 |
発売日 | 2023年02月27日 |
『世界で一番おもしろい宇宙旅行の手引き』

いま、宇宙旅行をするなら費用はおいくら?宇宙で人の身長、体重はどう変わる?人類史上、初めて宇宙旅行に挑戦した人物とは?再び人類がほかの星に降り立つのはいつ?総延長10万キロ!?「宇宙エレベーター」ってどんなもの?知っておきたい「宇宙の歩き方」を徹底解説。
作者 | 県秀彦 |
---|---|
価格 | 523円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2010年03月10日 |
それでは、今回は「宇宙旅行のガイド本」について6冊のおすすめをご紹介してきました。それぞれ異なる視点から宇宙という広大な舞台を描き出しており、リアルな科学知識からフィクションまで、多岐にわたる楽しみ方ができる作品ばかりです。私たちが普段接することのできない宇宙の世界を体験できるのが、このジャンルの醍醐味だと思います。
読み終えた後に感じる広大な宇宙への憧れや、地球という星の小ささと尊さ、そして何より人間の探求心に心を打たれることでしょう。これらの作品には、宇宙への旅を通して人間が抱く無限の可能性を描き出しています。それぞれの作品から受ける感動は違うかもしれませんが、そのどれもがあなたの心を広げ、視野を広げてくれるはずです。
また、これらの作品を通じて宇宙に興味を持つだけでなく、宇宙科学や宇宙開発に関する知識も深まることでしょう。新たな発見や驚きが満載のページの中には、きっとあなたの知識の幅を広げてくれる情報がたくさん詰まっています。
今回ご紹介した6冊は、宇宙を旅するスタートラインとしてピッタリの一冊と言えます。宇宙の奥深さ、広大さ、そしてその未知に満ちた魅力を十分に堪能できるでしょう。まるで自分が宇宙旅行をしているかのような感覚に浸ることができる作品ばかりです。
これらの作品を読んで、新たな世界を探求する楽しさ、未知との遭遇のドキドキワクワク感を体験してみてください。そして、未知を知ることで得られる新たな視点があなたの毎日をより豊かなものにしてくれることと思います。読書とはまさに、未知の世界への旅なのです。
最後に、人間が持つ無限の可能性とともに、あなた自身が宇宙を旅する勇者になりつつ、新たな夢や希望を見つけていただければ幸いです。これからのあなたの宇宙旅行が、夢と冒険に満ちたものでありますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。