【小学生向け】お金について学ぶ本8選

小学生の皆さん、毎日のお小遣いは大事に使っていますか?お金の大切さを学べるおすすめの本をご紹介します。実は、お金の使い方を学ぶのって大人になるための大切な一歩なんです。楽しみながら、賢いお金の使い方、稼ぎ方、お金の流れが分かる本をピックアップしました。漫画だったり、物語になっていたりするので、つい読みこんでしまうこと間違いなしですよ。お金について学ぶことは、将来的に大切なスキルになるので、ぜひ読んで、お金の知識をつけてみてくださいね。楽しく読みながら、自然とお金の大切さが身につくはずです。
『マンガでわかるお金の本 : 小学生から知っておきたい使い方貯め方増やし方守り方』

作者 | 森永,康平,1985- フクイ,サチヨ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2022年07月 |
『10歳から知っておきたいお金の心得 大切なのは、稼ぎ方、使い方、考え方』

消費増税やキャッシュレス化など、時代を追うごとにどんどん変化していく日本のお金事情。
現代の大人たちは、子どもの頃、どのような「お金教育」を受けて育ってきたでしょうか?
お金に関する話は「タブー視」されているかもしれません。
しかし、お金についての正しい「思い」や、正しい「願い」を持ってお金と接することは、子どものころから必要なのです。
本書では、
●モノの値段が分かる「物の価値」
●今話題のキャッシュレス「未来のお金」
●お金を預ける「銀行」の役割
●会社を応援する「投資」について
●社会や私たちの暮らしを支える「税金」「社会保障」
これらを分かりやすく説明します。
また、
●子どもができる投資
●おこづかいトレーニング
についても提案!
お金について学ぶことは、社会の見方を考えるキッカケにもなります。
お金の使い方だけではなく、お金の稼ぎ方、社会や人との関わり方……。
将来大人になった時、大きく生き方が変わる一冊です。
1章 物の価格はどうやって決まるの?
2章 未来のお金はどうなるの?
3章 銀行ってなにしているところ
4章 投資でお金を増やす
5章 税金や社会保障のことを教えてよ!
作者 | 八木 陽子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | えほんの杜 |
発売日 | 2019年11月22日 |
『10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方 お金は、あなたの選択を広げるマスターキー!』

作者 | 蛍原 深雪 |
---|---|
価格 | 260円 + 税 |
発売元 | |
発売日 | 2023年05月12日 |
『10才からのお金の貯め方・つかい方』

作者 | 横山,光昭,1971- すぎうら,ゆう |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2021年04月 |
『突撃!カネオくん 10歳からのお金のきほん 一生役に立つお金の使い方・貯め方・付き合い方が身につく!』

作者 | NHK『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』制作班/横山光昭 |
---|---|
価格 | 1386円 + 税 |
発売元 | ワン・パブリッシング |
発売日 | 2024年06月25日 |
『桃太郎電鉄で学ぶお金・経済のしくみ攻略 : マンガ・クイズつき』

作者 | 正頭,英和,1983- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2022年12月 |
『今から身につける「投資の心得」 〜10歳から知っておきたいお金の育て方〜』

Amazonこどもの社会学習&株式投資・投資信託カテゴリー「ベストセラー第1位」の『10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは、稼ぎ方・使い方・考え方』に続く第2弾!
前作ではタブー視されがちだった「子供に対するお金との接し方」を真正面から取り上げ好評を博しましたが、本作では「お金の育て方=投資」とさらに一歩踏み込んだ内容。
お金は稼いだり使ったりする以外に、育てることもできる。お金を育てることは、人生や仕事の選択肢を増やすことに繋がる!ということを「子供のお金教育のプロ」八木陽子さんが誰にでもわかるように解説した、投資の「超」入門書。「親子で一緒に学びたい!」「大人でも初歩から学びたい!」そんな方にオススメです。
【第1章 投資ってなに?】
投資の本質/投資はお金育てること/
株式会社と株式/投資信託/債券/
その他の投資/自己投資
【第2章 投資をする前に】
投資のイメージ/リスクの正体/
投資のリスク/変動幅の原因/
お金のバランス/長期投資/
分散投資/投資のウソ/
メンテナンス/投資の効果/
投資には魅力的なことがいっぱい
【第3章 投資をやってみよう!】
取引の始め方/銘柄の選び方/
株の選び方/投資信託の選び方/
積立投資
【第4章 投資力の育て方】
投資のアンテナ/投資力の磨き方/
投資の上達法/上手くいかない時
【特別ページ】
[実体験] 先生たちの投資教育
[コラム] 投資にまつわる名言集
作者 | 八木 陽子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | えほんの杜 |
発売日 | 2022年03月25日 |
『池上彰のはじめてのお金の教科書 親子で学ぶ絵本』

お金と世の中のしくみを知ることは、これからの時代を生き抜く力を身につけることです。お金をかしこく、上手に使うための正しい知識をわかりやすく、楽しく解説。
作者 | 池上彰/ふじわらかずえ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2018年09月 |
今回は小学生向けに、お金の大切さや経済のしくみを理解するためのおすすめの本を8冊ご紹介させていただきました。これらの本を通じてお金について正しく学び、将来に向けて賢く、幅広く活用できる知識を身につけていただければと思います。
たとえば、「お金を稼ぐ」ということだけでなく、「お金の使い方」や「節約」について学べる作品。また、時には「お金がすべてではない価値」について考えさせてくれる作品もあります。お金の価値を理解し、お金とどう向き合っていくかを学ぶことは、子供の成長にとても重要な要素だと思います。
一方で、これらの本はもちろん、お金に対する知識を得る目的だけで読むのではなく、楽しみながら読んでいただけたら嬉しいです。面白くて、読みやすい、そして学べる、そんな本たちですから、親御さんも一緒に読むのもいいかもしれませんね。そしてそれがきっかけで子どもたちとお金についての話をする機会になったら、それはそれで素敵な経験になるでしょう。
思春期を迎え、自分のお小遣いを自分で管理するようになった時、これらの本で学んだ知識が子供たちの力となることでしょう。お金は人生を豊かにするための一つのツールです。だからこそ、幼い頃から正しい知識を身につけ、賢い使い方を学んでほしいと思います。
これからも、子供たちの成長を応援するために、役立つ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。